ぶらりフォト日記

2005年開設以来あまり更新されていませんが、私の住んでいる地域や旅先の事を写真をまじえて紹介しようと思います。

つたの細道

2012年06月30日 23時18分58秒 | ちょっとお出かけ

 静岡市丸子と旧岡部町の間にある宇津ノ谷(うつのや)峠は、古くから交通の要衝で、峠越えの最も古い道がつたの細道です。その歴史は奈良時代にまで遡るとされ、平安初期の歌人在原業平が伊勢物語の中で「駿河なるうつの山のうつつにも夢にも人に逢わぬなりけり」と詠っており、天正18年(1590年)に旧東海道が整備されるまで、東西を行き交う主要な幹線でした。その後旧東海道が利用されるようになり、つたの細道は廃道となり忘れ去られていましたが、昭和40年代に静岡市の教諭であった春田鉄雄氏がPTAの協力を得て現代に甦ったそうです。
 今回は古の歌人在原業平に倣って、岡部側から静岡に向かって峠を越えてみました。
 国道1号線藤枝バイパスにある道の駅「宇津ノ谷峠」岡部側に車を停め、つたの細道公園まで歩きました。つたの細道公園は明治時代に造られた堰堤を活かした川と遊歩道を組み合わせた親水公園です。

  つたの細道公園広場
  木和田川堰堤(国登録文化財)

 つたの細道公園を通り抜け、つたの細道へ

  ごろごろとした石だらけ
  つたの絡まる?道
  ちょうど峠のてっぺん
  道を下っていくと
  蔦の細道と文学の立札が

 標高210㍍、全長1.5㌔の道のりを約40分かけて、静岡市側のある道の駅「宇津ノ谷峠」に着きました。今回は炎天下ではなく、曇り空だったのでちょっと助かりました。ただ昔は道もあまり整備されておらず、うっそうと茂る木立の中、灯りもなく昼なお薄暗いこの道は旅をする人にとってさぞ心細かったことでしょうね。 


島田市ばらの丘公園

2012年06月23日 10時26分11秒 | ちょっとお出かけ
 島田市ばらの丘公園は、島田市の市民の花であるバラを通じて街づくりをしていく市民のバラ園で、広さ約6000坪(うち温室300坪)の敷地内に世界各国のバラが約360種類、約8700株植えられています。園内はいくつかのエリアに分かれていて、円形のばら園やトンネル温室などで様々なバラを見ることができます。春と秋のバラのシーズンにはばらの丘フェスティバルが開催されています。今年は春のフェスティバルは5月19日から6月10日まで開かれ、地元の人たちの合唱や演奏などがあったようです。残念ながら行くことはできませんでしたが、秋にでも子供たちを連れて見に行こうかなと思います。
 正面前の「ばらの館」では、ばらのアイテムを集めたグッズやレストランがあり、テイクアウトでばらの味のサイダーやアイスクリームを食べることもできます。以前子供と来園しましたてアイスとサイダーを食べたことがあります。アイスは美味でしたが、サイダーは子供たちには合わなかったようで、都合3本飲んだ記憶があります。

  メモリーオブシマダ
  グリーンスリーブス
  クイーンエリザベス
  ビクトルユーゴ
  オレンジシルク
  ミス島田
  イングリットバークマン

                                                                                                     上の写真は、私が園内で特にきれいだなあと思ったバラです。私は花のことはよくわからないので、園内にあった説明を添えておきます。
                                                                                                      
  メモリーオブシマダ 気品のあるベージュかかった白色の花色で香りも良い。
  グリーンスリーブス 淡いピンク色で開花し、開くと徐々に緑色に変化していく。
               樹高1.5㍍ほどと高めに育つ。
  クイーンエリザベス 光り輝く蛍光色と高くそびえるその様は英国妃の気品を思わせる。
  ビクトルユーゴ    花名は19世紀のフランスの文豪にちなんでいる。
               赤バラの中でも優雅でゆったりとしたイメージ
  オレンジシルク   独特なシルキーな花色が印象的。
  ミス島田       強くはないが果実を思わせる芳香がある。島田市の育種家が生み出した傑作
  イングリットバークマン 花弁質非常に良く、少しくらいの雨に負けない。
                 名前はスウェーデン出身の名女優に由来する。

葉梨神社

2012年06月18日 12時20分37秒 | わがまち発見
 白藤の滝から遊歩道を兼ねた農道(山腹にはたくさんの蜜柑の木が植えられていました。)を約10分ほど歩くと、山の中腹(天王山、通称ミカン山と呼ばれています)に葉梨神社が見えてきます。
 葉梨神社は、スサノオノミコトとオトタチバナヒメノミコトを御祭神として祀られており、その創建は不詳ですが、728年に山麓にある安楽寺が建立された際に、その奥宮として祀られたと伝えられています。本殿脇には樹齢千年余りの楠の大樹があり、昭和30年の落雷により幹が倒れて根株のみになりましたが、今なお生き続け天王山のご神木として山々を守り続けているそうです。

  葉梨神社からの白藤の里を臨む

白藤の滝

2012年06月17日 22時42分26秒 | わがまち発見
 白藤の里から、約1㌔ほど山を登ったところに、七種類の滝が点在する名所があります。中でも高さ33メートルの高さから白いしぶきをたててある落下する「白藤の滝」は流石に迫力があり、特にこの時期は新緑の緑が岩肌に映え、とても美しい景感です。この日はかなり暑かったのですが、滝周辺ではひんやりとして森林浴をしているみたいでとても心地よかったです。このあたりは20年前まではほとんど知られてはいませんでした。その所為か案内板も分かりにくく、白藤の七滝と呼ばれていますが、七つ全部回るのは難しいかなと思います。ちなみに私は軽装でかつサンダル履きだったので白藤の滝で諦めました。
 白藤の滝では、藤の花の見頃であるゴールデンウィークに「白藤まつり」が開催されます。 
 
  七滝入口近く、一番最初の「行者の滝」
  白藤の滝の傍の「観音滝」

白藤の里

2012年06月16日 22時10分34秒 | わがまち発見
 白藤の里は、地産地消を推進した「新鮮・安心・安全」な農作物の販売や蕎麦打ちや味噌作りなどの加工体験を通して、都市の人と地元の人の交流の場として平成21年5月に藤枝市葉梨地区にオープンしました。
 ここでは毎年6月上旬にホタル祭りが開催されます。今年も6月1~3日まで開催されました。ちょうど小学校の運動会と重なり、私たちは3日の日曜日にホタルを見に行きました。ホタルは5月の下旬ころから飛んでいて、6月が見頃とか、九州の田舎に居たときは7月か8月くらいまで飛んでいたような記憶があるので、こんなに早く飛び回ってると聞いてちょっと吃驚しています。7時過ぎに明かりが消えて、白藤の里の前を流れる葉梨川に数多くのホタルが薄黄色の仄かな光を照らす姿は幻想的でした。写真も撮りましたが、デジカメの腕が悪いのでうまくは写りませんでした…。



 白藤の里の駐車場です。
 ランタンのような明かりが灯りました。
 白い光がホタルです。わかるかなあ?