goo blog サービス終了のお知らせ 

ライオンの詩 ~sing's word & diary 2

~永遠に生きるつもりで僕は生きる~by sing 1.26.2012

ジムニーちゃん。

2013-01-09 02:51:11 | Weblog

行きつけの車屋さんに言われたこと。
距離を走っているジムニーは、ギアボックスがダメになる。

ジムニーを買った時に、車検証と共に入っているはずの整備記録簿が見当たらなかった。
電話をして、何のオイルを交換したのかを聞いてみた。
エンジンオイル、デフオイル、なんちゃらなんちゃら。
「ミッションオイルも交換したかったんだけど、やってない。ネジが固くて開けられなかったから、やらなかった。」

おいおい。

ギアボックスがダメになる・・・に直結するミッションオイルが替えられないってのは致命的だろ?

おいおい。

整備記録簿を入れなかったのは、計画的犯行だと思われるな、これは。

どうしたものか・・・。

スズキのディーラーに持ち込むことにした。
素知らぬ顔で、ミッションオイルを交換してください、と言ってみた。
ディーラーだから、なんとかしてくれるだろう、と。なんとかしてくれないとマズイだろう、と。

店内で待つ。結構待つ。整備の現場を覗いてみる。

やっぱり・・・。

整備士二人が車の下で悪戦苦闘をしているではないか。プロでもダメなのか?
こちらも確信犯なので、少し心がチクチク痛む。

そこで、整備士の大御所が登場である。
「もうオイルは抜いちゃったんだろ?じゃあ、上を外して入れるしかないだろ。」

さすが大御所である。御大である。そういう手があったのだね。

僕にとってのラッキーは、オイルを先に抜いてくれたことである。抜いてしまったのだから、入れねばならぬ。
普段なら絶対にやらない、車内のギアハンドルを外して、オイルを流し込むという荒技をやらねばならなくなったのだ。

とりあえず、安心。

そこから、また待つ。なかなかの時間が経過する。
また覗いてみる。

整備士の兄さんが、こちらに向かって叫んだ。
「ネジが入らないよぉ!」

もう、ほんとに申し訳なくなってしまった。
普段なら10分で終わる作業に、1時間近くもかけさせてしまった。

結局は、さすがプロである。見事、元に戻った。
懸案事項だった、ミッションオイル交換は終わった。感謝感謝である。

ちなみに、ジムニーのエンジンオイル交換のタイミングは、3000キロに一回である。普通の車は5000キロに一回。ここもバイクみたいなのである。
伊勢に行ったこともあり、もう2000キロも走ってしまった。もうすぐオイル交換だ。
自分でやってもいいのだけれど、感謝の意を込めて、またここの車屋さんにやってもらおう。

行きつけの車屋はどうなった?・・・またそれは、別のお話。

最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
あー、 (あにき)
2013-01-13 06:07:35
すまない。「パワートレイン系のオイル交換しようか」って言ってたんだよなあ。

もちろん抜いちゃった以上、入れなきゃいけない訳なんだけど、レバーを外して、って、それはもう、最終手段だから相当な固さだぞ。

なんだか前途多難って感じだけど、ジムニーが長生きしてくれることを祈るよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。