文科省が前川喜平前次官の講演の録音データを要求 - 「教育の不当な支配」の指摘
文科省「検閲」と反発=戦線拡大し政権追及―野党 (時事通信) - Yahoo!ニュース
>「今後も前川氏を教育現場に呼ぶなということか」「公安調査庁や首相官邸は絡んでいなかったのか」。6野党はこの日、国会内で合同ヒアリングを開き、文科省担当者に説明を求めた。政治家の関与の有無を繰り返し問いただしたが、同省側は「確認する」と述べるだけで、否定も肯定もしなかった。
教育基本法は、戦前の軍国主義への反省から「教育は不当な支配に服することなく」と明記し、国の関与を制限。一方で、地方教育行政法は文科相に「必要な調査を行うことができる」と権限を与えている。
■「不必要な調査」した事は注意した事からも明白
林文科相「誤解招きかねぬ面も」=局長注意、授業問い合わせで:時事ドットコム
>その上で「やや誤解を招きかねない面もあった」と認め、担当の初等中等教育局長らを口頭で注意したことを明らかにした。
森友文書問題も大問題ですが、こちらも大問題ですよね。
教育基本法16条違反ですよ、これは。
「一方で文科相は必要な調査は認められている」とありますが、今回の調査は必要なかったことは明白。
だから、名古屋市教委は文科省の質問や録音データもはねのけ、林文科相も「厳重注意」したわけでしょう。
必要性は全くなかった調査であったわけですから、教育基本法違反は明白です。
であれば、林文科相は責任を取って辞任しなければならないのではないでしょうかね?
■名古屋市教委は神対応でよかったが
前川前事務次官への圧力問題 文科省をはねつけた市教委の神対応に称賛の声〈dot.〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース https://t.co/NLYericPNW 『永田町では現在、調査の実施に政治家からの要請があったのではないかと言われている』あったようですねえ。それにしても名古屋市教委の対応は素晴らしい
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) 2018年3月16日
(ライブ)みんなで話そう!森友文書改ざんと会計検査院、官邸前デモ- 2018.03.12
(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版
「ぽぽんキャラ弁」コーナー