たまには空手の事も書いてみようかな~
有級者を対象に書きます。
拳を出そうとした時に肩が上がる人が居ますが、肩は上がらない方が良い。
それは肩が上がると大きな力が出ないからだ。(弊害としては力が入り過ぎてスピードが出ない)
ではどうしたら肩が上がらない様に成るかと言うと、練習方法が有ります。
一言で言えば意識を変える事。「拳を出そうとせず、ひじを出す様にする事。」
拳を力一杯打とうとするから拳を出す前に力が入ってしまう。
拳に力を入れるのは、当たる寸前だけに入れるのです。(手首に一本筋を通す)
と簡単に書きましたが、出来る人には簡単ですが、出来ない人には難しいですね~。
でも意識を変える事で出来る様に成ります。
あとは練習有るのみです。
練習して良い習慣を身に付けましょう。
裁きをやる時も一つの法則が有ります。
それは自分の前身で行う事。両肘が自分の前身に常に有る事。
ただ、肘が心臓より上に成ると、肩は自然と上がりますから、それは身体の構造上の問題で仕方ないです。
これは空手も太極拳も一緒です。
手でやる事は肘の使いが大事なのですが、左右の肘は同時に動き、同時に止まる様にする事。
あと一つは肘が脇線に有ると力が入ります。
これは使い分けなければいけませんね。力を入れたいとき、入れてはいけない時が有りますからね。
引き手を脇に持って来た時は、肘まで力を入れて、肘から先はリラックスさせておく事。
上記の事を考えて練習すると良いでしょうね~、がんばって下さい。
有級者を対象に書きます。
拳を出そうとした時に肩が上がる人が居ますが、肩は上がらない方が良い。
それは肩が上がると大きな力が出ないからだ。(弊害としては力が入り過ぎてスピードが出ない)
ではどうしたら肩が上がらない様に成るかと言うと、練習方法が有ります。
一言で言えば意識を変える事。「拳を出そうとせず、ひじを出す様にする事。」
拳を力一杯打とうとするから拳を出す前に力が入ってしまう。
拳に力を入れるのは、当たる寸前だけに入れるのです。(手首に一本筋を通す)
と簡単に書きましたが、出来る人には簡単ですが、出来ない人には難しいですね~。
でも意識を変える事で出来る様に成ります。
あとは練習有るのみです。
練習して良い習慣を身に付けましょう。
裁きをやる時も一つの法則が有ります。
それは自分の前身で行う事。両肘が自分の前身に常に有る事。
ただ、肘が心臓より上に成ると、肩は自然と上がりますから、それは身体の構造上の問題で仕方ないです。
これは空手も太極拳も一緒です。
手でやる事は肘の使いが大事なのですが、左右の肘は同時に動き、同時に止まる様にする事。
あと一つは肘が脇線に有ると力が入ります。
これは使い分けなければいけませんね。力を入れたいとき、入れてはいけない時が有りますからね。
引き手を脇に持って来た時は、肘まで力を入れて、肘から先はリラックスさせておく事。
上記の事を考えて練習すると良いでしょうね~、がんばって下さい。