goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

残念ながら未達成確定…

2017年01月18日 22時00分00秒 | お出かけ
14日〜16日までお休みを貰い外出してました。
まぁ最強寒波の襲来が予想されている中で…
さて、どんなお出掛けをしたのか?

それでは1日目の続きです。

さて、本日1日道の駅ばかりを巡っていたのには…
一応は目的があったんです。
その目的とは…

栃木県道の駅デジタルスタンプラリー
デジタルスタンプなので道の駅が開いていなくてもチェックイン操作をするとスタンプが入手出来る
これを達成してみたいなぁと…
思って行動していたのですがぁ
しかし…
安全を考えると達成は私には無理だと言う事がわかりました。
雪道が危険すぎてどうしても1カ所(湯西川)行くのは危険すぎるので…
期間が2月の末なので雪が無くなるはずも無いので…
残り1カ所でしたがコンプリートは今回は断念する事にしました。

第3弾の開催は是非とも夏に…
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルミ食堂(栃木県栃木市)

2017年01月18日 20時00分00秒 | グルメ
14日〜16日までお休みを貰い外出してました。
まぁ最強寒波の襲来が予想されている中で…
さて、どんなお出掛けをしたのか?

それでは1日目の続きです。
宿をとっている地へひた走る…
しかし道路凍結の恐怖がある為に幹線道路を使用しつつ…
で、向かっている途中に…
あ!あの店の前を通る!と言うルートが選択されており…
もはや寄らずには居られない~気分になりまして…
立ち寄ったのは

以前にも利用した事のある「ツルミ食堂」さん!
え?さっき夕飯を食べたんじゃ…なんて事は気にしません。
気にしてはいけません!

店内はテーブル席と小上がり席が
私は当然テーブル席です。←お一人様なので…

こちらのツルミ食堂さんと言えばやはりこちらの…
人気メニューのカツ丼!
え?さっきもカツ丼を食べたんじゃ…何て野暮な事は言ってはいけません!

こちらのツルミ食堂さんのカツ丼は…
長きにわたり継ぎ足し続けたタレが美味しいカツ丼なんです!
一朝一夕では真似する事の出来ないカツ丼の味!

少ししょっぱ目の味付けですがこれがまた良いんだなぁ
肉の味にも負けないほどのコクがタレにあります。
その辺が長年かけて出来上がったタレの旨味なんでしょうね。

しかもこちらのツルミ食堂さんは小さな子供さん連れのお客さんにも優しい!
子供さん用のメニューも用意しているんです。

お店の雰囲気もアットホームでこの日も近所の奥様?たちが女子会をやってました。
駐車場も店の前に15台止める事が出来る広い駐車場が完備されています。
しかし…人気店なのでそれでも止められない事も???

栃木県栃木市都賀町家中2115-1
ツルミ食堂
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぶ定(栃木県日光市)

2017年01月18日 18時00分00秒 | グルメ
14日〜16日までお休みを貰い外出してました。
まぁ最強寒波の襲来が予想されている中で…
さて、どんなお出掛けをしたのか?

それでは1日目の続きです。
走って走ってたどり着いたのは…
なんと!日光市!
思えば悪天候にも負けず遠くへ来たもんだ

と、言う事で夕飯にする事にしました。
お店は以前利用した事のある

茶そばが有名な「やぶ定」さん

店内は小上がり席とテーブル席があります
私はテーブル席に着席しました。

メニューはこんな感じです。
今回注文したのは…

ざるそば
茶そばが有名なのですからコレは外せないでしょ!
茶そばに使用しているお茶は京都の宇治産です。

そばだけでは飽き足らずに…
カツ丼まで頼んじゃいました。
こちらのカツ丼はダシの味が効いた薄味タイプ
主役のカツも柔らかく美味しかったですよ。

美味しかったです。ごちそうさまでした!

栃木県日光市今市639-10
やぶ定
にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへにほんブログ村 レストラン・飲食店 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村

ちなみに伺ったのは7時ちょっと前
一応暖簾は出ていたのでまだ大丈夫だったとは思いますが…
営業時間は7時までの様でしたので…
もしかしたら閉店準備中の来店だったのかも…
もしそうでしたらすいませ~~ん。
そして…一応駐車場があるらしいのですがぁ
何処のあるのでしょうかねぇ
今回車は近くの道の駅に止めて…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「那須野与一の郷」(栃木県)

2017年01月18日 16時00分00秒 | 道の駅
14日〜16日までお休みを貰い外出してました。
まぁ最強寒波の襲来が予想されている中で…
さて、どんなお出掛けをしたのか?

それでは1日目の続きです。
日も暮れかけて到着したのは…

道の駅「那須与一の郷」になります。
過去に1度だけ利用した事があります。
こちらの道の駅はとても広い!
ジェラートや美味しいお蕎麦が食べられるそうです。
が、時間的に直売所も各種店舗も全て閉店時間が過ぎており…
唯一開いていたのが情報施設のみ…
まぁその情報施設にスタンプがあったので最低限の目的は…

ちなみに道の駅の名前にもある那須与一って知っていますか?

駐車場の真ん中ら辺に弓を引いてる銅像が建ってます。
その銅像が示すとおり弓の名人だったそうです。

弓矢で物件を…ってそれは…桃太郎電鉄ですね(笑)
実際は軍船に掲げられた扇を弓枝射止めたそうです。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「東山道伊王野」(栃木県)

2017年01月18日 14時00分00秒 | 道の駅
14日〜16日までお休みを貰い外出してました。
まぁ最強寒波の襲来が予想されている中で…
さて、どんなお出掛けをしたのか?

それでは1日目の続きです。
続いて到着したのは…

道の駅「東山道伊王野」になります。
12m以上ある大きな水車が有名らしい…
実は…気付いてません。
直売所も終了時間後でした。
なんとかスタンプは入手出来たのが救いかなぁ
どんなのがあるのかは次に来た時のお楽しみにしておこうと思います。
周辺には義経伝説が多くある地だそうです。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「那須高原友愛の森」(栃木県)

2017年01月18日 12時00分00秒 | 道の駅
14日〜16日までお休みを貰い外出してました。
まぁ最強寒波の襲来が予想されている中で…
さて、どんなお出掛けをしたのか?

それでは1日目の続きです。

続いてたどり着いたのは道の駅「那須高原友愛の森」になります。
幹線道路に雪は無かった物の…
到着したらこんな具合でした…
雪しっかり残ってます…

各種店舗もほぼ終了してました。
直売所も到着直後に終了…
冬期は終了時間が早いのでご注意を。

当然レストランも終了してました。

と…言う事でスタンプ押印と缶ジュースを自販機で購入してこちらを後にしました。
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「明治の森・黒磯」(栃木県)

2017年01月18日 10時00分00秒 | 道の駅
14日〜16日までお休みを貰い外出してました。
まぁ最強寒波の襲来が予想されている中で…
さて、どんなお出掛けをしたのか?

それでは1日目の続きです。

続いて立ち寄ったのは…
道の駅「明治の森・黒磯」になります。
幹線道路には雪は無かった物のちょっと1本入ると雪が残っていた箇所も…
こういう時は少し遠回りでも幹線道路を…

こちらの道の駅にはファーム・レストランが2階にあるのですがこの時既に閉店時間後でした。
1階にはジェラートやパンを販売してます。

森の中にある白いこの建物は青木周蔵那須別邸になります。
明治時代にドイツ公使や外務大臣、駐米全権大使などを歴任した偉~い方の那須の別邸になるそうです。
明治21年に建設された歴史ある建物になります。
平成11年に国の重要文化財にも登録されました。
観覧料は大人200円、子供100円です

振り返るとこんな感じ…
通路には雪が残り、広場にも雪が…
ちなみにこの時気温-7度でした。
ホント寒かったぁ…
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へにほんブログ村 国内旅行 ブログランキングへ
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする