goo blog サービス終了のお知らせ 

てぶくろのいえ

しっぽのないコーギー兄弟、にゃんこ、そしてシェパード兄弟、ますます大賑わいのてぶくろハウス。
誰が来ても大歓迎だよ!

大晦日

2006-12-31 17:58:16 | その他

きょうはいよいよ大晦日ですね。

   

が、きのうとなーんにも変わらない生活をしている我が家。

普通にご飯食べて、おおきいちゃ、ちいさいちゃはそれぞれに。

3ぴきは、かーさんが家にいてうれしそう。

   でも、ちょっとばたばたしてるかな。

でも、おせちも作らないし、掃除だってちゃちゃっと済ますだけ。

そう、きょうから年賀状書こうと思うので、少しはお正月らしく感じるかな。

今年の我が家の「5大ニュース」

5.ちいさいちゃ、ミニ社会人に(ちなみにおおきいちゃはもう一年フリーに)・・・         仕事しながらの専門学校。がんばってね。

     

4.念願だった車を乗り換えました・・・「LAND ROVER」という、やたら燃費の悪い車に乗り換えて、顰蹙をかっております。(さいきん、ちょっとガソリン代落ち着いたかな)

     

3.かーさん、ぎっくりになる・・・これに限らず、いろいろ病院のお世話になったのには不摂生の至り。反省。コポ!君も気をつけなさい!特に体重にね。

     

2.もちろんこの子が家族の一員になったこと・・・天真爛漫とはベックのためにあるような。

     

さて、第一位は・・・

この、blogがスタートしたことです。ワンコからいろいろな方にblogを通してお話したり情報をもらったり・・・こうしてご縁ができたこと、とっても感謝しています。

なんとかここまで続けることができました。これも、みなさまのおかげ。もーっとワンコのお友達が増えますように、これからもがんばります。

     

今年一年ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

      

                      

 

    

     

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2006-12-29 17:02:31 | その他

きのう28日は仕事納め。そして、

職場の忘年会(我、職場では「望年会」・・・)&退職者の激励会がありました。

今回退職されたのは、私の直属の部下にあたる方。定年を3年残しての退職です。

次のお仕事も決まっておられて和やかな激例会。

とはいえ、お年もずっと先輩。何かと気を使うことも多くありました。

時には我慢の限界をこえて、叱責せざるを得ないこともありました。

が、年長者の大きな心で受け止めて下さっていたのでしょう。

ありがとうございました。これからも、がんばってください。

店を出ると、「ゆき」が降っていました。昼間もそんな気配はあったけど・・・・・

    

   これは去年の12月22日の大雪の日。アレクだけが雪遊びしました。

あさ、庭にすこーしだけ雪が残っていましたが、すぐに消えてしまいました。

昼間も降っていますが積もりそうにありません。

雪の多い地方にお住まいの方には申し訳ありませんが、雪もっと降ってくれないかな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅刻したよ!

2006-12-28 23:35:33 | コポ

きのう家に帰ると、不思議な届け物。

二足歩行は開けることもせずに玄関にほったらかし。

そーっと開けると

   

大・大・大遅刻サンタの贈り物。

今年のわたしのラッキーカラーは「イエロー」だって。

   

茎の切れ端をかじってみたけど美味しくないや。・・・コポ

   

少し暗いところで見ると、ピンクにもみえてとってもきれい。

ぱっと、そこだけロウソクが灯ったように暖かく感じられる。

このままお正月まで、なんて無理よね。

遅刻したけど、サンタさん。ありがとう。

   

やっぱり、茎は美味しくありません。来年は美味しいおやつをお願いします。・・・コポ

おいおい・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンドル・ナイト その2

2006-12-25 00:50:30 | その他

      教会礼拝堂に毎年飾られるクリスマスツリー

高さは7~8mくらいかな。ほんもののロウソクりんごを飾ります。中世のドイツあたりから始まったクリスマスツリーの原型に近いものだそうです。きょうはイブと日曜日が重なり、朝から一般の方も多くありました。夜の燭火礼拝もきっとカップルとかでいっぱいだろうな。

早く帰って我家で静かにクリスマス。

     

届いたケーキはチョコシフォンにクリームたっぷり。でも、これ、4人で食べちゃいました。美味しかった。

     

ワンコたちにはこれ。ワンコ用スポンジケーキの元に、イチゴとほうれん草で色を付けたクッキーをトッピング。小さなカップケーキの出来上がり。

もうちょっと味わって食べてほしかったな。「よし」の声が待てなくて、あっという間。美味しかったんだから、まあいいか。

えっ!クリスマスのご馳走はって?23日は中華と豪華サラダ。そしてきょう24日は

やっぱり大阪人はこれでしょ。ってことで、なぜかイブに「お好み焼きパーティー」

いろいろ作れてお腹いっぱい。キャベツもいっぱい食べられるし。残ったら明日また温めて食べられるし。ワンコ用の小さいのも作ったりして。

お腹いっぱいになった後は

かーさんのPCの下で。ピアノの横で。食堂のテーブルの下で。

思い思いの場所でのんびりゆったり。これでいいんだよねー。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas

2006-12-24 00:06:54 | コポ

    

クリスマス  おめでとうございます。

今年もこうして家族みんなでクリスマスを迎えられたことに感謝します。

なぜかこのごろ昔のことを思い出します。

「きょうは、イエスさまのおたんじょうをおいわいする、クリスマスおいわいかいのひです。せんせいやおともだちといっしょうけんめいれんしゅうしました。・・・・・」

もう、何年前になるだろう。幼稚園のお祝い会で、おおきいちゃがみんなの前でご挨拶。ちっとも練習しないのに、本番ではちゃんと言えたね。

ちいさいちゃはご降誕劇ではヨセフさま。緊張のあまり、頭のてっぺんから声がでていたっけ。

クリスマスの想い出はいつも家族の想い出。

ことしのクリスマスは3匹のワンコと一緒。

どんな想い出が増えるかな。

すてきなクリスマスをお過ごしください。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンドル・ナイトその1

2006-12-23 16:16:11 | コポ

 きのう22日、思い立ってお休みをもらってしまいました。

忙しくなる年末年始を迎える心の準備と休養をかねて。

車で神戸に来ました。神戸の師走の名物は「ルミナリエ」と思っておられる方も多いでしょうが、私はまだ一度も見たことがありません。阪神淡路大震災の鎮魂から始められたこのイベントも今では商業主義のお祭りになってしまったようです。

神戸の港「モザイク広場」で「100万人のキャンドルナイト」の準備が進められていました

企画準備実行は地元の神戸大学や兵庫県立大学が中心になった学生さんたち。

若いっていいですね。ちょっぴりお手伝いのまねも。ペットボトルに思い思いの色を塗ったりメッセージを書いたり。

午前中は少し風が吹いて、折角並べたキャンドルがあっちでころり、こっちでころり。でも、そんなことさえ楽しみにかえてしまうって若さっていいな。ちょっぴり羨ましく思ってしまいました。

豪華客船「飛鳥Ⅱ」もそんな若者たちを見守っています。

夜まで時間があるので、六甲山でもキャンドルナイトの準備が始まっているときいて、車を山頂まで。でも残念なことに場所が特定できず、仕方なく知人の保養所で休憩。(夜、港からは、しっかり「2006 KOBE」のキャンドルライトが見えました。)

夜、再び港へ。南京街を通って

始まりですね。

ただ明かりを眺めているだけの人、自分から明かりを付け始める人、写真を撮るひと。一人で見る人。家族で楽しむ人。思い思いにキャンドルナイトを楽しんでいました。

この後午後8時から街灯も少しおとされて、数え切れないキャンドルの明かりが疲れた体と心まで温めてくれたようです。

ちょっぴり元気になったところで、

ワンコのぬいぐるみをお土産に。師走の神戸を後にしました。

今夜は一日遅れ、我家のキャンドルナイトです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつも一緒に!

