北海道知事選、札幌市長選の情勢について。 - 2015.03.04
>政府は13日の閣議で、取り調べの録音・録画を裁判員裁判の対象事件や検察の独自捜査事件で義務化するとともに、新たな捜査手法として、いわゆる司法取引を導入するなどとした刑事司法制度改革の関連法案を決定しました。
>このうち、刑事訴訟法の改正案では取り調べの録音・録画について、裁判員裁判の事件と検察の独自捜査事件を対象にすべての過程で行い、3年がたった段階で対象の拡大も含め制度の見直しを検討することを義務づけるとしています。
>また、新たな捜査手法として、一部の経済事件や薬物事件などを対象にいわゆる「司法取引」を導入し、容疑者や被告が他人の犯罪を明らかにする供述をしたり証拠を提出したりして捜査に協力した場合、見返りとして検察が起訴を見送ったりすることができるなどとしています。
「取り調べの録音・録画」が全ての事件が対象でないにせよ、まあいいでしょう。
注目は「司法取引」でしょうか。
今までも似たようなケースはあったと思いますが、どういう風になっていくのかが気になります。
最近では、芸能人の飛鳥氏の薬物事件では、飛鳥氏が暴力団関係者の名前を白状したという事がありましたが、芸能人の薬物事件では司法取引で不起訴というケースも増えるかもしれませんね。
(twicas)都会と田舎の違い。- 2015.03.12
※クリックすると動画再生ページへ移動します。
(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2015年3月4日(水)
(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!