
春爛漫。四月。我が家は、二階建ての家屋が見えなくなってしまうくらい、花に囲まれています。春爛漫の四月です。いかがお過ごしですか?
ブログの更新が滞っている時は、大体レコーディングをしていたりします。なかなかやらないくせに、やり始めると熱中しますね。
何曲か作って欲しいという頼まれ事があったので、何曲か作っていたのだけれど、このままライオンズポートレートの第五弾の制作に突入してしまったらどうだろう?と思い立ち、日々、コツコツと地味過ぎる作業に何百時間も費やしている次第です。
ある子供が言いました。
「桜なんて、すぐ散って、また来年咲くのに、なんで花見になんて行くのか、意味がわからない」
子供の言うことは正しい。まったくもって的を射ている。
子供にこう言っても、合点してくれないのはわかっている。が、僕は言いたい。
「来年も桜を見られるという保証など、どこにもないのだよ」
桜は来年絶滅してしまうかもしれない。人類は来年滅亡してしまうかもしれない。僕は明日死んでしまうかもしれない。君は来年この世界にいないかもしれない。
「だとしても、なんで桜?他のものだって同じでしょ?」
もっともな質問である。
なんで桜なのか・・・僕にもわからない。
ミモザよりもサクラ。
モクレンよりもサクラ。
ツバキよりもサクラ。
梅よりもサクラ。
桃よりもサクラ。
人が成長するということは、もしかしたら、「儚さ」を知るということなのかもしれない。
「儚さ」に惹かれるようになるということなのかもしれない。
満開のサクラのぼんぼりを眺めていると、儚さに胸がキュンとなる。
儚さに何の興味も感じなかった少年の頃を思い出しながら、「あと何回、桜を見られるのかなぁ・・・」と、感慨に耽る僕なのである。
ジジィか!?
それから「ずいぶん生きてきたな…」とも…ね。
生きている限りは、生きるべきなのよね。
毎年、桜を見ていろいろと感じ入るたびに自分は日本人なんだなぁ~と自覚しますよ。
そういえば漫画「ボーダー」の中で落ちた桜の花びらを集めて売れないか?という場面のアレ…最近めっきりと桜の塩漬けが付いてるアンパンを見かけなくなりましたね。ちょっと残念です。
アルバム制作楽しみ!ってか、まだ4作目ゲットできてない(泣)
あと、singサンの中学時代の記事おもしろいですねwww そのうちまた再開してくださいね~