2006-12-18 22:56:20 | その他

きのうは久しぶりに大阪・梅田に出かけました。いとこたちと年に一度会って、いろいろ近況報告を。とっても世話好きの叔母が企画してくれます。みんないい年のおじさん・叔母さんになっていますが、いつしか昔話になって、つかの間のほっとした時間を過ごすことができました。一人っ子の私としては、同年代の親戚ってこんなときしか会えませんからね。

せっかく出てきたんだから、と梅田の地下やおしゃれな店に、と思っても、どこも人・人・人・・・。あまり人ごみが好きではないので、コートやカバンを見たかったけれどそそくさと帰路に。でも本屋には、どんなに人が多くても立ち寄ります。

   

文庫本サイズで手に取りやすかったこともあって、まずこの二冊を。

「パピーウォーカー」は生後間もない盲導犬候補の子犬を、ボランティア家庭が大切に愛情もって300日間育てるお話です。小さな命。その愛おしさ。出会いと別れ。写真もいっぱいあって、文章がなくても十分そのあふれる愛情が感じられます。

ただ、私個人としては「盲導犬」が視覚障がい者の杖となり足となり活躍する様は身近に何度も見ていますが、果たして「犬」はどう思っているのかな・・・と考えてしまうことがあって、この場ではこれくらいにして、いつか現状もふくめてお話できたらと思います。

   

「老人と犬」はある特別養護老人ホームでの、ワンコやニャンコたちとお年寄りたちの愛情ある、でもさりげない日常がたんたんと綴られています。ここにも、命の出会いや別れはあるのですが、老人ホームの中とは思えない、どこにでも、きっと私の生活やワンコと一緒に生活されている方々にも共通する日常があります。そして私の生活の中に、これからもいつか起こるであろう日々を想像させるものでした。

特養という世界でワンコたちとの実践は簡単ではないはずですが、苦労話はどこにもありません。ただ、ワンコの表情。お年寄りの笑顔が全てを物語ってくれています。ただただ、うらやましい。(うちの職場にもワンコやニャンコがいたらいいなー)

我家のワンコたちも障がいをもった方たちと遊ぶことを自然に楽しめるようになるには時間がかかりました。犬が好き、だけではなかなか話が進みませんでした。「咬んだら誰が責任とるの?」「病気もってない?」「家には入れないでね。」「お金はかかるの。」等など。

確かにどれも考えておかなければいけない問題ばかりですが、しっかりルールをきめて確認していけば解決していくことでしょう。

    

    

そして、今現在我家にこうしてワンコがいます。

切っても切れない大切な存在として。

この、二冊はあらためてその事を教えてくれたようです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副作用

2006-12-16 22:23:07 | かーさん

このクリスマスの大事なときに油断したのがいけなっかったんですね。

あいかわらず、職場では「ノロ」騒ぎが納まりません。毎日、どこかで「ハイターの希釈液」とウエス・ごみ袋を持った職員が走っています。

我家でも、家のあちらこちらに希釈液をつくって予防しています。外から帰った時、食べ物に触るときは石鹸でよく手を洗い、とにかく流水でしっかり洗い流すことです。30秒以上といわれています。許されるなら、ペーパータオルを使ってタオルの共用は避けたほうがいいでしょう。実は、ちいさいちゃが少しおなかの調子が悪かったとき(一回だけだったようですが)トイレ・お風呂の消毒ともったいないけど使ったタオル・下着は処分しました。やりだしたらキリがありませんが、今回の「ノロ」の流行を少し甘くみていたと、医療現場も反省していろいろな情報を発信し始めました。気をつけてくださいね。

と、人を気にしてばかりいられません。いま、手の振るえと両足の痙攣(俗にいうこむら返り)に苦しんでいます。薬の副作用だと、きょうわかりました。

日曜日に二匹をお風呂に入れた後、腰に違和感を。そして翌日。まさにMy Birthdayの朝、ぎっくり腰になってしまいました。が、痛みは容赦なく襲ってくる上に、一ヶ月以上咳にも悩まされていたので、咳するたびに痛さ数倍。

