来週は、職場の施設の文化祭。
一年の成果を皆様に披露?します。
七福神ならぬ八福神。福袋からはほしいもの一杯!
毎月の調理体験で日本一周をしました!
手形でうろこ、作ってみました。
好きな色、好きな形がこうなりましたよ!
真っ白なTシャツに、思い思いのステンシル!
来週は、職場の施設の文化祭。
一年の成果を皆様に披露?します。
七福神ならぬ八福神。福袋からはほしいもの一杯!
毎月の調理体験で日本一周をしました!
手形でうろこ、作ってみました。
好きな色、好きな形がこうなりましたよ!
真っ白なTシャツに、思い思いのステンシル!
なんと言うことでしょう。
土曜日に大阪は中ノ島まで出かけたはいいけど、途中からいやに
ファンの音がうるさい。もともと排気量が大きい分、エンジン音は大きい。
でも、こんなに大きかったっけ?っていうくらいにまできてました。
知人の会社に着く頃には冷却水のメモリが、沸騰点のレッドラインに
「よーこんな車にのってきたねー。」
すぐにディーラー連絡。無情にも輸送車でそのまま工場に・・・
二日掛かりで点検した結果、本当に見つけにくいところの
冷却水の漏れだったらしい。あのまま乗ってたら・・・・
あー、コワ!!!
なので、昨日は車のない休日(ちいさいちゃは自分の車でボード)
買い物に一番近くのスーパーまで20分の道のりを二往復。
健康的な日曜日。ついでに、模様替えしました。
かーさんは毎日シングルベッドにコポとベックを抱えるように
して寝ています。寝返りをうつと、どちらかがベッドから落ちるため
かーさんもゆっくり眠れません。
寝室には「主」のいないベッドがもう一つ。隅っこにありました。
思い切って二つ引っ付けて「超キングサイズベッド」にしちゃいました。
ダブルベッドのマットでは小さいけど、コタツの床マットが
ちょうどいい大きさ(200*200)。
布団もちょっと大きい目に変えたかったけど、こちらは後日。
おかげで、広すぎるくらいのベッドに変わって、これでコポ・ベックも
安心できる。・・・と、思ったのもつかの間。
自分たちの寝場所確保中。折角きれいにしたのに!!!
折角きっちりひいたマットや、布団をくちゃくちゃにして、
自分たちの寝やすいベッドにしているのは誰だ!!!
ベッドに上がったとたん、おねむのベック。
ほんとうは人間のベッドにワンコ、寝かせちゃダメなんですよね。
わかっているんですが・・・・・
あの、ユタンポ・ベックといい、深い眠りを誘うコポの寝息といい
今になっては止めることができません。
最後はいつも、かーさんのふとんにもぐりこむコポ。
少々、毎晩布団をくちゃくちゃにされても、
思い切り手足を伸ばし、コポ・ベックを振り落とすこともなく
眠れるなんて、かーさんにとっては最高なんですが。
雪、降りました。
と、いってもちょっとですが。
前日の夜にはちょっと期待したのにな。
一夜あけると、
こんなでした。うっすら積もった雪の下は、うっすらとしたアイスバーン。
うちの運動場(家の前にあるから、そう呼んでるだけ)も、
うっすらと雪化粧。
庭も、ほんとうっすら。
ベックにとっては初めて足の裏で確かめる雪の感触。
ちょっと冷たくていやそうでした。
家の中に入ると、しきりに肉球舐めてました。
それにしても、コポ、目つき悪いよ。
「なんで、雪の時に外だすんだよー。」
って、すごんでます。
ここで、デジカメの電池切れ。
もっともっと、雪降ってほしいな。
今日は朝から雪が舞いました。
未明には霙のように「ぼたぼた」と降りましたが、
時間とともに、粉雪に変わりで、積もりそうな積もらなさそうな
微妙な降り方です。
窓の外で雪が真っ白に舞った時に
「やったー。雪、積もってほしいなー。」(わたし)
「そうですね。雪つもったら、楽しいですもんね。」(アルバイト)
「送迎車、動かせなくなったらどうしよう。」(副所長)
「今から、家族に雪の時のお知らせ作ろうか?」(所長)
「雪で休みになったら、車でワンコ連れて遊びにいけるねー。」(わたし)
「いいなー。私も連れてってくださーい。」(アルバイト)
そう、立場が変わると雪ひとつでも、こうも反応が違うのです。
が、アルバイトさんならいざ知らず、私の立場としては
これでいいのか!と反省して(ふりをして)
前回の大雪のときの資料を引っ張り出してお知らせを作りましたが
どうやら無駄になったようで、積もりはしないようです。
「さぶー、さぶー」といいながら家に帰ると、試験中のにいちゃ。
しっかりストーブの前を陣取っています。
若いのにしゃんとしなさい、しゃんと。
と、見るとなんと、コポにいさんが胡坐の中にすっぽりと
納まっています。
寒いのと、甘えたいのとで登ってきたそうです。
そう、初めて我が家に来た時も、こうしてにいちゃに
だっこしてもらったよね。
今日の顔は、あのときのまま。
甘えん坊のチビコギに戻っています。
「2005年12月 庭にて」
雪が降ったらね・・・
かーさんには夢があってね・・・
たいしたことじゃないんだよ・・・
とっても簡単なことだけど・・・
でも、まだ叶わないんだって・・・
それはね・・・
雪の夜。シーンと静まり返った夜・・・
パチパチと木の爆ぜる音だけが・・・
手には暖かいコーヒーカップ・・・
何も話さなくていい・・・
大切な人と・・・
もう一つ叶うとしたら・・・
側にはもう一つの影・・・
二人をつなぐ愛犬の姿・・・
(ここはコーギーでなくて、シェパが絶対にいいに決まってる)
あー、早く実現しないかな!だって。
じゃあボクたちはお留守番なんだね。(コポ・アレク・ベック)
ここらあたりでは、寒いことを、思いっきり顔をしかめて体を縮め
「さぶーっ!!!」と言います。
決して「さむーっ!」ではありません。
あくまでも「ぶーっ!!!」です。
どこからか「さんびなや!!!」と聞こえてきましたが
どの言葉をきいても、さーむーいーのが伝わってきます。
昨日はせっかくのお休みにもかかわらず、朝から霙のようなものが降り
寒いの寒くないのって。やっぱり寒い。
サンチキもトイレに出ても飛んで家に帰ってきます。
なので、一日家の中でのったり。
何故か(やっと入った)ストーブにおしりを向けて寝そべるブタ!
じゃなかったコポあにき。
むっむっ?向こうに見えるのは
同じくストーブにおしりを向けるブラックデビル!ならぬベック。
どうしてここまでいっしょのことするかなー?
本当の兄弟かと思ってしまいます。
それにしても、お尻にストーブの風うけて、暖かいでしょ。
期待していた雪は結局降りませんでした。(降ったら降ったで、職場が困ることわかってるのに)
真っ白な雪の中で、「さんちき」を遊ばせたいな。
雪の多い地方の皆様のご苦労をよそに、次の寒波に期待してしまいます。
「かーさんからスリッパをゲットしたぞ!」
長い冬眠に入ってしまいました。
5日の仕事始めから順調にすすむはずが(新世界串カツツアーは大盛況でした)
6日朝の一本の電話から状況は一変してしまい、
BLOGを冬眠状態にせざるを得なくなってしまいました。
体は大丈夫。ワンコもいたって毎日平穏に過ごしていましたよ。
「コポにいちゃんに習った、スリッパ分解をしちゃおうかな。」
それと冬眠に入ったもう一つの理由。それはなんと、かーさんのパソコンの部屋には
「暖房器具がない!」(正確にはなかったのです)
寒さのあまり、白い息を吐きながらメールを確認するのがやっと。
みなさん、ごめんなさい!と謝りながら早々に退散しておりましたが、
先週やっと、ストーブ(去年に買ってあった)を設置。
今は暖かい部屋で、指先が縮こまることなくBLOG書いています。
「えーっと、こうだったかな。うまくいかないなー。」
やっと落ち着きを取り戻した毎日。これからやっと我が家の新しい年が始まる気がします。
こうやってお休みしちゃうことがあると思いますが、
今年もよろしくお願いいたします。
「さっきからなにしてるの!スリッパ返しなさい。」
「みつかちゃった。ごめんなさい・・・。」
最近こうして一人遊びをすることが多くなったベックです。
追:昨日やっと黒い服を仕舞うことができました。新年早々、次々と三人の方をお見送りしました。原因はいろいろですが、様々な疑問や課題が多く残され、三人の方が残した宿題はきっと永遠に解くことができないのではないかと思うくらいです。
また、最後の方は、私が今の仕事に付くきっかけになった方で、私の中でも大きな後悔が残ることになりました。
あまりに突然のことばかりだったので、私はもちろん、若い職員たちには耐え難い日々だと思いますが、宿題が永遠に解くことはできなくても、しっかり現実に向き合っていってほしいと思います。
