goo blog サービス終了のお知らせ 

!morning thunder=朝の神鳴り!

 思いつきを書きながら、思いもかけない場所に行き着つきたい それだけが望みです

窓拭き

2007-02-06 13:20:36 | 生活とその意見
 必ずしも自分が拭く必要がないガラス窓が、たくさんある
 気が向いた時に、夢中になって拭く
 ところが先日、愛用のガラス拭きの根元が錆び、ぽっきり折れてしまった
 それから何となくガラス拭きから遠ざかっていた
 ホームセンターにいっても、なぜかガラス拭きの道具がないということに気がつかなかったりする
 ところが昨日幸運にもガラス拭きがないことを覚えていた
 両端にスポンジとゴムが装着されたものと、ゴムへらの二つを購入した
 家に帰り早速窓拭きを開始した
 実に愉しい
 「やっぱり、道具じゃ」とどこの方言ともしれない言葉が出てきた
 スポンジで湿らせて、ゴムへらをガラスの表面に押し付けて水を締め出す
 この時ゴムへらとガラスの密着性に問題があると「スジ」が残り醜い
 またガラスとゴムへらの密着角度やその押し付ける力の加減で、ゴムが微小な振動を起こすことが多い
 この振動もガラス上に波状の模様を残し、醜い
 要するにゴムへらの使い方には「コツ」があり、私のような「プロ」でさえしばしば、失敗する
 実に久しぶりだったので、この「コツ」がなかなかつかめない
 「勘」が戻らない
 記憶喪失の記憶が微妙に戻ってきたり、戻らなかったりする
 とにかく失敗してもしなくても、窓拭きは愉しいものだ
 仕事でなければ!!
 
 
 

梅一輪 一輪ほどの暖かさ

2007-01-29 11:17:06 | 生活とその意見
 梅が咲いたというニュースに接するたび、「うちのはどうだろう」と気になり庭の梅を見に行っていた
 目星をつけている蕾をまずチェックするのだが、膨らんではいてもなかなか咲かない
 今日やっと咲いた
 しかも目星をつけていた梅ではなく、少し上の枝に一輪咲いていた
 紅梅だ
 やっと地温が上がってきたのだろう
 例年よりひどく早い開花だ
 梅一輪 一輪ほどの暖かさ
 嵐雪の俳句で、梅が咲き始めるたびに愛唱される
 梅の凛とした咲きようが、目に浮かぶ
 春が来た
 
 
 

秘湯とコンビニ

2007-01-22 09:46:49 | 生活とその意見
 秘湯が人気が出てしまう
 すると、道はきっちり舗装され、ちゃんとした宿もでき、綺麗なお姉さんがにこやかに待っていたりする
 宅急便が利用可能で、手ぶらでいける 昔は、ここに来るだけでも大変だったんだよななどと郷愁に浸る
 つまり秘湯は、コンビニ化する
 コンビニ同士の競争に敗れたコンビニは、きっと秘湯化するだろう
 昔は、結構客が来たもんだという郷愁に浸る
 こうしたことが、毎日起こる
 どちらにころんでも、「郷愁」の日々
 全ては「古く」させられる
 そして新しい「秘湯」と新しい「コンビニ」探しが再開される
 郷愁と斬新の大量消費
 立ち位置が、固定しないことこの上なし!
 大半の人は嫌気が差し、保守化する
 悲観的な結論になってしまった!!
 