翌日たまりかねて病院へ。まず、ぎっくりは腰に「キシロカイン」という麻酔薬を直接注射で。次は耳鼻科。先生の第一声。

「なぜ、もっと早く来なかったの?」  「忙しくて・・・・・」

「喉もその奥も赤くないですよ。」  「なんだ。でもこの咳は・・・・・」

鼻から「カメラ」を入れてずっと奥までしらべると、

「もーっと奥。肺のすぐ上まで炎症が進んで肺炎の・・・・・」  「・・・・・」

一歩手前だったようです。熱も出ないくらい弱ってるのかな。きっかけは単なる風邪なんですが。

通院もしない、仕事も休まない性質のわるい患者のためにお薬いっぱい出されました。かなり強力な薬とともにこれも

      

気管支拡張剤で、直接体に張ります。実は、喘息患者さんが使用しているのを間近に見ているのでちょっと複雑。

が、張り出してから夜中に両足はつるは、手が震えるは、終いには動悸がして、調べてみました。すべて、このパッチの副作用なんですね。

ナース曰く、「こんなパッチ張って薬までのんで、仕事にくるなー。」って、血圧を測ってくれます。(いつも心配してくれる優しくて怖いナースです。)

人の健康預かりながら自分の健康も管理できないなんて、と反省の日々を送っています。

でも、このパッチやお薬も利かなくなってきたなー。どうしよう。

[お薬と聞いて、この3匹]

   

ボクは、痩せられる薬がほしいな。ドッグフードを変えても、量を加減してもおなかのクビレが出てこない。  (コポ)

   

毎日ベックに追いかけられて大変だよ。もう少し大きくなって、もう怖がりアレクっていわれないようになるお薬ないかな。

   

かーさんはいたずら(特に破壊)をやめるお薬ないかなって。ボクはちっとも困ってないけどね。

 

どんなに良く効く薬でも、必ず副作用はあります。お医者さんは薬の説明をちゃんとしてくれますか。ちかくに医療の相談できる人いますか。自分の体は、最後は自分で守るものなんですね。でも、自分で守ることのできないワンコは・・・そう、それはわたしたちの責任ですよね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと届いたよ

2006-12-14 21:15:31 | ベック

満身創痍のかーさんにかわって。

   

まいど、ベックです。

実は、かーさんのところに来てはや、二ヶ月になろうとしています。

かーさんも、そしてボク自身がすっかり忘れていたものが、きょう届きました。

それは、ボクの血統書。

   

こんなボクにも血統書ってあるんですね。おとーさん・おかーさんはもちろん、8匹の曾祖母・曽祖父までしっかり書いてある。

ここでエヘン。ぼくの登録名はね

   DRILL  OF  D-D  BIWAKO  HOUSE  JP

そう、名前からわかるように滋賀県生まれなんだよ。(正確には東近江)

こんどかーさんに頼んで、ご親戚探しに登録してもらおうかな。

でも、いまは立派なこの家の「ベック」なんだ。

   

兄弟のなかで一番いたずらっ子って言うけど、その分一番可愛がってもらってるよね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは・・・

2006-12-11 22:50:22 | その他

  君がいない夜だって

  そう no  more  cry もう泣かないよ

  がんばっているからね  強くなるからね

      なんど、この言葉を口にしただろうか

  今度いつ会えるんだろう  それまでの電池は

  抱きしめながら言った  あなたの「愛してる」の一言

      忘れてしまいそうな 遠いこと

  君がいない夜だって

  そう no  more  cry  もう泣かないよ

  がんばっているからね  強くなるからね

      そのたびに この言葉を口にして思い出す

  君も見ているだろう

  この消えそうな・・・・・

  つながっているからねって  愛してるからねって

  ・・・・・に手をのばした  君に届けこの想い

    君に届けこの想い

 

   

   きょうは特別な日。そう、去年は雪が舞っていた・・・

      自分のために、自分のウオークマンをかった。

   好きな曲を入れて・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする