自治会長のひとり言

活動の様子を読んで、意見や希望などをメールして下さい。但し、音楽活動とパークゴルフ活動も時々入ります。

438.オーボエ&チェロ他

2007-06-09 21:26:56 | Weblog
昨夜の焼酎の名残が抜けない朝の時間帯、k小学校の廃品回収が行われた。

何とか早起きして、準備しておいた瓶を持って隣の公民館へ行くと、子供達が既に集まっている。
数人呼んで、準備しておいた残りの新聞、雑誌、段ボール、空き瓶などを運び出す。

日頃から見守り隊、マーチング、リコーダー教室などで子供達とはすっかり顔なじみである。 自治会長とのふれあいは、お互い大切でありいいことだ。

9時半からはパークゴルフ練習会。
直前に大雨の降った地域もあったせいか、今までになく計14名と少ない。

今日は会長、もう一人の副会長、会計も欠席のため私一人で仕切ることになる。
来週の研修会の件などの連絡もして何とか終了。 でも、ベストスコアの報告が漏れたなど、やはり一人ではまだ完全には行かなかった。

午後は1時半の約束でh1小へ。 オーボエ持って。

ところが何と、c中学のメンバーがぞろぞろと登場する。

聞けば、後輩の指導のためとか。 なかなかいいことだ。

チェロを背負って一団が現われ、あっo先生だ!(私のこと)。
何でも、今日私が来ることを話したら、皆で行こうということになったそうだ。

嬉しい限りである。

小学生をさしおいて中学生の曲を練習してしまったではないか!

彼女たちは中学生になって更にと腕を上げたようで、教えがいのあるメンバーである。
指使い(ポジション)やボーイングの質問を受けるが、小学生に比べて真剣さが違うからこちらもつい真剣になる。

ただ、小学の時と違って一段と成長しているから、こちらもどぎまぎしてしまう。

c中学からのオファーもあって多忙を理由に断っていたのだが、この顔ぶれでは何とか都合をつけてもう一度一緒に練習したい気持ちになってきた。

3時半に帰ろうと思ってオーボエ達と分かれたが、ラッパの音が聞こえ、トロンボーン、トランペットなどを見てしまう。

やはり放っておけない性格なのかなぁ。

でも、トランペットもトロンボーンも間違いを修正できる箇所があったから、効果はあったと思う。

またお邪魔します。