
この夏は毎日のように朝の散歩でオニムシやカブトムシを見ました。
プリンの散歩道に、樹液が染み出る木があって、毎日何かしらの虫たちが集っています。
家を出るときに何がいるのか予想して出かけています。
日によって、カブトムシが続いたりクワガタが続いたり、時にはスズメバチがいたり。
で、そのとき思ったのがクワガタの呼び名。
幼少の頃育った故郷の栃木県鹿沼市でのクワガタの呼び名はオニムシ。
僕の住んでた地域限定の呼び方を、せっかくなので記録しておこうと思った。
・カブトムシ(オス)・・・カブト
・カブトムシ(メス)・・・まぐそ
・ノコギリクワガタ(オス:ノコギリまっすぐ)・・・ノコ
・ノコギリクワガタ(オス:少し曲がっている)・・・アイノコ
・ノコギリクワガタ(オス:あごも大きくて赤いの)・・・アカ
・ノコギリクワガタ(オス:黒光りで、大きいの)・・・ウイスギ(ウイスキー?)
・ノコギリクワガタ(メス)・・・アカババ
・ミヤマクワガタ(オス)・・・タケダ
・ミヤマクワガタ(メス)・・・(忘れた)
・コクワガタ(オス)・・・カイッツァン
・コクワガタ(メス)・・・ババ
・ヒラタクワガタ・・・ヒラタ(めったにとれない)
・オオクワガタ・・・オオクワ(ほとんどとれない)
小学校の頃、友達と「明日オニムシとり行こう」って、早朝に自転車で出かけていた。
僕らのルールは、見つけたら「タケダみっけ」と宣言すればその人のものとなる。
採るのは皆で協力する。スズメバチをかいくぐってとってきてくれる兄貴分もいた。
ちなみに30年前くらいです。
プロレスネタとしては、健介&北斗ファミリーが24時間TVでマラソンして、あの船木誠勝が3冠をとった。
昔に、今を予想できなかった~。
船木も健介にも、危険な技じゃないプロレスで魅せることが出来ると思う。
プリンの散歩道に、樹液が染み出る木があって、毎日何かしらの虫たちが集っています。
家を出るときに何がいるのか予想して出かけています。
日によって、カブトムシが続いたりクワガタが続いたり、時にはスズメバチがいたり。
で、そのとき思ったのがクワガタの呼び名。
幼少の頃育った故郷の栃木県鹿沼市でのクワガタの呼び名はオニムシ。
僕の住んでた地域限定の呼び方を、せっかくなので記録しておこうと思った。
・カブトムシ(オス)・・・カブト
・カブトムシ(メス)・・・まぐそ
・ノコギリクワガタ(オス:ノコギリまっすぐ)・・・ノコ
・ノコギリクワガタ(オス:少し曲がっている)・・・アイノコ
・ノコギリクワガタ(オス:あごも大きくて赤いの)・・・アカ
・ノコギリクワガタ(オス:黒光りで、大きいの)・・・ウイスギ(ウイスキー?)
・ノコギリクワガタ(メス)・・・アカババ
・ミヤマクワガタ(オス)・・・タケダ
・ミヤマクワガタ(メス)・・・(忘れた)
・コクワガタ(オス)・・・カイッツァン
・コクワガタ(メス)・・・ババ
・ヒラタクワガタ・・・ヒラタ(めったにとれない)
・オオクワガタ・・・オオクワ(ほとんどとれない)
小学校の頃、友達と「明日オニムシとり行こう」って、早朝に自転車で出かけていた。
僕らのルールは、見つけたら「タケダみっけ」と宣言すればその人のものとなる。
採るのは皆で協力する。スズメバチをかいくぐってとってきてくれる兄貴分もいた。
ちなみに30年前くらいです。
プロレスネタとしては、健介&北斗ファミリーが24時間TVでマラソンして、あの船木誠勝が3冠をとった。
昔に、今を予想できなかった~。
船木も健介にも、危険な技じゃないプロレスで魅せることが出来ると思う。