カメラを片手に

近鉄旧生駒トンネルと孔舎衙坂駅跡へ

昨夜から降り出した雨で梅雨末期のような雰囲気の奈良、最高気温は深夜の
23.0℃から下がり始め、午後2時現在に18.7℃になる。
前線通過後も気温は下がりそう。
降り止まない雨、前線の通過迄が本番のようで、一部には大雨も懸念される。

さてNHKラジオ深夜便・今日の誕生日の花はヒガンバナ科の「アマリリス
名の由来はヒッペアストルム属アマリリス属の仲間として分類されたことから
で、「馬のように大きく、星のような形の花」を意味する。
南米を中心に約90種以上ある多年草で、交雑させて多数の園芸種が作り出され
現在でも新しい種が創出されるほど人気の花です。
       5/26生駒にて

春に伸びた太い花茎は中空洞で、初夏に直径10~20㎝ほどの大きなユリのよう
な六弁の花を2 - 4個と数輪放射状に咲かせ、花色は白・赤・薄紅・淡黄など。
日本には江戸時代末期に渡来する。
花言葉は、横向きの花の様子が会話しているように見え「おしゃべり」、
ギリシャ神話の羊飼いの少女のアマリリスは同じ羊飼いの少年アルテオに恋を
していました。神様にお願いをして1本の矢をもらい自らを傷つけて、流れた
血から美しい花が咲いたことから「誇り」と。
      5/26自宅近くにて 

26日(日)に生駒山に登ろうと近鉄石切駅に降り立ったのだが、石切神社側の
南口へでれば、カンカン照りで車道を上る「辻小谷コース」を諦め、くさか
コースへと考えを変えました。
実は旧生駒トンネルへの廃線跡も確かめたいと思っての事でした。
旧の石切駅は現在の石切駅より、大阪側に200m程のところにあり、石切駅は
鷲尾トンネルを開削して設けられている。
      

石切駅北口へ来れば、登山者らしき人が迷っている。
駅構内に案内がなく、東側の小学校前に出たところに住宅案内図があり、
辻小谷コースだけが掲示されていた。
生駒駅から生駒ケーブルを使ってほしいから?、近鉄さんは不親切???。
YAMAPで地図をダウンロードし、西側から歩きだしました。
直ぐに大阪の市街地が霞み、六甲山もシルエットだけ


日本二位の高さになった300mの「あべのハルカス」も・・・
      

保育園前を右手に上れば、近鉄石切変電所を含め、フェンスに覆われた
敷地が続いている。
      

住宅地の際に人一人の幅の道がフェンス際に続いており、
線路跡と駅跡に石垣が残されており「孔舎衙坂駅・くさかさか」跡のホーム

トンネル口をズームする。

内部の写真を借用しました。イギリス積みのレンガ造りがよくわかりますね。
       



フェンス際に石柱がある。大正五年八月と読めるが・・・1916年のこと
何があったのでしょうか???
      

急に人の声がして、近鉄の社員さん20人以上、線路跡を歩いてトンネル口へ
向かっている。
この日は5月26日、掘削工事中の1913年1月26日午後、トンネル内部で大落盤
事故が発生し、労働者150人前後が閉じこめられ、20人が亡くなったと・・・
慰霊祭にしては違うし、若い人が多く新入社員の研修かも知れませんね。

孔舎衙坂駅の奈良へ向かうホームの階段、右側には大阪側へホームが見える。

さて近鉄奈良線旧生駒トンネル3388mは、1914年に近畿日本鉄道の前身の
大阪電気軌道により難工事の末開通させ、奈良と大阪を最短で結んだ。
当初は工費の支払いや利用不振から、宝山寺へ賽銭を借りた逸話も残る。
なお開通当時は中央本線の笹子トンネル4,656mに次ぐ日本2番目の長さだが、
日本初の標準軌複線トンネルでもあった。
50年後の1964年に、断面が狭小で大型車両を運行できず、輸送力増強のため、
南側に並行して新生駒トンネルが開通したことで使用されなくなった。
だが1986年、けいはんな線生駒トンネルとして、旧トンネル生駒側の坑口から
395mが再利用されている。

念願の旧生駒トンネルと廃線跡を巡ることができました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「アリさんの散歩」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事