明けましておめでとうございます!
元旦は雪景色!すがすがしい空気に満ちました。
お正月の賑わいは華やかで、大人も子供もなんとなく嬉しい・・・。
よい年になりますように・・・!
あのね・・・・、
ちょっと素敵とか
少しだけ頑張っちゃおうとか
私はそんな風に言葉を使うことが多いの・・・・・。
目いっぱい素敵になったり、ギンギンに頑張ったりしたくない訳じゃないんだよ
でもね、口から出る時には言葉がそんな風にかわってしまう・・・・
毎日のわたしを振り返るとね、
「今日は少し素敵におしゃれしよう」とか
「今日はちょっと美味しいもの食べよう」とか
「今日はもうちょっと歩こうかな」とか
「今日は少し寄り道して、本屋さんに寄ろうかな」とか
ねっ、「少し」が付いてる・・・・・
初売りで買った手帳に今年もいっぱいの「少し」が書き込まれるのかな?
言葉は「少し」でも、ほんとはね・・・、気持ちの中はめいっぱい・・・!
鉛筆で予定をいれながら・・・・簡単にその日の出来事を書き止める
自分の1日や1週間、1ヵ月を整理する為に毎日開くけど・・・・
今年もいっぱいの「少しを」大切にして
「小さい」嬉しいことを書き込んで過ごしたい!
スイートピーもちょっこらおしゃれして新年のごあいさつ!
おしゃれに時間がかかってご年始が遅れてしまいました・・・。
今年もよろしくお願いします!
読んでいただけたらそれだけで・・・・
うれしいうれしい「しんみこ母さん」です。
東京~箱根大学駅伝を応援しながら、
胸がいっぱいになって、誰にも誰にもエールを送る・・・・!
もし、わが子だったらなんて・・・(んなことないけどさぁ)
ちょっと頭をかすめただけでウルルン全開の、そんなわたしのひとりごと。
どうぞコメントなど気になさらずに・・・、
気持ちがあたたかくなる写真と「小さな」気付きを「少しだけ」
短い文で<綴りたい・・・。
ブログ・・・・、
心に浮かんだとりとめのない思いを書き留めました。
そうしたら・・・それを読んで下さる人がいて・・・・、
なんかね・・・とっても嬉しかった
つたない「こころのスケッチ」なのに・・・
今日のUPは、
桜の枝の色鉛筆!
並木の下に落ちてる小枝で作りました。
先を削ってマジックペンで着色してるから、本当は描けないのだけれど・・・。
でもね、
「こころのスケッチ」だからね・・・!
こんな風に、並んでいるだけでいいのです。
さてさて、今年のけやき家・・・。
おじいとおばあ・・・、50年の歴史もいぶし銀のごとく、あ・うんの呼吸でみごと年の瀬乗り切ります!
夫、たが一郎・・・、最近高血圧が気になるわ!けっしておしりにしいてなんか、いないのにさあ!
たく太郎・・・、体育の成績校内一番!理数系?文系?選択に迷って、「体育系ないのかなあ?」
よしの子・・・、花の中3!受験勉強がんば!「高校行ったら、メイクしなくちゃいけないから大変だなあ」って・・?
そして、かあさん・・・、
ブログの楽しみ増えました・・・。
写真の腕も上がったかしら・・・?
仕事もお家も大好きな空間!「天然」旗印に今日もゆくゆく・・・・。
読んでくださったみんなに「ありがとう」の気持ちをこめて!
わたしの変わりに宙返りなどしてもらっています・・・。
しばし、眺めていってくださいね・
誉めると、もっと元気にまわります~~~なあんて!
よいお年をお迎え下さいませ!
クリスマスおめでとう
それぞれがどんなイヴのを過ごしたのでしょう・・・
親しい人と心豊かな時間を持てたでしょうか・・・
誰かのことを心に思いながら、淋しい気持ちで過ごされた方も・・・いるかしら?
大雪の被害にクリスマスを忘れてしまった方もいらっしゃるでしょう・・・
たとえば病の床で、
たとえば忙しさの中で、
たとえば・・・・・
誰もがみんなが豊かな心で過ごせるわけではないのですよね・・・・
それでも・・・クリスマスおめでとう!
誰もが「明日の希望」を胸にして、歩める1日でありますように!