 
 
 

秘湯

2007-01-21 11:50:37 | 生活とその意見
 誰も行かない山奥に幻の秘湯があるという
 ここからは、歩きです
 などといわれ、装備は、山登りかロッククライミング並
 道なき道をパイロットに先行してもらう
 途中の道は先日の雨で崩れたり、石でせき止められている
 どうやらこうやらで、やっと到着
 到着したものの、まだお風呂にザブンというわけにいかない
 色っぽいお姉さんが、三味でお出迎えなどということもない
 湯が湧き出ているあたり川を石で囲い、スコップで川底をすくう
 そしてやっと、川岸ににわか作りの露天風呂ができる
 これこそ秘湯そのものだろう
 そんなことをテレビでやっていた
 我々の消費は、コンビニ的消費と秘湯的消費に分化しつつある
 テレビがコンビニなら、ブログなぞ「秘湯」的な消費の典型だろうと思う
 以前書いたロングテールの消費も秘湯的だと思う
 ここで、秘湯を見つけ出すという発見者の喜び、達成感は何ものにも代えがたい体験を形作る
 稀少な体験の集積がその人を特別な人間にする
 秘湯専門家、秘湯評論家、秘湯パイロットである
 ブログやホームページでいえば、見つけた側、検索者の腕自慢ということだろう
 こんなものでも食べれるというゲテモノ自慢でもある
 人類の食欲のバリエーションを拡張させた功績だ
 してみると、ロングテールとは大物狙いの魚釣りと似ている
 狩猟採集生活とネットの未来は、近いのだろう
 新大航海時代の幕開けとみるべきか?
 秘湯は大変だろうが、一軒宿ぐらいは、楽で結構面白そうだとは思う
 
 
 
 

細部と全体

2007-01-18 11:35:07 | 生活とその意見
 原因と結果のつながりが直接的だと分かりやすい
 しかし、原因と結果の間にいくつかの中継地点が挿入されるとその繫がりは、見えにくくなる
 中継地点が多ければ多いほど、ワケが分からなくなる
 これが問題だ
 調子の良い時というのは、この繫がりが最後まで見通せるだけでなく、その原因を自分の裁量の内部に維持できている場合だ
 悪いときというのは、見通せていない場合と見通せていてもその原因が自分とは関係ないところにある場合だ 
 ある程度見通せていないと細部の詰めが甘くなる
 全体を見失いがちなので、細かいことが上の空になるのだ
 この細部の詰めの甘さが、さらに全体を不透明にするので土ツボにハマル
 調子の良い時というのは、神経回路がスムーズに直感的に機能していて気持ちがいいものだ
 全体を見失うことなく、細部にも集中出来ている状態だ
 多分、巨大タンカーを運転しつつ、フジツボの1つ1つに目配りできているような感じだ
 全体と細部の相乗効果だ
 細部の総合としての全体
 細部に宿る全体
 全体を常に細部の問題として単純化できる
 こうしたことがうまく行く行かないに関係していると思う
 
 
 
 
 

力の源泉

2007-01-17 14:17:27 | 生活とその意見
 自分の力というものを、どこから得ているのだろう
 経済的な力というものに限っても、多様な活動の総計だと分かる
 仕入れ、在庫管理、製品の製造、新製品の投入、広告、販売促進、調査、顧客管理、これらの項目をさらに細分してみる
 決まりきったことの繰り返しとも思えるが、試行錯誤や実験の連続のようにも思える
 これが、身体的な力となると食事と仕事と運動と休息に項目を分けることが出来る
 さらに文化的な力となると、新聞、小説、映画、音楽、人間関係、メルマガ、ブログなどの項目に分けられるだろう こうしたものに力を注ぐと同時に、力を獲得している
 この場合でも、アレは良かったがコレはイマイチだと思っているのだから、試行錯誤の連続だ
 漠然と生きていると、こうした活動が自分の力とどう繫がっているのか分からなかったりする
 人がやるからやっているだけ
 何か自分の得になるような気がしてやっているだけ
 人にいわれたからこなしているだけの場合が多い
 主体的に行動するための前提は、自分の力がどこからやってくるのかを自覚することだよなと最近思った
 いままで、いかに漠然と生きていたかという証拠だ
 反省している
 

先が見える

2007-01-16 14:17:05 | 生活とその意見
 先が見える 先を読む 先が分かる
 ひらめくというとき、この先が見えるということと関係がある
 傾向が分かる、流れが分かるというのも同じだろう
 流されながらふとその流れている自分に気がつく
 流れている自分とそれを見ている自分に分裂している
 このとき、流れ行く先とともに、どこから流れてきたか予感する場合がある
 湧き水のように自分がわきあがってくる源泉の予感だ
 流れに逆行する形で源流をたどり、それなりの取捨選択をし、集中しないと源泉には到着できない
 集中力を鍛えるというのは、こうした源流への遡行のことなのだと思いついた

 

道具をつくる道具

2007-01-14 12:08:21 | 生活とその意見
 経営という仕事は、仕事を作る仕事だろう
 道具を作る道具と似ている
 道具を作る道具をつくる道具などとさかのぼっていくことにより、何とかしたいものを何とかできるようにしたいのだ
 以前石に穴を開けようと思ったことがある
 面白い形の石なので、紐でも通してぶら下げようと思ったのだ
 それようの道具は手元にない
 別の道具を転用してとあれこれ試した
 化学的な方法もあるような気もした
 結局、いろいろ考えるだけで結構愉しく時間が過ぎ、石には穴は空かないままになってしまった
 石は硬いものなので、木のようなわけにはいかない
 それなりの道具を特別に作る必要がある
 この新しい道具を作るために、古い道具に新しい部品を装着するだけの場合もあれば、全く新しい道具で新しい道具を作る場合もある
 うまい手がないかなと時折考えては、挫折している
 どこから出発するかだよな
 
 
 


2007-01-14 11:43:00 | 生活とその意見
 今年は梅が早く咲くのではないかと毎日蕾のふくらむのを観察している
 一輪でも咲いたら早速記事にしようと思っている
 いつもよりどのくらい早いか愉しみだ
 嫌なことでは、花粉症も気になる
 例年二月が来ると花粉症かなと思うことがある
 わたしの場合、まず頭がいたくなるからそれと知れる
 今年の暖冬で残念なのは、玄関先のツタが一向に紅葉しなかったことだ
 未だに青々としている
 紅葉すると実に綺麗で、我が棲家の「小京都」ということにしている
 この調子では、一年中紅葉なしという異常事態になる可能性大だ
 なんか調子が狂う
 最近地震が多い
 近いのかな?
 

花火大会

2007-01-14 11:33:52 | 生活とその意見
 今日は夏の終わりにやった花火大会のことを思い出した
 ずいぶん長く寝ていた記憶で、今朝起きてきたようだ
 花火が終わり、チョコバナナと焼きそばの露天商が、談笑していた記憶だ
 実際あったことなのか、でっち上げたことなのか 
 チョコバナナは紅色の杏でも焼きそばは烏賊焼きでもいいような気もする
 とにかく商売がうまくいって、愉しげに店じまいをしているのだ
 人通りはまばらになっている
 私は、どちらかというと主催者側なので、後片付けで遅くなっていた
 花火終え 露天商等の 笑い声
いきなり愚作を思いついた
時節ハズレである
 
 
 
 

いつでも見れる安心

2007-01-13 13:02:26 | 生活とその意見
 いつでも見れると思うとついつい見逃してしまう
 いつでも見れると思うから、今でなくてもいい、そのうちと思ってしまう
 冷凍食品のように便利なのではある
 大量に作っておいて、保存が利くので、年中食べれる
 稀少な資源が無駄にならなくて結構なことなのだ
 しかし、そのかわり稀少性というものに鈍感になっているのではないか?
 食べ物で言えば、旬
 文化的な作品にも「旬」というものがある
 今食べるから身に付く、美味しいというタイミングがあるはずだ
 ところがそうした勘が、鈍くなってしまった
 せっかくいつでも食べれるというありがたい仕組みがあるのだから、自分にとっての「旬」な時に食するようにすべきだと思う
 もっと早く読んどけば良かった本
 もっと早く見とけばよかった映画
 早く読みすぎた本
 早く観過ぎた映画
 そんなばっかのようで、誰かタイミングをそっと教えて欲しい!!
 
 

 
 

悩み

2007-01-12 19:31:58 | 生活とその意見
 悩みたくない
 こんなことで悩みたくない
 私はこんなことで悩みたくない
 私のような人がこんな程度のことで悩みたくない
 私のような偉い人が、このような低レベルのささいなことで悩みたくない
 でも、悩んでいる
 コンビニでどのカップラーメンにしようかひどく迷っている
 私のような高級な人間が、どうでもいいくだらないことで散々迷いぬいて決断できずというか決断をいかに回避しようするかで悩みたくない
 しかし現実には、アイスのトッピングをどうしようかさっきから迷っている
 

ありがとう

2007-01-12 10:09:41 | 生活とその意見
 最初のうちは、ありがとうを言わないでいると、気分がいい
 自分が高級な人間や偉い人間に近づくような気になるからだ
 ちやほやされて実にいい気分なのだ
 しかし残念ながらこれは長くは続かない
 よからぬものが溜まってくる
 ありがとうを言わないでいるとその分のエネルギーを利用して、その世話になっている相手のアラ探しをする
 ありがとうとアラを等値してキャンセルしようとする
 アラのない人はいない
 アラばかり目に付いてくる
 不満が鬱積してくる
 あろうことか感謝すべき相手に、怒りを感じるようになる
 最悪の帰結である
 この帰結に気がつくことは、最悪を回避しようとする知性の問題だ
 さらに反射神経を鍛える必要がある
 日々の反復と練習が必要だろう
 チャンスがあれば、迷わずありがとうということである
 もう一度いう
 反射神経を鍛えるべきだ
 自戒を込めて書いた
 後は実践あるのみ
ありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとうありがとう
















































ここまで読んでくれてありがとう!
 
 
 
 

火を起こす

2007-01-11 10:28:39 | 生活とその意見
火を起こすという日常的なことは、ほぼライターで済む
 マッチを使うことは限られる この二つで尽きている
 火を起こす技術は、ライターでもって完結したかの様な気がする
 100円ライターのようにその経済的パーフォーマンスも合格水準だろう
 これにより全人類は、火を起こすために浪費された時間を有効に利用することができるようになった
 木をこすり付けて摩擦熱を利用するタイプと火花を散らす火打ち石タイプの戦いは、火花系の最終勝利に終わったと総括できるのだろうか?
 
 最新式火打ち石というのがあれば、いいような気がする
 火打ち石は、火を起こすだけでなく、魔よけの効果がある
 この部分は廃れてしまい、塩に一本化されている
 時代劇で、おかみさんが、火打ち石をカチカチさせて主人を送り出すシーンがあり、実に泣かせる
 アレはいいよな
 絶対に効果があるはずだ
 いい感じで、火花が散れば絶対面白い
 線香花火みたいに
 売れる気がする
 誰か一儲けしたい人は、開発するといい
 100円ショップに置いてあれば、私は「買う」
 音も大事だ
 
 
 

 

やんちゃとスイーツ

2007-01-10 12:22:34 | 生活とその意見
 「やんちゃ」不思議な言葉だと思う
 いわゆる婉曲語法ということになるのかな
 ツッパッていた
 不良でした
 ヤンキーでした
 と比べたときに鮮明になる
 自分で自分のことを「やんちゃ」でしたという輩まで出てくる
 ワルだったというのと似ている
 昔、「バンカラ」という言葉があった
 この言葉にも実体のない社交辞令のようなところがある
 どういえばいいか政治用語だと思う
 御ハンカチのような、過剰な政治的配慮とでも言うべきものがある
 差別語に敏感な感受性も、「やんちゃ」だの「ちょいワル」だのという言葉は見逃している
 こういう言葉をいう人もいわれる人もその状況もその背景も全てイヤだ
 仕方がないので、ふざけて時々使ってみたが、チットモおもしろくない
 実にしょうもない
 こうした言葉が通用しうること自体が、何かひどく情けない
 苦い現実に白い粉砂糖をまぶしてスイーツを作っても余計苦くなるだけだろう
 はやくスタレテ欲しい願うこと切なるものがある