goo blog サービス終了のお知らせ 

カメラを片手に

パリ旅⑫、五日目の朝はエッフェル塔へ

「雨水」に相応しい暖かな朝、雨は午後からと聞いていたのに・・・
お向かいさんは引越し、可哀相に終わった10時過ぎに雨は上がった。
13時

でも夕方から本降りになるらしい。
先月よりも今年最大のスーパームーン、0時54分が満月、でも雲が・・・
明け方に・・・期待しょう。

パリ旅⑫、五日目の朝は前日のモンサンミシェルから0時前に帰ってきたので、
8時から遅めの朝食、同じものを四回め、少し飽きてきましたが、頂きながら
夜にオペラ座バスティーユでベルリオーズ作曲オペラ「トロイアの人々」まで
どう過ごすかと思案。連れ合いは昨晩ちらり見のエッフェル塔でボルテージが
上がり、”当日朝早く並べば、エッフェル塔に昇れる”と、
実はネットで予約を取ろうと試みるも×××で、何時調べていたのでしょう。
3回目のパリですが、一度も登ったことがありませんので、早く朝食を済ませて
9時半にホテルをでると晴天の中にパリオペラ座が

オペラ駅からメトロに乗ると通勤時間帯で
混雑していたが、陸軍士官学校前まで乗り、地上に上ると

シャン・ド・マルス公園の端から端のエッフェル塔が


ここにも中国人の団体さんが、
右端を進むとどんどん近づきます。


  

エッフェル塔の下からの眺めです。
 

エッフェル塔とその周辺は世界遺産、
”1889年パリ万国博覧会のおりに建てられた鉄骨記念建造物。高さ 321m
 (送信アンテナを含む)、設計は A.G.エッフェルでその名に因む。鉄骨のみを
 組立てたトラス構造によるこの建造物は、力学の解析に基づく合理的な形態、
 それを支える圧延鋼技術の完成など,当時の建築技術の最高水準を示すとともに
 単純明快な近代建築の美的表現の先駆をなした ”と(コトバンクによる)

チケットを5分ほど並べば買えたが、275mの最上階は工事中で行けず、残念。
いざ斜行エレベーターで116mの二階へ、
途中階段の登る人の姿も  

116mからの眺望です。モンパルナス方面を望みます。

凱旋門方面

アンヴァリッドから遠くにノートルダムの大聖堂 拡大

セーヌ川

本当に270mまで昇りたかった・・・降りても、悔しさに・・・

ランチは牡蠣を、15年前に行った店、凱旋門付近の市場の近くに
あったと思うので凱旋門まで歩いて行くことに。
イエナ橋から振り返れば、エッフェル塔が・・・


セーヌ川の上流、下流と別れます。
上流 下流

シャイヨー宮の前に出ました。
ブラタモリでも紹介されていた場所の河岸段丘をまいて行くのですが・・・

                    (次回に続く)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「海外旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事