goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

グループホームや老人ホームでの防災には

2010-03-13 19:04:28 | Weblog
消防の見解でも、消化器や警報機は設置してあった。と今回は説明していた。
火災が起きてからの避難の為に必要なのは市場注している職員を増やすしか無い。が、介護資格が無い人を雇う事は非常に難しいし、資格を持っている人を雇う事も難しくなっている。どうやって人員を増やす事を考えているのか? 政府に提案出来るのだろうか?


食料自給率低下で本気で考えるなら

2010-03-13 10:38:44 | Weblog
減反制度の廃止や農作値の拡大、農家への支援、新規農業への参入簡易か。を言うんだけど、だれもコンビニ弁当やファーストチェーン店の作り置きの時間経過での廃棄処分を責めないんだろうか?
飢餓に苦しむ国や地域に世界中から支援している規模に相当する食料を、日本一国で捨てている。
食べ残しもあるんだろうが、食べきれない分を注文するな。
アレルギーや作り手が下手すぎて食べる事が出来ない場合も無くはないけど。

手をつけていない食料を廃棄するなら罰金をとる!

なんてだれも言わないのは、客の立場では、24時間いつでも品物が豊富になけ
ればならないし、安全でなければならないし、安くなけれならない。と要求出来なくなるからだろう。
もしも、輸入制限を全ての穀物でとられた時に、我慢する覚悟は出来ているだろうか?
スポーツだけに侍を押し付けるのではなく、庶民も侍の持てば国はいい方に変わるんじゃない。

マグロ輸入が禁止になったら

2010-03-13 10:17:03 | Weblog
一年は在庫があるから直ぐに価格は上がらない。と言うのだが、安ければいいと言うのではないと思う。
安い事は嬉しいが、そう毎日食べるものだろうか? クジラだってそんなに食べている?
文化だと言っても言葉だって変わるんだから、食べ物だって環境の変化で変わっても仕方が無いと思わないのかな?
どこの国の食文化も旬のものを食べるのが常識だったのだから、それに立ち返った食の提供をチェーン店でも積極的に進めるのが先だと思うんだけどね。
客が要求するから出すしか無い。なんて、客自体の品性にも問題があるかもしれない。
欲望を叶える為に技術を進めた結果、自然破壊と戦争・紛争が地球上に蔓延ってしまっている。
話を戻すと、日本の漁船がとってくるにはいいみたいだから、高級魚としての地位を復活させて、庶民は普段の生活ではイワシやサンマを主に食べたらいいんじゃないかな。かるシュームの摂取量も増えてイライラする人間が減るし、骨粗鬆症も改善されるかも。