goo blog サービス終了のお知らせ 

【新宿2万人、大阪1万5千人が集結!?】6.11 脱原発100万人アクション

2011-06-11 23:54:51 | Weblog

「6.11 脱原発100万人アクション」について。- 2011.06.11

Twitter / iwakami_staff: 新宿2万人 芝公園6千人 国立700人 大阪1万人~ ...

>新宿2万人 芝公園6千人 国立700人 大阪1万人~1万5千人 ( #iwakamiyasumi2 live at http://ustre.am/pPQY)

 


ホント、凄いですねえ~。

たしかに大阪も人が多かったです。

東京ももの凄かったです・・・。


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年6月11日(土)


【全国一斉デモは効果ありまくりか!?】脱原発:全国130カ所で市民グループがデモなど

2011-06-11 23:45:57 | Weblog

「6.11 脱原発100万人アクション」について。- 2011.06.11

脱原発:全国130カ所で市民グループがデモなど - 毎日jp(毎日新聞)

>東京電力福島第1原発の事故を受け、各地の市民グループが連動して脱原発を訴える「6・11 脱原発100万人アクション」が11日、全国約130カ所であった。事務局によると、事故後、脱原発を目指す全国一斉の行動は初めて。

 



やっぱり、「全国一斉デモ」というのは効果ありますね。

マスコミも取り上げやすいというのもあるでしょうし、前回の東京・高円寺のデモからマスコミも変化してきてるような感じがします。

それでも、まだまだですが・・・。

ぼくは大阪でのデモに参加しましたが、かなり人が多く、岩上安身さんのスタッフによると大阪は1万~1万5千人集まったとか。

たしかに人が多かったです。

で、「脱原発、原発を止めたい」という同じ気持ちの多くの人が参加された事がとても嬉しかったです。

デモを企画された方、デモに参加した方、Ustreamで視聴された方、本当にありがとうございました。

必ず脱原発を実現させましょう!

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年6月11日(土)

 

 


【ご一緒に参加しましょう!?】6.11 脱原発100万人アクション | -Action June 11: No Nuclear Power-

2011-06-11 13:15:11 | Weblog

6月11日の全国の脱原発デモについて。- 2011.06.08

6.11 脱原発100万人アクション | -Action June 11: No Nuclear Power-

というわけで、ぼくも大阪の脱原発デモにそろそろ出かけようと思います。

(関連)原発いらん!関西行動 第2波 - 青空学園だより

原発いらん!関西行動 第2波のデモが準備されている.詳しいチラシがここにある.プラカード、鳴り物、横断幕もって集まれ!.

日時/6月11日(土),午後2:00~2:30 集会 その後御堂筋南下デモ 3:00~4:30 淀屋橋-本町-心斎橋-難波(体力に応じて途中ドロップアウトOK).集合場所/大阪市・中之島公園東エリア


参加できない人はUstreamで中継もやってますのでぜひ。

 

どこかで見覚えのあるイラストのお面をかぶってる人がいたら、それはぼくかも・・・(嘘)。

 

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年6月10日(金)

 


【やっぱりまだ菅直人のほうがいいかもしれない!?】原発事故調「骨抜き」の動き 経産省画策、首相が拒否

2011-06-11 04:27:45 | Weblog

6月11日の全国の脱原発デモについて。- 2011.06.08

asahi.com(朝日新聞社):原発事故調「骨抜き」の動き 経産省画策、首相が拒否 - 政治

>首相の辞任表明後に提示したもので、首相は原発を推進してきた同省が事故調の「骨抜き」を画策したとみて拒否した。



こういう記事を見ると、やはりまだしばらくは菅直人にさせたほういいかもしれないと思うようになりますね・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年6月10日(金)


【ネット中継までする菅直人は脱原発にプラスか!?】首相まだまだやる気? 自然エネ巡り孫氏らと12日懇談

2011-06-11 03:09:37 | Weblog

6月11日の全国の脱原発デモについて。- 2011.06.08

asahi.com(朝日新聞社):首相まだまだやる気? 自然エネ巡り孫氏らと12日懇談 - 政治

>懇談会は12日午後2時~同3時半で、インターネットでも同時中継される。3氏以外の参加者と司会は次の通り(敬称略)。枝廣淳子(環境ジャーナリスト)▽小林武史(音楽プロデューサー、ap bank代表理事)▽司会・藤沢久美(シンクタンク・ソフィアバンク副代表)



12日といえば日曜日ですね。

鳩山に「ペテン師」と呼ばれた菅直人ですが、ここまでやるとなると脱原発にはプラスかもしれませんね・・・。

しかし、どこまで粘れるかだと思いますが、粘るだけ粘って自然エネルギー政策に道筋をつけて退陣・・・となったらカッコもつくでしょう。

それは大いに歓迎したいですが、どうなるか?

仮に菅直人が今辞めたとしても、代表選で主導権争いが起こるだけで、あまり意味ないと思いますね。

菅直人ほどには、有力な小沢グループだって自然エネルギー等ののビジョンを強く打ち出してるわけではないですし。

自民に至っては、原発推進に逆戻りでしょう。

「脱原発」という点においては、菅直人にもう少しやってもらったほうがいいような気がしてきました・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年6月10日(金)


【今こそみんなの力で原発を止めよう!?】核への「ノー」貫くべきだった 村上春樹氏がスピーチ

2011-06-11 01:51:33 | Weblog

村上春樹のカタルーニャ国際賞受賞スピーチについて。- 2011.06.11

核への「ノー」貫くべきだった 村上春樹氏がスピーチ - 47NEWS(よんななニュース)

>バルセロナの自治州政府庁舎での受賞スピーチで村上さんは、東日本大震災と福島第1原発事故に触れ、原爆の惨禍を経験した日本人は「核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった」と述べた。



明日は世界で日本全国で脱原発デモが行われるだけあって、村上春樹のこのスピーチは心強いものになったんじゃないですかね。

もしかして、それも計算に入れてたりして・・・。

そう、「核へのノー」を叫び続けましょう。

原爆と原発の被ばく国の日本だからこそ説得力を持つ言葉だと思います。

過ちは2度と繰り返してはいけません。

 


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2011年6月10日(金)