先日かつうらビッグひな祭り2015に行ってきました。
今年で15回目の開催になります。
それでは続きをどうぞ!
開催中は色々な場所に雛人形が飾ってあります。
中でも主要な場所を紹介します。
墨名交差点に展示してある雛人形です。
特設雛壇に約800体の雛人形が飾られてます。
展示時間は9時~17時まで。
時間終了後はシートがかけられてます(透明なので見る事は可能)
覚翁寺山門前になります。
展示時間は9時~18時30分まで
特設雛壇に約600体のお雛様が展示されてます。
17時からライトアップされます。
荒天時は展示中止の様です。
で・・・今開催から新たに展示場所に加わった
勝浦市芸術文化交流センターKusteが凄い!
まず入り口を入って正面にたくさんの雛人形が皆さんをお待ちしてます。
そして順路に沿って先に進むと
日本最大の亨保雛が皆さんを歓迎
横の階段に居る方を基準にして大きさを想像して下さい
前で記念撮影をしてる方が多く見られました。
さて、この会場のメインイベントはこちら!
広い会場に約5000体のお雛様が大集合!
正面の椅子は記念撮影用です。
係の方が優しく撮影してくれますよ。
チョット中心を拡大してみました。
亨保年間(1716年頃)の実際の雛人形です。
触る事は出来ませんが実際に目の前で見る事が出来ます。
こちらの会場は雨天時でも見る事が出来ます。
更に駐車場も完備されているので最初に見てからが良いかな?
こちらに車を止めたまま他に行くのは禁止ですが・・・
私は頑張って歩いてこちらに来ました。
開館時間は9時~17時になります。
最後はこちら!
ポスターにも使用されてる遠見岬神社になります。
展示時間は9時~19時になります。
60段の石段に約1200体の雛人形が飾られます。
最上段には
特大雛人形が飾られてます。
さらに17時以降は
ライトアップがされます。
こちらも荒天時は展示が中止されます。
前日、前々日と2日間は展示中止だったそうです。
さらに急な雨などの時は30人体制で一気に片付けるそうですよ。
以上で紹介は終了です。
さすがに開催終了してから載せても意味は薄いのでぇ
早急に載せてみました。
気になった方勝浦市にLet's go
雛人形豆知識
昔は左がお雛様、右がお内裏様が普通でした。
今は逆になってるのもありますよね?
理由は昭和天皇が式を挙げた際にそうなったからと言われてるそうです。
今でも京都では左お内裏様、右お雛様だそうですよ。
にほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!
今年で15回目の開催になります。
それでは続きをどうぞ!
開催中は色々な場所に雛人形が飾ってあります。
中でも主要な場所を紹介します。
墨名交差点に展示してある雛人形です。
特設雛壇に約800体の雛人形が飾られてます。
展示時間は9時~17時まで。
時間終了後はシートがかけられてます(透明なので見る事は可能)
覚翁寺山門前になります。
展示時間は9時~18時30分まで
特設雛壇に約600体のお雛様が展示されてます。
17時からライトアップされます。
荒天時は展示中止の様です。
で・・・今開催から新たに展示場所に加わった
勝浦市芸術文化交流センターKusteが凄い!
まず入り口を入って正面にたくさんの雛人形が皆さんをお待ちしてます。
そして順路に沿って先に進むと
日本最大の亨保雛が皆さんを歓迎
横の階段に居る方を基準にして大きさを想像して下さい
前で記念撮影をしてる方が多く見られました。
さて、この会場のメインイベントはこちら!
広い会場に約5000体のお雛様が大集合!
正面の椅子は記念撮影用です。
係の方が優しく撮影してくれますよ。
チョット中心を拡大してみました。
亨保年間(1716年頃)の実際の雛人形です。
触る事は出来ませんが実際に目の前で見る事が出来ます。
こちらの会場は雨天時でも見る事が出来ます。
更に駐車場も完備されているので最初に見てからが良いかな?
こちらに車を止めたまま他に行くのは禁止ですが・・・
私は頑張って歩いてこちらに来ました。
開館時間は9時~17時になります。
最後はこちら!
ポスターにも使用されてる遠見岬神社になります。
展示時間は9時~19時になります。
60段の石段に約1200体の雛人形が飾られます。
最上段には
特大雛人形が飾られてます。
さらに17時以降は
ライトアップがされます。
こちらも荒天時は展示が中止されます。
前日、前々日と2日間は展示中止だったそうです。
さらに急な雨などの時は30人体制で一気に片付けるそうですよ。
以上で紹介は終了です。
さすがに開催終了してから載せても意味は薄いのでぇ
早急に載せてみました。
気になった方勝浦市にLet's go
雛人形豆知識
昔は左がお雛様、右がお内裏様が普通でした。
今は逆になってるのもありますよね?
理由は昭和天皇が式を挙げた際にそうなったからと言われてるそうです。
今でも京都では左お内裏様、右お雛様だそうですよ。
にほんブログ村
↑ランキングサイト登録中!クリックしてくれると嬉しいです!