記憶にある一番古い映画は、
『メアリー・ポピンズ』実写版(@ディズニー)である。
と言っても、TV放映を録画したものだったが。
(教育テレビが毎年、5/5には
子供向け名作洋画を放映していたのです。
CMなし、カット無し、字幕付。)
昨年、DVDで発売になり、ずっと気になっていたが、
ようやくようやく入手。
(いつでも手に入る、と思うと、つい油断する…。
悪い癖だ。反省。)
当時、実写とアニメの融合は画期的だったのだ。
が、あまり有名ではない。
ディズニー映画の歴史にも入れられていないようだ。
実写とアニメの融合という、革新的な手法が、
分類の際にはネックとなっている、ように見受けられる。
ディズニーランドでも、
『何でペンギンがいるの?』とか言われてしまうし。
(オープン当初から、キャラクターとして、
メアリー・ポピンズ本人のみならず、
バートもペンギンもずっといるのだが…。)
商品も無いし、イベントもアトラクションも無いし、
しょうがないが。
とはいっても、
『チム・チム・チェリー』の歌は、流石に有名かと。
そりゃあ古いし、大人になった今では、
色々と思うところもあるわけですが、
それでも、私の憧れの世界なのです。
『キャラクター好き、ではなく、ディズニーランドが好き』
という人にはオススメデス!!!
『メアリー・ポピンズ』実写版(@ディズニー)である。
と言っても、TV放映を録画したものだったが。
(教育テレビが毎年、5/5には
子供向け名作洋画を放映していたのです。
CMなし、カット無し、字幕付。)
昨年、DVDで発売になり、ずっと気になっていたが、
ようやくようやく入手。
(いつでも手に入る、と思うと、つい油断する…。
悪い癖だ。反省。)
当時、実写とアニメの融合は画期的だったのだ。
が、あまり有名ではない。
ディズニー映画の歴史にも入れられていないようだ。
実写とアニメの融合という、革新的な手法が、
分類の際にはネックとなっている、ように見受けられる。
ディズニーランドでも、
『何でペンギンがいるの?』とか言われてしまうし。
(オープン当初から、キャラクターとして、
メアリー・ポピンズ本人のみならず、
バートもペンギンもずっといるのだが…。)
商品も無いし、イベントもアトラクションも無いし、
しょうがないが。
とはいっても、
『チム・チム・チェリー』の歌は、流石に有名かと。
そりゃあ古いし、大人になった今では、
色々と思うところもあるわけですが、
それでも、私の憧れの世界なのです。
『キャラクター好き、ではなく、ディズニーランドが好き』
という人にはオススメデス!!!