いつもね・・・、いつも思ってる・・・。
どんなにどんなに辛くても「希望の会話」をしてくんだって!
クリスマスにはなおさらに・・・・・
太平洋からモクモク雲がわいてきて・・・・
私の住む町の今日の空!
私から、ブログのみんなにプレゼント・・・!
母さん写真撮る前にこんなに食べたの・・・誰よ~~~?
木の実のオブジェ・・・・ふたつばかり・・・・、クリスマスのために作りました・・・。
やっぱり師走だわ・・・・・
私・・・・ちょっとだけ走っています。
あちこちから大雪や寒さのたよりが届いて・・・いつになく、寒さの厳しい12月・・・・。
お日様のひかりやあたたかさの・・・・・どんなに嬉しいことか・・・・!
お馴染みのドールハウス!「ミニュチュアガーデンパーティー」
まだ大掃除も済んでない小さな小さな庭だけど、
たっぷりとお日様のひかりに照らされています。
ちょっと休んでいきませんか・・・?
スケッチブックはちょっと力作!
タオルの化粧箱を表紙に、コピー用紙を画用紙に見立てて2×3cmの大きさに切りそろえました。
千枚通しで一列に穴を開けつまよう枝をあてて、カラーワイヤーをくるくる巻いてルーズリーフに仕立てました。
つまよう枝を静かに抜いて出来上がり!
ラベンダーなどスケッチしてる。
陶製の椅子に見立てて、タンスの「ノブ」を利用しました。
ノブはホームセンターでいろいろ売ってるけど、
一番シンプルなものに雑誌の切り抜きを貼って少しだけおしゃれ・・・。
ガーデニング専用の作業代
足は桜の小枝を、シャベルの柄につまよう枝を使っています・・・。
そうそう、よく肥えた黒土はコーヒーのカス!
ボンドと少量の水を混ぜて敷き詰めています。
パーティーなのでご馳走です!
キャロットケーキはコーヒークリームのポーションを逆さにして、
白いパテ(工事用のメジ)を本物のクリームのように飾りました。
ポトフのおなべは小さなゼリーの入れ物、きんいろのマジックで着色してから、
家電などのコードを壁に固定させる鋲を取っ手に見立てて取り付けました。
お鍋の厚みをだすためと、鋲の先を隠すため、ゼリーの入れ物を二重に使っています。
植木鉢も・・・ほらね、ゼリー型やミルクの・・・を使っていますよ~~~。
ここはポーションづくし!
この超豪華なバーべキューコンロ・・・
ホームセンターの建築コーナーで見つけました~~~。
むき出しになってる柱の先につけるものらしい・・・よくわからのいのです~~
食べ物は粘土で作りましたが、
サンドウイッチは、100円ショップで売ってる顔パック用のコットンに
粘土のチーズやハム、卵を挟んで作りました。
お皿はボタン、コップはパイポを利用して!
ほっこらと日を浴びて、
身も心も温まったら、さあもうひと頑張り!
走ろう走ろう~~~っと!
みんなも風邪引かないでね~~~~。
おまけ
あじさいのリースが仕立てあがりました。
とんでもないタイトルにしちゃったわ・・・ポッ!
我が家はめったにテレビドラマを見ることがないのだけど・・・
めずらしく最近、あるドラマ見ています。
不治の病の女の子に同級生の男の子が恋をします。
まわりの大人の心配をよそに
女の子に「好きだ」って言うの・・・・。
「好き」という気持ちの
その「若い時代の決心」が・・・、とても愛おしくて涙が溢れました。
少し・・・おしゃれしてこんな感じ
この先が、たとえどんなに苦しくても「好き」という気持ちに変わらないなんていうの・・・・
いったい、いつの思い出だろう?
でも・・・・確かに確かに私にもあった気持ちだと・・・・
切ない想いがよみがえりました。
許すこともまだ知らず、
道は一つだけではないことも悟らずに・・・
ただ、一途であることだけが恋の証しのような気がしてた。
遠い昔・・・そんな切ない恋に泣いた所為でしょうか・・・
なんだか優しくなれたような気がします。
いつしか心も強くなったような気がします。
今・・・わたしのまわりにいてくれる人をほんとに「好き」と思っています。
家族が愛しくて、友達が愛しくて、職場で関わるみんなも・・・
胸はキュン!とは高鳴らないけど「みんな~、好きだよ~~」
ふふふ・・・、おばさんの「恋」
昨日の夕焼け・・・なんか切ない色だった・・・・
今年もやってきました・・・。灰色の赤ちゃんもいる!