新年から重い話になりました。申し訳ありません。
聖徳太子建立とされている「四天王寺」です。
毎年参加している、怪しい集団「なにわ酒飲み新年会」はお断りをして
殊勝なことにお寺参りなどに行ってみました。
が、予想に反して人も少なく、寒いながらもお天気が良かったので
何年ぶり(かれこれ25年ぶり?)かの四天王寺。
宗教は違えど、のどかな新年の一日でした。
亀の池。
冬なので数はいませんが、この台いっぱいに亀が甲羅干ししています。
よく知りませんが、札流しのところにも亀石がありました。
本堂をぐるっと回って裏手には、奈良「法隆寺・夢殿」に似た太子廟があり
落ち着いた風情でした。
知っているようで知らない近場。ちょっとだけ賢くなったような。
が、それが目的ではなかったのです。
そう、ここが大阪の名所「新世界」。真ん中が「通天閣」。
実は土曜日にアルバイトさんたちを連れて、ここ新世界に
串カツを食べにくることになっています。
夜が出にくいバイトさんたちのためと、こんなとこ行ったことがない・・・
との子持ちバイトさんの希望で、ここに決めました。
「だるま」さんはどこも行列。じゃんじゃん横丁の串カツ屋さんのほうが
回転速いかな。小さな子連れでもいけそうなとこ。
しっかり下見しました。しっかり串カツもビールも入りました。
当日は、となりにある動物園とセットで一日楽しむつもりです。
えっ!ワンコですか。お正月も普段通りですよ。
おめでとうございます。この家の自称長男「コポ」です。
お正月ですか?こうやって椅子の上で、ストーブの風に
あたりながら、まどろんでいます。
長男としてそれでいいのか?って?
あのチビがいるかぎり、気が抜けません。
今年もがんばりますので、よろしくね。
今年の年賀状です。(あいさつ文はちょっと違うっけど)
はっきり言って、年賀状購入枚数を間違っておりました。
おおきいちゃに取られました。部のOBさんに出すんだそうです。
ちいさいちゃにも取られました。治療院のオーナーさんに出すんだそうです。
一番の誤算は、母の年賀状。
本人はすでに書けませんが、出さないと違った情報が飛び交いそうで
あわてて昨年の宛名だけでもと思い出しました。
わたしは、一年に一回、この年賀状でしか音信のない人に出しました。
なので、このBLOGをごらんの皆様には、きっと今年(また)お会いできると信じて
年賀状もこのBLOGにて失礼いたします。
と、いいつつ近くのコンビニに年賀状を買いにおおきいちゃが走ると聞いたので
わたしも頼んでしまいました。
今年の暮れは、計画的に!!!!!
昨年末は、わたしとしたことが「気負け」をしてしまい、
仕事に出るのがやっと。家では布団かぶって、ベック湯たんぽ抱えながら
「涙ぽろぽろ」やっておりました。自分の専門領域とはいえ、わが身に起こるとは
かなり辛いものがありましたが、家族・ワンコたちは良くぞ耐えしのんでくれました。
なので、新年はごくふつうの一日で始まっております。
今年は、あの暗く重い受験生のおらず、反対にのんびり過ぎるのも
いかがなものかと思い、今年の目標など掲げてみることに
まず、おおきいちゃは
「まずは学業だね。今年も学費免除の奨学金目指してがんばるから。
それと自転車部員としてU23と大学選手権出場が目標。
4月には新人獲得。あんなお金ばっかりかけてるTのいる
スケート部には負けないぞ!(でも、あっちはオリンピック出場だよ)。」
ちいさいちゃは
「いよいよ国家試験が控えてるんだよね。
学校や職場の先輩がいろいろ教えてくれるから
あんまり心配はしてないけど。
それと、去年できたばっかりのM・FCのコーチになるんだ。
小さい子もサッカーって楽しいだろうけど、責任もあってちょっと心配も。
将来のJリーガーが生まれるといいな。」
かーさんは
「今年もいろいろ迷いや悩みがいっぱいです。
が、子どもたちもこうして一人前になりつつあります。
そろそろ本当に自分のやりたいこと始めてもいいかな!と思っています。
まず一番の夢は、もっとワンコと過ごす時間が作れるようになりたい。
そのためには今の仕事も考えないと。
あー。やっぱり悩んで一年終わるのかな。そうならないようにするのが
一番の目標です。(随分あいまいですね。)」
こんな一家ですが今年もよろしくお願いします。