goo blog サービス終了のお知らせ 

何気ない日常の幸せ

独身オヤジの何でもない日常生活。
更新が超スローなので日記と言うより既に記録化してます。

白兎神社

2025年07月21日 13時45分00秒 | 神社仏閣
さて、続いて立ち寄ったのは





白兎神社
古事記の因幡の白兎を祀った神社。
白兎がお礼に八上姫との縁を結んだことから縁結びの神様として知られています。

御手洗池(不増不減の池)
白兎が大国主神の言葉に従って身体を洗ったという池。

蒲(ガマ)

入り口近くにある砂像
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社

2025年07月20日 18時00分00秒 | 神社仏閣
さて、本日の最大の目的地にしていた場所

出雲大社
日本中の神々が集う神聖な地
古代より縁結びの神として崇められてます。

勢溜の大鳥居をくぐり中へ

鉄の鳥居
参道の松の根の養生の為に真ん中は通行禁止です
参拝は両サイドにある通路を利用

ムスビの御神像

銅の鳥居

神馬神牛像

拝殿

八足門
この奥に国宝の御本殿があるのですが直接参拝する事は出来ません。

遠くに見える白い鳥居が大鳥居





出雲大社と言えばやはり兎
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三大大仏 高岡大仏

2025年07月06日 12時35分00秒 | 神社仏閣
さて、続いて立ち寄ったのは

高岡大仏(大佛寺)

高岡大仏は高岡市の大佛寺にある銅造阿弥陀如来像
高さは15.85mで日本三大大仏の1つ(奈良大仏、鎌倉大仏、高岡大仏)
歌人の与謝野晶子が訪れた際に「鎌倉大仏より一段と美男」と誉めたたえたそうです。

大仏の中をぐるりと一周する事が出来ます。

注意
高岡大仏の駐車場は一方通行にありますので入る際や出る際は逆走に注意しましょう。
更に駐車場は狭いので止める際は注意して止めましょう

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝 高岡山 瑞龍寺

2025年07月06日 11時35分00秒 | 神社仏閣
さて、おやつ後にやって来たのは
高岡山 瑞龍寺

総門(重要文化財)

山門(国宝)

仏殿(国宝)

大庫裏(重要文化財)

禅堂(重要文化財)


法殿(国宝)

大茶堂(重要文化財)
高岡山瑞龍寺は、加賀藩ニ代藩主前田利長公の菩提をとむらうため三代藩主利常によって建立された曹洞宗のお寺になります。
国宝や重要文化財が多く保存されてます。




他にも貴重な像を見る事が出来ます

大茶堂にてお茶をいただきました。

入場料は大人500円、中高生200円、小学生100円
お抹茶をいただきたい方は入場券購入時にセット券を買うと100円お得です。

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曹洞宗 海慧山 光禅寺(氷見市)

2025年07月06日 08時00分00秒 | 神社仏閣
朝御飯後無料かんこう駐車場に車を止めて最初の観光は…

曹洞宗 海慧山 光禅寺
加賀前田藩ゆかりのお寺になります。
駐車場の裏手にあるので一番最初に参拝しました。

山門を潜り正面に見える4体の像
忍者ハットリくん、怪物くん、プロゴルファー猿、笑ゥせぇるすまん

こちらの光禅寺は藤子不二雄A先生の生家でもあります。

本堂は只今改修工事中?で見学出来ませんでした。

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本願寺吉崎別院(西別院)

2025年07月05日 17時50分00秒 | 神社仏閣
道の駅駐車場に併設されているのが



本願寺吉崎別院(西別院)
浄土真宗本願寺派(西本願寺)の別院になります。
念力門は、豊臣秀吉が京都西本願寺に寄進したといわれてます。
昭和24年に信徒たちの手で、この地に移されたものだそうです。
参拝料は無料になります。
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曹洞宗 大本山 永平寺

2025年07月05日 12時55分00秒 | 神社仏閣
本日の観光のメイン1ヶ所目は

曹洞宗 大本山 永平寺
永平寺は曹洞宗の大本山になります。
こちらの永平寺はとにかく敷地が広い
境内は約10万坪の広さがあります。






















境内の撮影は基本的にOKです。
しかし、法要中や修行僧の撮影は禁止です。
全てが屋根の下なので雨の日でも濡れずに見学出来ます。
あまりの広さに全てを見る前に出口に向かわない様に気を付けましょう。
普通に見て回って1時間弱が目処です。

永平寺さんは禅のお寺としても有名で1日数回体験も出来ます。
事前予約無しでも体験は出来ます。(参加人数制限はある様ですが…)
直近の体験時間は13時30分~
と、言う事で写真はありませんが今回座禅も体験してきました。
煩悩が服を着て歩いている私ですからね…
参加費用は500円で時間的に50分弱です。
他にも写経も体験出来ます。

ごまどうふソフトクリーム
本日3本目のソフトクリーム
永平寺名物です。
今回車は1回300円の駐車場を利用しました。
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本神社

2025年06月15日 18時40分00秒 | 神社仏閣
駐車場に戻る前に最後の観光

松本神社

松本城の北側にある神社
前進は暘谷神社、今宮八幡宮、片宮八幡宮、共武大神社、淑慎大神社との合祀を期に名称を松本神社と改めたそうです。

縁結びの神社なのですが…
カップルで参拝すると別れる?と言う言い伝えも…
まぁ私には縁もありませんが…

と、言う事で松本観光も終わりです
実は松本市立博物館のコーヒーは夕飯後に駐車場に向かっていた際に大雨になりまして…
急遽雨宿り中に利用しました。
結局…30000歩近く歩きました
が、たぶんそれでも本日はカロリー摂取の勝ちだろうなぁ…

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四柱神社

2025年06月15日 14時00分00秒 | 神社仏閣
おやつ後に散策再開




四柱神社
4つの神様が同居するありがたい神社
バワースポットとしても有名です。
縁結びにも効果があるそうです。
が、私には良縁は皆無…
↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武田神社

2025年06月13日 17時00分00秒 | 神社仏閣
さて、本日最後の観光は






武田神社
戦国武将武田信玄公を祀る神社になります。
国指定史跡 躑躅ヶ崎館跡(武田氏居館)に建ってます。
「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、あだは敵なり」
この言葉は武田信玄公の国造りの理念になります。
今の怠惰した政治家にも少しは見習って欲しい理念ですね


信玄ソフト
ソフトクリームに黒蜜ときなこ
本日3個目のソフトクリーム
武田神社の目の前にあるかぶとやさんの人気メニュー
営業時間が17時までなので食べたい方はご注意下さい。

↑ランキングサイトに登録中、クリックしてくれると嬉しいです。
PVアクセスランキング にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする