goo blog サービス終了のお知らせ 

【今まであえて対象にしなかった深刻度!?】原発事故当時の胎児も対象に=甲状腺検査、来年4月から―福島県

2013-11-13 07:19:03 | 放射能

小出裕章さんにお話をきく。-2「福島の子どもの甲状腺がん問題。」 

原発事故当時の胎児も対象に=甲状腺検査、来年4月から―福島県 (時事通信) - Yahoo!ニュース

>福島県は12日、東京電力福島第1原発事故を受け、当時18歳以下の子供を対象に行っている甲状腺検査について、胎児の影響への不安が大きいことから、事故当時の胎児も2014年4月から対象に加えると発表した。
 同日の県民健康管理調査の検討委員会で示した。甲状腺検査の新たな対象は、原発事故後の11年4月2日から12年4月1日に生まれた約1万5000人。対象者総数は約38万5000人となる。 

>原発事故後の11年4月2日から12年4月1日に生まれた約1万5000人。

 

えっ、今まで調査してなかったのかよと思いましたね・・・。

影響が心配されるから、あえて今まで調査しなかったのでしょうね。


それでいて現状でも「甲状腺のガンの疑い」を含めると60人近くの子どもがいるわけですから、この15000人の子どものうちどれでだけが「甲状腺がん」になるのかというが気になりますね。

胎児は最も放射能の影響を受けやすかったはずだと思いますし・・・。

かなり深刻な事にならないといいのですが・・・。

 

 

■これ大問題ですよ。

Twitter / poponpgunyan: 原発事故当時の胎児も対象に=甲状腺検査、来年4月から―福島県 ...

原発事故当時の胎児も対象に=甲状腺検査、来年4月から―福島県(時事通信) - Y!ニュース  『当時18歳以下の子供を対象に行っている甲状腺検査について、』なぜ今になって?意図的に胎児を調査しなかった事は大問題でしょう。

 

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年11月12日(火)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 



【予備軍含め58人の子が甲状腺がんの異常事態!?】甲状腺がん、7人増え25人に 福島原発事故の影響調査

2013-11-12 20:46:06 | 放射能

小出裕章さんにお話をきく。-2「福島の子どもの甲状腺がん問題。」 

甲状腺がん、7人増え25人に 福島原発事故の影響調査 - 47NEWS(よんななニュース)

>東京電力福島第1原発事故による放射線の影響を調べている福島県の「県民健康管理調査」検討委員会が12日、福島市で開かれ、甲状腺がんと診断が「確定」した子どもは、前回8月の18人から7人増え、25人になったと報告された。「がんの疑い」は33人(前回は25人)。

 また、原発事故が起きた2011年3月11日から4カ月間の外部被ばく線量の内訳を公表した。「確定」と「疑い」に、手術の結果「良性」と判明した1人を含む計59人のうち、外部被ばく線量の調査に回答したのは21人。

>前回8月の18人から7人増え、25人になったと報告された。「がんの疑い」は33人(前回は25人)。


異常事態ですね。

この33人の「がんの疑い」というのは、「がんかどうかわからない」ではなく、将来8割ががんになるであろうという意味での「疑い」ですから、予備軍と言ってもいい訳で、58人が甲状腺がんと言ってもいいでしょう。

「子どもの甲状腺がんは100万人に1人」なんて言われていたし、この調査に加わってる学者もそう言ってたわけですが、これはもう明らかに原発事故の放射能との因果関係があるとみていいでしょうね。


本当に酷いことです。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年11月3日(日)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 


【原発作業員や福島の人の目が心配!?】被爆で緑内障リスク増 原爆放射線と初の関連

2013-11-06 08:30:21 | 放射能

2013/10/31☆小出先生に聞く☆高画質バージョン☆聞き手:イコマレイコさん 

被爆で緑内障リスク増 原爆放射線と初の関連 - 47NEWS(よんななニュース)

>広島、長崎の原爆投下による被爆者は、受けた放射線の量が高いほど緑内障を発症するリスクが高いとの論文を、日米共同の研究機関「放射線影響研究所」と広島大、長崎大のチームがまとめたことが6日、分かった。米放射線影響学会の学術誌に掲載された。

 緑内障は視神経の障害で徐々に視野が狭まる。放影研によると、原爆放射線量と白内障の発症リスクに相関関係があることは分かっていたが、緑内障での同様の関係が論文で示されたのは初。

へえ~。

原発作業員や福島の人の目が心配ですね・・・。

特に原発作業員は大量の被ばくを強いられてるわけで、やはりリスクが高すぎて割りに会わないと思いますねえ。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年11月3日(日)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 


【測定を!?】山本太郎議員「国会議員に出す弁当はベクレてる」 西日本、九州、海外から食材「お取り寄せ」

2013-10-25 20:36:16 | 放射能

小泉元首相の「原発ゼロ」発言について。- 2013.10.17

山本太郎議員「国会議員に出す弁当はベクレてる」 西日本、九州、海外から食材「お取り寄せ」 (1/2) : J-CASTニュース

>山本太郎参議院議員が「TwitCasting(ツイットキャスティング)」で2013年10月24日に配信したライブ映像が、風評被害を招きかねない、国会議員にあるまじき発言だ、などとネットで騒ぎになり、大バッシングに発展している。

   動画の中で、秘書から国会でお昼の弁当が出る、と告げられると「ベクレてる(放射能汚染されている)んやろなぁ、国会議員に出すお弁当は」などと語ったからだ。

まあ、国会議員になったんだから、もう少しこの手の発言には気をつけたほうがいいとは思いますけどね。

山本太郎氏を辞めさせたくて仕方ない人も多くいるんですからねえ・・・。

ただ、実際に「ベクレてる」かどうか測定してみてもいいと思いますけどね。

 

「食べて応援」ってそういう事だったのではないの?

・・・と思いましたけど。

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年10月19日(土)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 


【700日もいる事への単純な疑問!?】福島第一原発収束作業日記 3・11からの700日間 (ハッピー 著)

2013-10-21 12:52:43 | 放射能

"つぶやく"福島原発作業員の疑問点について。- 2013.05.05 

福島第一原発収束作業日記 :ハッピー|河出書房新社

>汚染水問題、東電の工程表の欺瞞……今起きていることは全て予見されていた。3.11からほぼ毎日のようにツイッター上で綴られた、福島第一原発作業員による事故の収束作業日記。

「2011年3月11日14時46分——。
 オイラはその時、福島第一原子力発電所(1F)で原子炉建屋内のオペフロ(建屋最上階のオペレーティングフロア)で作業してたんだ。
 ドドン!という縦揺れの後、最初のグラグラッという横揺れが、ゆっくりとグーラグーラという大きな横揺れに変わり何分間か続いた。オイラは中越沖地震(2007年)の時、柏崎刈羽原子力発電所の定期検査で作業してた経験もあり、「あぁ、あの時と同じ感じだなぁ…」って思いながら、近くの手摺りにつかまり、両足で踏ん張って何とかその場に立っていた。
 何分間か経って、その大きな横揺れがだんだん小さくなってきて「柏崎の時と同じく地震が収まる」と思って安心した次の瞬間、ゴゴォー!っという感じの今まで経験した事のない大きな横揺れが始まったんだ」

あの時、何が起きていたのか? 今、何が起きているのか?
福島第一原発の現役作業員による3・11からの「生」の手記。


「ハッピーさんが教えてくれる原発事故情報が、余計な不安と嘘めいた安心をどれだけぬぐいさってくれることか」

 

「ハッピーさん」の記事にアクセスが多かったんですが、今度本を出版されるのですね。

で、ハッピーさんが東電社員やら工作員説やらといろいろ出てるわけですが、そういうのを差し置いてもごくごく単純な疑問がありますね。

それは、700日という2年以上も現場で被ばくし続けて、なおも作業を続けられるのか?

事故直後の猛烈な被ばくからもハッピーさんはいたわけで、それで今も作業なんて続けられるのかという疑問がまずひとつ。

そして、700日も現場で続けて作業している人物なんて限られてるでしょうから、東京電力にすぐに特定されるであろうという事。

しかし、東電は黙認してハッピーさんにツイッターを続けさせているとするなら、守秘義務やらなんやらの点から問題になってないのかという疑問。

 

という疑問についてなんら回答されてないのがおかしいと思いますね。

 

やはり、東電側の人間か、あるいはこのように最初から出版目的で複数のライターがツイッターを続けていたという事ならばある程度合点がいきますけどね。

 

決して、書いてること全てがウソではないと思いますし、ふくいちや原発作業員についての事は興味深く読ませてもらった事も事実で、単純に「だからウソ」とか「いやホント」という風な捉え方では面白くないでしょう。

「どこからウソでどこからホントか」的な読み方が面白いと思いますけどね。

 

そういう疑問を頭に入れながらハッピーさんのツイッターとか読むとより興味深く読めるんじゃないでしょうか。


■素直な疑問。

Twitter / poponpgunyan: 例えば「この人は本物の●●だ」と判断する時って、自分でもいろ ...

