goo blog サービス終了のお知らせ 

black bear book

RA持ち主婦未満の日常
忘れないよう日々の経過(現在は右手首と左薬指に症状アリ)
あとは、お出かけしたことなどなど。

言ってもしょうがないんだけど・・・

2012年08月03日 | 病む
暑い・・・っすよね・・・

呼吸をしているだけで、体力を消耗して行く感じ・・・
疲労が蓄積していく感じ・・・

いやいや、暑いのは、みんな一緒なんだから、
それで家事をさぼっちゃダメなんだけど・・・

でも、立ち上がれないの~





と言う事で、ちょっと泣き言を並べます。
ご不快かもしれませんので、
心に余裕のない方は読まないでね。






避暑の効果か、旅から帰ってから、
体調が良く、
家事もそれなりにこなせていて、

薬が効いてるのか、薬減らしちゃうか!?
ぐらいの気持ちだったですけれども。




一昨日も書いたように、
実家に帰るところからの一連のアレコレで、
体力、筋力ともに消耗しきってしまいました。

一昨日は太腿の筋肉痛で起きられず。
昨日は頭痛で動けず。

それでも、

洗濯だけした

という日の次は
洗濯+洗い物
まで出来て、

その次の今日は、
洗濯+洗い物+夕飯の買い物
と、1つずつ出来る事が増えている感じで、

日々、進化が感じられますw

チッサイ進化だな!(死)




二日活動したから、二日休まなきゃいけなかったのかな・・・




取り敢えず、明日からは通常メニューに戻れそうで、
キリキリ、巻き直していきたいと思います。

旅行記も再開するぞ-。
おー。
なかなか本当の目的地のブダペストに辿り着けないしw

ちょっと跳ばし過ぎました(^^;;

2012年08月01日 | 病む
一昨日から、実家に帰りまして。

一宿一飯の恩義で(笑)、
あちこち掃除をしたり、自分の物を片付けたり。

昨日は昨日で、そんな実家に
私の友人が遊びにきたり。

重い荷物を持って自宅へ帰ってきたり。




そんなこんなで、今日は、ぐったりです。




ちょーっと、跳ばし過ぎました。。。

今年は調子が良いかも~って、
調子に乗り過ぎた模様。




夫が不機嫌に出勤して行きました。。。
見送るのがギリギリだったのでね・・・申し訳ない・・・




半日ゴロゴロしてたけど、まだ回復してきません(;;)
そんなわけで、今日は、旅行記事を書くほど
頭が回らず・・・

申し訳ありませんが、
明日、また、見に来ていただけたら嬉しいです。

久しぶりにリアルタイムな話題の更新でした。

【夏旅行・体調編】熱波との遭遇

2012年07月31日 | 病む
ヨーロッパにも熱波が来ているらしく、
旅行に行く前は、
ウィーンも38度だって!とか、
ブダペストも暑いとか、
色々と言われていて、

覚悟を決めて旅に出たわけなのですが。

実際は、半日だけ熱波にぶつかっただけで、
後は涼しく過ごしました。




熱波にあったのは、4日目、
ウィーンからブダペストの移動した日、
ブダペストは熱波襲来!とニュースになってました。



もー、この日は暑かった!
現地の若者が、噴水に鈴なりになっていました(笑)





重い荷物を持って、
見知らぬ街で、
エアコンの無い地下鉄で、
焦りながらの移動で、
汗だくになりました~~~~。




ウィーンと違って、ブダペストは暑いんだね~、
なんて思っていたのですが、
どっこい、
次の日からは、朝晩寒くて震える、というくらいの涼しさで。




運が良かったな~と思いました。

その涼しさの効果については、また次の記事で。

【夏旅行・体調編】現地にて・・・限界を超えてしまいました(^^;

2012年07月30日 | 病む
今回の旅行、現地でちょっと具合が悪くなってしまいました。

初めての事で、ちょっとしたショックでした。





3日目の昼頃、美術史美術館の出口付近で、
急に気持ちが悪くなって、
立っていられなくなって。。。



原因は・・・はっきり分かりませんが、
寝不足、
疲労の蓄積、
軽い熱中症
のどれか、か、その複合か・・・。



「ホテルの帰って休みたい」と言ったんですが、
同行者に、イマイチ緊急性が伝わらなくて。。。



その後、プルンクザールを見に行った後、
ホテルに戻って昼寝して、回復しました。





3時間くらい、昼寝したかな。




寝不足解消、疲労減退、何とか、動けるように。




この後は、ガイドブックと水を持ち歩くのを諦めて、
荷物を軽くしました。
これだけでもだいぶ違いましたね。





色々と、無理が利かないお年頃になったんだなぁ、と、
枕を涙で濡らしました(大袈裟)。

【夏旅行・ウィーン】プルンクザール

2012年07月29日 | 見る
「世界で一番美しい図書館」という評判のある、
プルンクザールに行ってきました。

王宮内にある図書館です。

本当に美しかった・・・。





美術館でもなく、博物館でもなく、現役の図書館という事に、感動。




ちょうど、本を戻している司書さんがいて、
ああ、本当に図書館なんだ~と。




綺麗な建物が好きな人には、お勧めです。

実質、一部屋しかなくて、物足りないかもしれないけど、
空いてるし、静かだし、涼しいし、
そんなにお高くないし、
何があるって訳じゃないけど、
雰囲気が良くて、
私はお気に入りに。



ガイドブックには小さく載っているだけですが、
是非♪





そして、行ってみて実感した事は、
日本の図書館とは、違う匂いがしました。

古い紙の匂い、埃の匂いはするんですが、
カビ臭くはない、という。




確かにウィーンは、とても乾燥していました。
それが、体調にも良かったんですが、
こんなところでも影響するんですね。

【夏旅行・ウィーン】クリムト記念

2012年07月27日 | 見る
今年は、クリムト生誕150周年という事で、
ウィーンの街は大盛り上がりでした。



街にたくさんあるミュージアムで、
それぞれに工夫を凝らしたクリムト展を開催していました。



ただ、7/14日が誕生日で、
その日が一番盛り上がり、朝から色々イベントがあったのですが、
私の滞在はその前に終わってしまい・・・

イベント直前、準備中!最後の工事中! という状態の美術館に
行くはめになってしまいました(^^;



お客さんがいるのに、床を剥がして配線工事をしてる、なんて、
日本じゃ考えられなくて、
面白かったですけどね☆




実際、私が見たのは、

美術史博物館 Kunsthistorisches Museum

特別展は期間とズレていて、
素描などを見る事は出来ないのですが、
来年6月まで、
階段ホールの高さ12メートルの位置に特設された橋から、
クリムトの隅板上の作品群を至近距離で鑑賞することができます。

美術館の壁画、という事ですね。

普段は、天上近くでろくに見えないし、
壁そのものだから、他の会場に運ぶ事も出来ないし、
わざわざそこに仮の橋を架けちゃうなんてところが、
面白かったです♪




それから、

ベルヴェデーレ上宮
特別展:「グスタフ・クリムト生誕150周年」展

「ベルヴェデーレはクリムト絵画の世界最大のコレクションを所有している美術館です。
 記念の年に特別な展示方法で所有するコレクションからすべての絵画を紹介します。」


という、この、ベルヴェデーレ上宮は、準備中のところを見て来ました(苦笑)。



ここは、かの有名な「接吻」の本物があって、驚きました・・・。
←何があるか知らないで行った自分w
いや~、すごかったです。
(小学生の感想みたい(^^;)




この夏、ウィーンに行く人には、この2つは、力強くお勧めしたいです!
特に、前者は、もう機会がないと思うので、是非是非!!

【夏旅行・ウィーン】皇后気分で!?

2012年07月26日 | 食む
ウィーンで食べた名物料理。

自分でガイドブックから探したのは、
アプフェルシュトゥルーデル。
ウィーン風アップルパイ、というところでしょうか。


シェーンブルン宮殿では、
アプフェルシュトゥルーデルの実演・試食のチケットもあるくらい。


それを見に行くには時間が足りなくて、
諦めてたんだけど、
宮殿内のカフェのメニューに載ってたので、
そちらで食べました♪




味は・・・アメリカ風のアップルパイの方が、私は好みかな・・・




結構スパイスとか効いてて、日本にはない味。
面白かったですよ。食べて良かった。

でも、真夏向きじゃないです(^^;
やっぱり夏は、アイスとかパフェとか欲しくなるよねー。という意味で。





それから、同行者の希望で、
ターフェルシュピッツを食べました。

オススメのお店は予約が必要だから、次回の旅にしよう、
と言ったんだけど、
ウィーンで一番じゃなくていいから、食べてみたい!
どこでも良いから食べてみたい!

という夫の希望で、

店頭のメニューに書いてあるのを探して、
ナッシュマルクトで夕飯として食べました。




牛肉の煮込み、と書いてあったので、
茶色とか、赤とかの料理を想像していたら、
白い料理が出てきて、びっくり!w

ジャガイモ・・・が、
付け合わせなのか、ソースなのか・・・
あと、クリームとかトウモロコシとか、
とにかく、お皿の上が白かったです。

スイマセン、良く分からなくて。

おいしかったですよー。
あのお店のは、また食べたい!と思います。




いつか、ウィーンで一番おいしいのを、食べてみたいです★

【夏旅行・ウィーン】名物料理を食べてきました

2012年07月25日 | 食む
今までの海外旅行では、
名物料理に拘らず、
名物のお店に行く事もなく過ごしてきたのですが。

(現地料理は食べてましたよ~
 というか、日本食を食べた事はないです)



今回は、ウィーンに詳しい人から色々と教えていただいて、
その中で、この料理!このお店!という
情報をいただいたので、
せっかくだから食べて行こう、と思ったわけでして。




まず食べたのが、ウィーナーシュニッツェル!

わらじと言われたりする、薄ーいカツレツなんですが。
地名も着いているほどの名物料理。
どのお店にもありますが、おいしいのはここ!と言われたのが、
こちら。

「フィグルミュラー」
http://tabisuke.arukikata.co.jp/os/r/104/r/10040/r/VIE/3/OverseaCitySpot/80/p/1/

この↓ブログは、写真は見難いんですけど、
2品目に紹介してる牛コンソメスープ、これ!
これ、私も食べたんですー!
http://blog.goo.ne.jp/sehensucht/e/c5120e7c66fe250c57e29e190e6bc394

このコンソメスープが、すごいおいしかったんだぁ~☆




それから、勧められたのが、
「カフェ・ツェントラル」
http://www.pelican-travel.net/tourDetails_NewPage.php?frCd=austria&BNo=9

カイザーシュマーレン、というオーストリア名物を勧められ、
食べるなら、ここ!と言われて。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3




お勧めされたお店と料理は、以上です。



どちらも、どんなガイドブックにも載ってる、という
王道のお店です。

でも、決して観光客向けなだけでなく、
地元の人にも愛されるお店、という感じでした。




次は、ガイドブックから、自分で見つけたお店のお話です♪

【夏旅行・ウィーン】カフェ三昧・・・出来ず!(><)

2012年07月24日 | 食む
ウィーンと言えば、カフェ!

ということで、行く前は、カフェ三昧する~!って思ってたんですけど、

胃袋は1つしかなく(TxT)、
そんなにたくさんは行けませんでした。。。

ウィーンのカフェは、カフェ飯もおいしいという噂で、
ご飯も食べられるなら、1日4回ぐらいカフェに行けるんじゃないの!?
とか思ってたんですけどねぇ・・・残念。




行ったのは、そして食べたのは、

ホテルザッハーのカフェ
  ザッハトルテとモカケーキ

グロリエッテのカフェ(シェーンブルン宮殿の庭園の一番上です)
  アプフェルシュトルーデル

カフェ・ツェントラル
  カイザーシュマーレン (た・・・食べきれず・・・)

美術史美術館のカフェ
  チョコパフェ・・・のような物(名前不明。指差し注文で何とか)

カフェ・ゲルストナー(本店)
  クリムト・トルテ(クリムト祭の一巻ですね)





ウィーンでは以上です。

2日目に2つ(グロリエッテとツェントラル)行っただけで、
後は1日1件・・・ああ、少ない(;;)
しかもどっちも、ケーキを食べてない~(TへT)



今回は、食べたい物を食べた、というよりも、
名物を制覇!という、目的?があって、
食欲とイマイチ、マッチしなかったので・・・う~ん(^^;

美味しかったかどうかは、次回に持ち越し、というところでしょうか。

もっともっとチョコケーキが食べたかったよーうう。





あと、カフェじゃないんですけど、
街のジェラートが、安くておいし~い!!!
これは、外れなし!!!デシタ☆★☆

【夏旅行】日程表

2012年07月23日 | 行く
忘れないうちに書いておかなくちゃ(^^;
既に忘れそう・・・←ダメじゃん



1。成田から→乗り継ぎでウィーンへ

  ホテルにチェックインした後、夜景見学→ザッハホテルでお茶



2。終日ウィーン
  
  シェーンブルン宮殿(世界遺産!)→
  ベルヴェデーレ宮殿上宮(クリムト祭!)→
  フィグルミュラーでウィンナーシュニッツェル→
  モーツアルトミュージアム→
  カフェ・ツェントラルでアップル・シュトゥルーデル→
  オペラ座で夜のコンサート

3。終日ウィーン
 
  美術史美術館(クリムト祭第2弾!)→カフェも堪能→
  国立図書館プルンクザール→
  ホテルで一休み→
  パパゲーノ門(アン・デア・ウィーン劇場)→
  ナッシュマルクトで夕飯→
  プラーターの大観覧車



4。ウィーンから→鉄道移動→ブダペストへ
 
  どちらの街でも、そぞろ歩きを楽しみました。



5。終日ブダペスト

  イシュトバーン大聖堂→
  鎖橋→公共水上バス→
  王宮の丘の散歩(パラチンタ屋さんでランチ)→
  マーチャーシュ教会→ホテルで一休み
  カフェ・カラスでお茶(んまっ!!)→
  ドナウ川夜景クルーズ
 
  
6。終日ブダペスト

  ゲッレールト温泉→ホテルで一休み→
  世界一美しいと言われるマクドナルドへ→
  シナゴーグ→カフェニューヨークでお茶(んまっ!)→
  市民公園散策(セーチェニ温泉見学とかヴァイダフニャド城で遊んだり)→
  「グンデル」でディナー




7。ブダペストから→乗り継ぎで成田へ

  ホテル近所のスーパーへ言ったりぶらぶらして、荷造りしたら、
  もう出発の時間・・・(;;)
  飛行機の中で日付が変わり、8日目に自宅へ帰ってきました。





大まかに言ってこんな日程でした。




美味しい物とか、オススメポイントとか、
また、ちょこちょこと書いていくつもりです。