プロバスケットボールの埼玉ブロンコスの試合を観ました。bjリーグです。
生で観るプロスポーツは良いですね!
雰囲気は実際に観て感じることが何より。
360度のこの光景は、テレビの画面では伝わらない、というような言葉を歌手の長渕剛さんが被災地訪問のテレビで言っていたのを思い出した。
360度の景色は生観戦ならではです。
華麗な連携は敵チームでも素晴らしく美しい。
外国の選手のダンクシュートはスゴイっ!
僕はバスケットボールはわからない部分もあるが、楽しめました。
バスケットは小学校から授業でも昼休みでも行うので、なじみはある。
初観戦して単純にまず思ったのは、ブーイングについて。
僕は、スポーツエンターテイメントは、プロレスだったりドッグスポーツ、野球かな。
お笑い、演劇やサーカス、大道芸、手品も好き。
福祉の仕事やパン作りもエンタメ要素はあると思う。
で、観客は生のエンターテイメントを演出するひとアイテムだと思ってます。
バスケットの観客の盛り上げや応援のひとつのブーイング。
「ブ~」ってサポーターが言っていたからブーイングだと思う。
フリースローのとき、ブーイングをする。
はじめてみたので、何があったの?って、単純に思ってしまった。
相手のチームの選手がファール(反則?)して、こちらがフリースローをするのに何で?って。
せっかくシュートして得点しようとしてたのに反則して止めたんだから、こっちがブーイング言いたいよ~って。
バスケット初観戦素人のトリビアでした(笑)
こないだのプロレスの試合で、Ray選手vsアイドル歌手キラポジョの試合では、普段はブーイングされないRay選手に対して、アイドルにやりすぎだよ~って観客はブーイング♪
盛り上がる。そんなプロレス的なブーイングしか知らなかったです。
他にもへ~って、スゴイ~って体感することがたくさんありました。
初観戦だったから、また行ってみたいです。
bjリーグ、全国規模で開催されているようです。
皆さんの地域のプロバスケットボールはどうですか?