 

 

例えば「この人は本物の●●だ」と判断する時って、自分でもいろいろ理由を考えて「本物だ」と判断するわけですよね。しかし、「これは?」という重要な疑問をさておいて「この人は本物の●●だ」というのは僕は違うと思う。そこにリアリティに欠ける部分があるなら素直に疑問に思う事はおかしくない。


■さらに追記。熟練工は一週間で被ばく限度だって。

Twitter / poponpgunyan: 福島第一原発作業員 緊急座談会「汚染水処理の現場はヤクザとど ...

 

 

福島第一原発作業員 緊急座談会「汚染水処理の現場はヤクザとど素人だけになった」  『熟練工は『高線量部隊』と呼ばれる、原発により近い現場で働くので、だいたい1~2週間で限度オーバーになってしまう』ハッピーさんは700日もいる疑問・・・。


 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年10月19日(土)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 


【京大「東京湾の放射能汚染は今後10年続く」!?】台風直撃で東京湾が危ない!? 放射能汚染物質が大量流出

2013-10-21 11:54:45 | 放射能

小出裕章さんにお話をきく。-7「京都大学原子炉実験所の問題 。」

日刊ゲンダイ|台風直撃で東京湾が危ない!? 放射能汚染物質が大量流出

><土砂ごと流され撹拌されて海へ>

 この10年で最も強い台風26号が関東を直撃。多数の死者・行方不明者を出したが、その影響は思わぬところまで及んでいた。“東京湾”である。 京大の研究グループによると、東京湾の放射能汚染は2014年3月まで悪化し続け、その後10年間は同じ状態が続くという。湾口が狭いため、一度汚染してしまうと浄化されるまでに時間がかかるのだ。

 原因となる汚染物質は山から流れてくる。環境ジャーナリストの天笠啓祐氏が言う。
「林や森にたまった放射性物質は除染できません。山林は範囲が広いですから人の手で作業していくのは困難です。ずっと汚染されたままになる。木の葉や土と一緒に河川に流れ込むことになります」


>「特に、今回は相当水量が増えましたから、汚染物質は土砂ごと流された危険性は高い。しかもそれを台風が撹拌(かくはん)するから汚染範囲も広がります。湾内はかなり危ない状況ですね。そもそも、汚染物質についても、測定されているのはセシウムのみ。東電が放出した放射性物質は、1000種類といわれてますから、ストロンチウムやトリチウムなどの影響は計り知れない。細かな調査が必要です」(天笠氏)


>京大の研究グループによると、東京湾の放射能汚染は2014年3月まで悪化し続け、その後10年間は同じ状態が続くという。


まあ、人々の原発事故の記憶が薄れていっても、放射能はなくなりませんからね・・・。

東京湾の放射能汚染の「悪化」が、東京都民の人体にどれほどの影響を及ぼすのか。

どうなるんでしょうかねえ・・・。


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年10月19日(土)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 



【福島でがん増えたのも納得!?】当日広島入りでがん死リスク増加 原爆投下、残留放射線か

2013-10-17 10:50:06 | 放射能

小出裕章さんにお話をきく。-2「福島の子どもの甲状腺がん問題。」 

当日広島入りでがん死リスク増加 原爆投下、残留放射線か - 47NEWS(よんななニュース)

>原爆投下の当日に広島市に入った30~49歳の男性は、3日後以降に入った男性よりも、がんで死亡するリスクが高かったことが17日、広島大原爆放射線医科学研究所の大谷敬子助教らの解析で分かった。

 核爆発で生成された放射性物質から発生した残留放射線による健康被害を示唆している。大きな影響はないとしていた日米共同の研究機関、放射線影響研究所の見解に反論する結果。

 大谷助教は「30~49歳の男性は爆心地付近で家族を捜し回ったり遺体を運んだりする役割を求められやすい年齢で、放射性物質を含んだ粉じんなどを吸い込み、残留放射線の影響を最も受けたと考えられる」と話す。

30~49歳も放射能の影響を受けやすいというのが驚きですね。

広島だけでなく、原発事故が起きた福島もそうでしょう。

福島原発は広島原発の100倍以上、そして今も毎時1000万ベクレルも放出され続けてるわけですからね、影響ないわけがない。

だから、子どもの甲状腺がんがどんどん増えてるわけですね。



 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年10月7日(月)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

 


【PM2.5よりも恐ろしい日本の放射能汚染の現実!?】今も毎時1000万ベクレル 大気中に放出続く

2013-10-09 03:25:38 | 放射能

小出裕章さんにお話をきく。-5「4号機の現在と原発作業員問題。」

今も毎時1000万ベクレル 大気中に放出続く | 原子力発電・放射能 - エコノミックニュース

 東京電力福島第一原発事故に伴い大気中に放出された放射性物質は「セシウムの134、137を合わせて2万兆ベクレルになるとみている」と東電の廣瀬直己社長が7日の閉会中審査の参議院経済産業委員会で語った。

 廣瀬社長は「現在も毎時1000万ベクレルの追加的放出がある」と大気汚染が継続的に続いているという深刻な状況にあることを示した。

 また、海洋への放射性物質の放出について「当初は7100兆ベクレル放出されたとみている。その後、地下水の汚染などにより、最大で1日あたり最大200億ベクレルのセシウムが放出されているとみている」と述べた。

 日本共産党の倉林明子参議院議員の質問に答えた。また、田中俊一原子力規制委員長は「これ以上、海洋への汚染が広がらないようにするのが我々の役目だと思っている」と答えた。茂木敏充経済産業大臣は「海を汚さないため、万全の対策をとっていきたい」とした。

 

>廣瀬社長は「現在も毎時1000万ベクレルの追加的放出がある」と大気汚染が継続的に続いているという深刻な状況にあることを示した。


ええ~、いまだに毎時1000万ベクレルも放出されているんですね・・・。

中国のPM2.5よりも、日本の放射能による大気汚染のほうがずっと深刻なんじゃないでしょうか。

2年以上、3年近くも放出し続けているわけですからね。

これから数十年に渡ってずっと放出し続けるんでしょうか?

 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年10月7日(月)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 


【名前だけ変えて「人体実験」継続!?】福島県「健康調査」名称見直し検討 「人体実験」批判受け

2013-10-03 23:31:14 | 放射能

小出裕章さんにお話をきく。-2「福島の子どもの甲状腺がん問題。」 

ヘッドライン | 社会 | 医療・健康 | 福島県「健康調査」名称見直し検討 「人体実験」批判受け - 47NEWS(よんななニュース)

>東京電力福島第1原発事故に伴う県民の健康状態を調べる「県民健康管理調査」について、県は2日、名称見直しを検討することを明らかにした。
 原発事故当時の全県民約205万人を対象に健康への影響を計画的に調査する目的から「健康管理」としたが、原発事故による放射線被ばくについて長期間の大規模な調査は前例がないこともあり、県民からは「人体実験との印象が持たれる」と批判が絶えなかった。
 県は庁内で検討に入り、早ければ本年度内にも方向性を示す見通し。調査に対して県民の十分な理解が得られるように分かりやすい名称を探る。

いやいや、名前だけ変えても人体実験は人体実験でしょう。

健康調査も必要ですが、それよりできるだけ被ばくしないように予防措置として福島県から子どもを遠ざけるように呼びかけるのが筋ではないでしょうかね。

子どもの甲状腺がんが増え続けても、まだ「健康調査」ってアホかって思いますけど・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年9月29日(日)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 



【小出さんの言う事きかないからこうなる!?】タンクから汚染水漏えい=周囲から20万ベクレル―福島第1

2013-10-03 00:48:27 | 放射能

【カマ吉さんにきく②】ドイツから見た原発・汚染水問題。- 2013.09.22

タンクから汚染水漏えい=周囲から20万ベクレル―福島第1 (時事通信) - Yahoo!ニュース

>東京電力は2日、福島第1原発の貯蔵タンクから汚染水が漏えいしたと発表した。漏れた量は不明だが、このタンクを囲っているせき内の水からストロンチウム90などベータ線を出す放射性物質が1リットル当たり20万ベクレル検出された。タンクに設置されている点検用の足場を伝い、せき外に漏れた可能性もあるという。

またですか・・・。

しかし、汚染水問題はどうしようもないですね・・・。

小出裕章さんの言う事をきかないから、こうなっちゃうんじゃないでしょうかね?


タンクを管理する作業員とかも、当然被ばくしてるんでしょうね・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年9月29日(日)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 


【しかしアメリカの独自規制に変わりなし!?】「米が日本産食品規制強化」は誤り 農水省英文読み違え

2013-09-27 21:09:40 | 放射能

【カマ吉さんにきく①】ドイツ総選挙と緑の党について。- 2013.09.20

朝日新聞デジタル:「米が日本産食品規制強化」は誤り 農水省英文読み違え - 政治

>農林水産省は27日、東京電力福島第一原発事故に関連して、「米国が日本産食品に対する独自の輸入規制を強化した」とする13日の発表が誤りだったと明らかにした。米政府が公表した英文資料を読み間違えたという。実際は、米国の独自規制に変化はない。

 米国は独自規制で、福島、茨城、栃木各県の牛乳や乳製品、農産品(肉類を除く)について、米国の食品安全基準証明書の提示を求めている。

 ところが13日の農水省の発表では、青森や岩手、福島など14県を対象として、米国が第三者機関の放射性物質検査報告書を求めている対象品目に、二枚貝とウニが加わったとしていた。

 農水省は「米政府の資料に日本での出荷制限を説明した部分があり、米国の独自規制だと読み間違えた」と説明した。二枚貝とウニは、福島県のみで出荷制限対象になっている。

規制強化でなくてもアメリカが放射能を気にして独自規制を設けている、それだけで十分でしょう。

当然ですね。

原発事故が終わったと思ってるのは日本人のごく一部の人だけ。

放射能の恐怖はこれからもずーっと付いて回るものです。


(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年9月22日(日)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 


【無意味な凍土式で2年ダダ漏れさせない為に徹底追及を!?】民主党:「汚染水コントロール」首相発言を追及へ

2013-09-13 09:28:43 | 放射能

【五輪東京決定】復興が遅れる可能性について。- 2013.09.08

民主党:「汚染水コントロール」首相発言を追及へ- 毎日jp(毎日新聞)

>安倍晋三首相が国際オリンピック委員会(IOC)総会で、福島第1原発の汚染水問題について「状況はコントロールされている」などと発言したことを受け、民主党が政府・与党との対決姿勢を鮮明にした。同党の汚染水対策本部長を務める大畠章宏幹事長は12日の記者会見で、来週にも野党幹事長会談を開き、臨時国会前倒しも視野に閉会中審査の実施を与党側に求める考えを表明。対策本部は13日に福島県郡山市で会合を開き、地元関係者の意見を踏まえた提言をまとめる方針だ。

 ◇汚染広範囲なら…遮水壁「凍土式不可」馬淵氏指摘

 凍土遮水壁を巡っては、2011年の首相補佐官当時、陸側遮水壁の配置計画をまとめた馬淵澄夫氏が8月30日の対策本部会合で「汚染が広範囲なら適用できない」と疑問点を指摘した。

 遮水壁は11年6月17日の事故収束に向けた工程表に「中期的な検討課題」として盛り込まれた。馬淵氏によると、その時点で図面も含めた粘土遮水壁の配置計画を東電側と調整の上作成していた。凍土式を含めた4種類の工法を検討した上で、凍土式は除外し、粘土式を選定した。

 配置計画は市場への影響を懸念した東電の要請を受けて公表を見送ったものの、東電の武藤栄副社長(当時)と同月13日に会った際「遅滞なく進めてほしい」と確認し、武藤氏も了解したという。

馬淵氏は凍土式について「最大の課題は、汚染範囲が広がった場合には適用できないということだったはずだ」と指摘している。


久々にというか、やっと民主党が野党らしい事をしだしたかなと思いますね。

安倍の「汚染水コントロール」発言は大ウソですから、民主もその他の野党も徹底的に追及してほしいものです。

特に全く意味のない「凍土式」は完成まで2年も掛かるものですから、安倍自民が「凍土式」を決めてしまった場合、取り返しのつかない事になっちゃいますね。

つまり、2年間汚染水がダダ漏れ状態という事に・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年9月12日(木)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 


【海を汚し、基準を甘くした無責任な日本の自爆!?】福島など8県の全水産物、韓国が輸入禁止へ 汚染水問題

2013-09-06 19:40:19 | 放射能

【五輪招致】汚染水で東京落選の可能性について。- 2013.09.06

朝日新聞デジタル:福島など8県の全水産物、韓国が輸入禁止へ 汚染水問題 - 国際

>韓国政府は6日、東京電力福島第一原発の汚染水漏れを受け、福島など8県の水産物の輸入を9日から全面禁止すると発表した。これまでは輸入禁止を50種に限ってきたが、汚染水による水産物への影響が見通せないことから、対象を全水産物に拡大した。

 韓国政府によると8県は福島のほか茨城、群馬、宮城、岩手、栃木、千葉、青森。この8県の水産物は今後、放射能汚染の有無と関係なく韓国内での流通が全面的に禁止される。昨年の日本産の輸入量は約4万トンで、うち8県からの輸入は約5千トンという。

 8県以外の水産物についても、放射性物質のセシウムが微量でも検出されれば、他の放射性物質の検査証明書を追加で要求することを決定。韓国政府関係者は「追加検査には時間がかかるため、微量でも放射性物質が検出された水産物は事実上、遮断される」としている。

これは当然でしょう。

日本は食品の放射能の基準を甘くしましたし、信頼されないのは当然。

しかも、汚染水垂れ流しで海を汚す犯罪行為までやってるわけですから、その責任を日本はキッチリと取らなくてはならない。

それを何もかも放棄して国際社会に「安全です」なんて言って通るわけもありませんね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年9月6日(金)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 


【合計43人!早く子どもだけは逃がそう!?】甲状腺がん確定の子ども18人に 福島県調査、原発関連は否定的

2013-08-20 21:35:03 | 放射能

小出裕章さんにお話をきく。-2「福島の子どもの甲状腺がん問題。」 

甲状腺がん確定の子ども18人に 福島県調査、原発関連は否定的 - 47NEWS(よんななニュース)

>東京電力福島第1原発事故による放射線の影響を調べている福島県の「県民健康管理調査」検討委員会が20日、福島市で開かれ、甲状腺がんと診断が「確定」した子どもは、前回6月の12人から6人増え、18人になったと報告された。「がんの疑い」は25人(前回は15人)。

 会合で、福島県立医大の鈴木真一教授は、「(がんの状態から)2、3年以内にできたものではない」と述べ、原発事故との関連に否定的な見解を示した。

 甲状腺検査は、震災当時18歳以下の約36万人が対象。

36万人中、18人が甲状腺がん、がん疑いが25人、で合計43人ですか。

もう異常すぎますね。

「小児甲状腺がんは100万人に1人」とこの鈴木真一も言ってた事ですからね。

本当に異常すぎます。

福島で子どもを育てるのはかなりのリスクがあるという事です。

 

福島から子どもだけは逃がすのが親の務めじゃないでしょうかね。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年8月19日(月)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 


【原発事故さえなければ・・・!?】日光猿軍団が年内解散へ 震災で調教師が帰国し帰らず

2013-08-17 00:43:29 | 放射能

 

福島健康管理調査・甲状腺がん「確定」12人について。- 2013.06.05

日光猿軍団が年内解散へ 震災で調教師が帰国し帰らず - MSN産経ニュース

>「お猿の学校」などの猿の集団芸で人気を集めたテーマパーク「日光猿軍団」(栃木県日光市)が閉園することが16日分かった。同園を運営する間中屋の間中敏雄社長は産経新聞の取材に対し、「年内で閉園する。その後は猿について学ぶ記念館にしたい」と述べた。

 間中社長は閉園理由として、調教師不足と猿の高齢化を挙げた。間中社長によると、調教師は韓国を中心に外国人が多数を占めていたが、東日本大震災以降、帰国したままだという。また、現在28匹の猿がいるが、大半は10代後半~20歳で人間の60代に当たるという。間中社長は「動きも鈍くなってきた」と話した。閉園後は記念館への衣替えを計画している。


■朝日にはハッキリと「原発事故」が原因とありますね。

 

朝日新聞デジタル:「日光猿軍団」年内解散へ 調教師不足、猿も高齢化 - 社会

 

>間中社長によると、近年は韓国人ら10人ほどの外国人調教師を雇っていたが、2011年3月の東日本大震災による原発事故を機にほとんどが帰国。間中社長自身が現場復帰したが、それでも調教師は4人で、人手不足が続いていた。


調教師は韓国を中心に外国人が多数を占めていたが、東日本大震災以降、帰国したままだという。

 

栃木ですからねえ・・・。 

原発事故さえなければ・・・という事でしょう。

外国人だって戻ってこないでしょう。

永久に・・・。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年8月10日(土)

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas)