【大阪都構想の情勢】賛成と反対の差が3.1ポイントで接戦に - 反対が増える傾向続く
維新議員の事務所が99人分の党費肩代わり 父親が私費で支払い、公選法違反の可能性(京都新聞) - Yahoo!ニュース
>党員らは森氏が地盤とする衆院京都3区などの在住者といい、識者は選挙区内での寄付行為を禁じた公職選挙法に抵触する可能性を指摘する。森氏は違法性を否定した上で「管理がずさんだった」と釈明している。
維新議員の事務所が99人分の党費肩代わり 父親が私費で支払い、公選法違反の可能性(京都新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/sbIAlQssy8 『党費を支払う義務を免れるので、その党員は財産上の利益を得ている」と問題視している。』維新議員がお金を配ったのと一緒やな。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) October 13, 2020
やっぱり、維新につきものなのがお金の問題ですね・・・。
大阪都構想住民投票の真っ最中ですが、この「公選法違反」問題も
住民投票に影響するんじゃないでしょうか。
この森氏も「ずさんだった」と認めているわけですから、
その責任は取らないといけなくなるのでは・・・?
大阪都住民投票 宣伝費「賛成」維新4億円…運動費上限なし 「反対」自民5000万円 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンラインhttps://t.co/YvIrdUuyfC この金はどこから?とも思うが、4億円以上掛けても3ポイントの接戦という・・・w 反対派はお金がないなら知恵で勝負。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) October 13, 2020
維新も都構想の宣伝に4億円以上掛けるんやったら、維新議員の不正をやめさせればいいのに・・・w> 維新議員の事務所が99人分の党費肩代わり 父親が私費で支払い、公選法違反の可能性 | 京都新聞 https://t.co/pt89cA6mNC
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) October 13, 2020
大阪都構想の解説動画を作ってみました。ポイントは、「住民投票で可決されても大阪都にならない」、賛成理由の大半を占める「二重行政の解消」について、大阪府市の二重行政は2011年11月から存在してない、「無党派層の5割と公明支持層の6割は反対」である事です。 #大阪都構想 #ぽぽんぷぐにゃん pic.twitter.com/RgXch0NqeT
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) September 7, 2020
大阪都構想について、大阪市民のかたへ。#大阪都構想 pic.twitter.com/98O0fm4iIt
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) October 8, 2020
大阪都構想。賛成と反対の差は3.1ポイントで接戦に。課題は自民支持層の46%が都構想に賛成である事。ここを自民が説得して引っくり返せば、逆転の可能性も十分にある。#大阪都構想 #ぽぽんぷぐにゃん pic.twitter.com/7wpl0MIHBP
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) October 13, 2020
ぽぽんぷぐにゃんは、大阪都構想に反対します。https://t.co/O9kgtBAqrS #大阪都構想 #ぽぽんぷぐにゃん pic.twitter.com/bmP4IFf5XA
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) September 10, 2020
日本学術会議問題から次期衆院選のことまで、市田忠義さん(日本共産党 副委員長・参議院議員)にきく
菅内閣支持率が7ポイントの急落 - 日本学術会議問題が影響か
菅首相の日本学術会議の6人任命見送り「妥当ではない」51%
(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版