goo blog サービス終了のお知らせ 

わん子の命

人の身勝手て捨てられ続けるわん子達、この子達が巡りあった新しい家族、今、家族探しをしている子達の姿を綴って行きます。

ようやくテレビ、新聞に被災ペットの情報が。

2011-03-29 18:58:50 | Weblog
ようやく、被災ペットの映像がテレビ、新聞に出てきました。
人の支援が第一なのは解りますが、人の助けなくては生きて行けない多くの命。
彼等の事を思い浮かべると、何とか駆けつけて助けたいと心の中がいたみます。
残念ですが、わん子の会では現地までいく事は出来ません。

せめて、現地で被災動物を助けているボラや各県の愛護センター、愛護協会にご寄付をし
活動を影ながら支援して行きたいと思います。

先日、皆様からご寄付頂き、会の子の緊急手術費として貯めていた費用から

『動物いのちの会いわて』に1万円
 
『緊急災害時動物救援本部』に2万円を寄付しました。

 ありがとうございました。

 今後も、引き続き支援が出来るように、会で月2回行っている里親会で『被災動物保護のための募金活動』を行う予定です。
 現在、各県の愛護センターにて保護されている子達のためにも、センターに直接
 フード等の支援を考えています。

 報道の中で、マイクロチップを入れていたので、飼い主と巡り会う事が出来た
 ワンちゃんの話がありました。
 会でも、今後マイクロチップは積極的に推進して行こうと思います。

参考までに
==
緊急災害時動物救援本部が組成・活動開始~義援金の募集も開始
2011/3/16

日本動物愛護協会 環境省は各ペット関連団体に対し東北地方太平洋沖地震により生じた被災家庭動物の保護についての協力・支援・情報提供を呼びかけた。
その中では、財団法人日本動物愛護協会が、社団法人日本動物福祉協会・公益社団法人日本愛玩動物協会・社団法人日本獣医師会を構成団体として、
緊急災害時動物救援本部を立ち上げ、支援活動を既に開始していることを告げ、緊急災害時動物救援本部との連携による協力・支援をお願いしている。

【関連】余震の影響によるペットの迷子に注意!~動物愛護協会

緊急災害時動物救援本部は、まずは被災地の自治体と連絡を取りあい、宮城県、仙台市、盛岡市に動物救援物資の拠点となる場所を確保したとのことで、
現在ペットフード・ペット用品の輸送の手配を行なっており、それぞれの拠点から県内・市内の必要な場所に配布するという。
また、被災地の獣医師会、自治体とも連携を取りながら、被災動物の保護を支援するとしている。

更に、東北地方太平洋沖地震の被災動物やその飼育者の支援を行うための義援金の募集をおこなっている。振込先口座は下記のとおり。

みずほ信託銀行 渋谷支店(店番号022)
(※みずほ銀行ではない)
普通預金 4335112
口座名 緊急災害時動物救援本部
(キンキュウサイガイジドウブツキュウエンホンブ)

お問い合わせ先:緊急災害時動物救援本部(事務局:財団法人日本動物愛護協会)
〒107-0062 東京都港区南青山7-8-1南青山ファーストビル6階
電話 03(3409)1821 ファクス03(3409)1868

緊急災害時動物救援本部の構成団体
・財団法人    日本動物愛護協会
・社団法人    日本動物福祉協会
・公益社団法人  日本愛玩動物協会
・社団法人    日本獣医師会

緊急災害時動物救援本部の主な活動内容
・被災動物の救護等のための人材派遣・物資提供・資金供与
・救護活動を円滑に実施するため、政府・都道府県等の関係行政機関との連携
・緊急災害発生時の効率的な救護活動のための予防措置



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。