(どこどこっ~~~?ごめん撮り損ねた・・・・)
家のすぐ近くを流れる二級河川に毎年100羽近くやってきます。
条約の指定地域ではないけど・・・・
町の人みんなが楽しみに見守っています!
朝や夕、
白鳥が編隊を組んで空を舞います・・・・
12・3羽が横列になって、大きな大きな一羽の鳥のように!
その姿が大好きです
北の国からも、そんなふうにして外敵から身を守り子を守ってきたのだと
渡りの知恵が愛しくて・・・・・。
春までの間・・・町のアイドル!
近所のケーキ屋さんからも素敵なお知らせが届きました。「ツリーを飾りました」って!
ねっ、クッキーツリー!お店の中は賑やかに飾られて・・・・暖かいひかりと甘いかおり!
この時期は小さな町もなんだかいい感じ。
お店の灯りもいっそう華やかで、行き交う人も活気があるの・・・、
師走の忙しさが町行く人を元気に見せるのかしら?
それでね、26日の朝にはこのクッキーを分けてくれるのだそう・・・・。
「白鳥のえさ」にしてもらえばって!
「写真取らせてね・・・!」のお礼にパイシューを6個・・・・。
カメラマンも辛いところですね~~~~。
そして・・・・、我が家からは、こんな便り
朝市で買った鷹のつめ!カラカラに乾いたので、はさみで切って瓶詰めにしました。
あらら~~~、指先がじんじん・・・そしてぽかぽか!
う~~辛っ!
ちょっと前の笑い話・・・・、いつぞやの土曜のお昼まえのことです。
そろそろお昼ごはんの支度と思って、冷蔵庫からお魚の干物を取り出しました。
そこに、おばあが「手紙が届いてるわよ~」って
手紙って、すぐに読みたいでしょう・・・・!
早速封を切って、
とそこに宅急便が・・・・
サインして、荷物受け取って、
オークションで買ったスイーツ!
「今夜、楽しみ~~~」
「あら、お魚が危ない!焦げたら大変・・・・」
なんてしてるうちに・・・・、
あらら~~~~~、手紙がない~~~
ないないない~~~。
おじいが美味しそうにお魚食べてる時も
おばあが食後のお茶を入れてくれた時も
食器を片付けてる時も
手紙の行方は知れません・・・・・。
宅急便を受け取った玄関、スイーツの包み・・・流しの出窓・・・お野菜のクズを捨てたゴミ箱・・・
あ~~~いったいどこへ?
もうほんとにクイズにしたいくらいです。
かくして、手紙は次の日の・・・、同じ時刻に見つかったのです~~。
「昨日の干物、まだあるかなあ?アレがいいなっ」
っておじいが言ったから・・・・・。
取り出した新聞紙の包みに丁寧に包まれて・・・
干物の香り?も馥郁と・・・・
あ~~、便箋にはかの有名なヨン様が・・・・
にっこりと笑って出ていらしたのです。
「さぞかしお寒うございました。私の不注意でしかじか・・・こもこも・・・。」
と言い訳をした後、
「姉さん元気ですか?」
のくだりでやっと後輩の手紙を読んだのです。
私のお知り合いで、おナスを切ってるときに
ご主人から電話が来て、頼まれた保険証を確かめようと開けた、
タンスの引き出しにおナスを置いてきた方がいらっしゃいます・・・。
う~~ん、納得!
ピザとカレーは手のひらサイズ!樹脂粘土で作ったミニュチュア
結婚式のお返しに「ギフト券」を頂戴したので、
おばあが中華なべを注文・・・・、ほどなく宅配便で届きました。
今まで使っていたものよりもまた一回り大きいの。
お触書も魅力いっぱい!
早速使いましょうということになり・・・・・、
嫁に来た時から、ずっと活躍してくれた「元なべ」?はついにご用済みとなったのです。
それでも、おばあとわたしで「今までご苦労さん」と声をかけて・・・
長~~い中華なべの役割にに感謝して・・・。
ふふふ、なんかオーバーでしょう?
でもね、ほんとに淋しい気持ちになりました。
親しんだ「モノ」との別れは誰でもそうなのではないかしら・・・・。
よしの子が小さい時ね・・・、
わたしの若い頃のブラウスを利用して
オーバーコートを作りました。
中綿にキルト芯を挟んでちくちく手縫い!
くまさんのアップリケは、たくたろうが羽織ったポンチョの裏綿!
袖にはプリンセスよしの子と刺繍も入れました・・・・。
ブラウスがコートに変身してよしの子が袖を通した時、
とっても嬉しかったの・・・・!
こんなふうに丁寧に生活していきたいといつも思ってる!
なかなか出来ずにいるけど・・・、
せめて精神だけはいつもこんなふうに!
今日のおうちの前の空!
こんな気持ちのいい日なのに・・・・、
よしの子が明日から試験で懸命に理科の勉強をしています。
「おかあさん!地球になって太陽のまわりを回ってよ」って・・・・
地球は太陽との公転面に対して23、4度傾いているそうで、だから四季があるのだそう・・・・!
今日1日・・・・体を傾けながら、何度シュミレーションしたことでしょうか・・・・。(笑)
すっかり大きくなって、もうオーバーに袖を通すことはないけど・・・、
お母さん・・・・、もうちょっと大切にとっとくね・・・・。
ドライのブーケは「文化祭」の折、パンプスに生けたミニバラとデルヒニューム、トルコキキョウ
小さく束ねてもう一度楽しみましょう・・・・!
ドイツトウヒの実にヒマラヤスギの実
ツバキの実にオチャの実・・・そしてアメリカ楓の実
旅のおみやげはあちらこちらで拾った木の実にしましたよ。
ねっ、可愛らしいでしょう!
晩秋の秋田は、
思いがけない雪模様・・・・・!
山間に入るまでは秋の日いっぱいの明るさだったのに・・・・・
トンネルを抜けたとたん!
雪景色が広がりました・・・・・・・・。
それでも道々映り行く山々の景色は
なんとも言いがたい彩りに包まれて・・・・・、
名を知らない雑木の林は
最後の彩で精一杯のお出迎え!
杉林とカラマツ林の・・・緑ときんいろは
最高のコントラストでお見送り!
山の景色に、里の景色に「ありがとう」って・・・・
そんな気持ちになりました。
毎年・・・秋が過ぎ、
木々の葉が散り始めると・・・・
レオ・バスカーリアの葉っぱのフレディを
思い出してしまいます。
葉っぱの一生を描きながら、命のつながりについて
やさしく教えてくれています・・・・。
「いのち」は土や根や木の中の 目には見えないところで
新しい葉っぱを生み出そうと準備をしています。
大自然の設計図は寸分の狂いもなく
いのちを変化させ続けているのです。
また、春がめぐってきました・・・・・・。
というのが最後のくだり・・・・、
そうだよね・・・、出来るだけ、
大自然の設計図に逆らわずに生きていきたいしんみこ母さんです!
こんもりと茂った紫陽花の
葉に隠れたところはまだ霜から守られて、こんな彩を残してくれています。
ゆっくり乾かして
ナチュラルリースに仕立てるつもり・・・・!
ちょびママさんが教えてくれて、
glennさんもとってもおいしいって言ってた鶏ハム!
実は私も密かにチャレンジ・・・・
そう、樹齢800年の桂の木の下で摘んだクレソンを添えて・・・、
サラダにいたしました~~~。
そのやわらかさとうまみを誰かに教えてあげたくて
ついつい、おまつさんにもおせっかい。
おまつさん・・・・・
かなりのお料理上手!そして・・・・
食べ物をおいしく撮るのも上手なのです!
それでそれで、今さっきのぞいたら・・・・・・
なぜか同じようなサラダが・・・・・
そしていっぱいのメニューで楽しんで・・・・
ちょっと感激です!
明日とあさっては秋田に出かけてきます・・・・
夫の父と母の結婚50周年のお祝いの温泉旅行!
湯田温泉郷という所で
たくたろうもよしのこも・・・、
夫の弟夫婦も、一緒にささやかにお祝い
小さなウエディングケーキもお願いしてあるのです・・・
ここは嫁の心意気の見せ所「ホイ♪」
義妹と一緒にがんばるニゃン!
野アザミの写真はね、先日訪ねた落合地区で・・・!霜があたってもう色が終わったかなあ?
夕べは星も降ったしね・・・・・・