goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の風に乗って ふぅらふら

家庭菜園や猫のことボランティア活動のこと 気ままにそして、楽しく

そら豆の収穫と蔵王の残雪と月

2019年05月30日 | 菜園
昨年の10月初旬にに播種した

“そら豆の収穫”が始まりました

定植時は株間40cmにお玉一杯の鶏糞と

元肥の化肥をお玉半分与えました

3-4月に成長の様子を見ながら追肥と

アブラムシ対策で殺虫剤“トレポン”散布

240株定植しましたが実際のところ

210株になってしまった

収穫まじかな頃に赤斑点病で殺菌剤散布



昨日は一畝のみ30株の収穫してみましたが

バケツ8分目の収穫となりました



そら豆に関し多少薬剤使用しないと

収穫まで難しいかもしれません‼



昔 親父が元気で農作業をしていたころ

蔵王の残雪の形で農作業の準備をしなさいと

教えられた写真中央下の残雪の形です

鶏とウサギと馬の形になってからはじめろと・・

昨日の雨で分かりにくくなってしましました



もう何を栽培しても良い季節となりました


今朝の東の空です




きょいうも良い日でありますように








アールスメロンの定植

2019年05月16日 | 菜園

旬の野菜 旬の果物 旬のお酒??

最近の家庭菜園ブームに乗っかり

ここ宮城でも5月の連休にぶつけて

H/Cやあちこちで温室育苗の徒長苗が

出回ってましたが、その時々の気候や

昔からの言い伝えや農業に関することわざ

まるで“無視”早植えで枯れ死してる!!

菜園○○ってので栽培記録残してますが

話題作り早植えさん達の多いことに

ビックリポン!!です。

例えれば真夏のトマトと冬のトマト

甘くてトマトらしい味はどちらかな?

真夏のメロンと冬のメロンはいかがかな?

例えればきりがない


他人のことはどうでもいいです!!


メロンの王様??(本当かな?)

アールスメロンの定植をした

昨年よりひと月遅れの栽培です

当然“美味しいメロン”を作るためです

種まきから52日目 積算温度552.3 ℃



今年も美味しいメロンに育ちますように!

連休最後の日の( ^ω^)・・・

2019年05月07日 | 菜園
今年のトマト栽培は全て露地栽培

苦土石灰や牡蠣殻石灰、鶏糞に有機入り化肥で

耕しておいた畝に黒マルチに定植した

苗は、種から育苗し、この日は大中ミニ5種







続いて黄ズッキーニの定植を行う

収穫終えた越冬キャベツの畝を

ただ耕しただけで元肥なし





2月に播種した玉ネギも苦土石灰と鶏糞と有機入り化肥の

畝に9月の収穫に向け試験的に定植した





ジャガイモ3種に追肥と土寄せを行った

力仕事は 息が切れてしょうがない






ブロッコリーとそら豆は今月後半に

収穫できそうまでに成長してきた 楽しみ!!








愛猫ラッキーがなくなって3カ月

捨て猫が住み着いたみたいだ?



意外と可愛いかも・・・・。












育苗中の苗とこんにゃく作り

2019年04月10日 | 菜園
宮城の今の天気は雨 気温は5℃
夜半より雪に変わるらしい 寒い‼ 号(┳Д┳)泣
ハウスの中で育苗中の苗は21品目約50品種
今年は温床育苗をしていないので成長がかなり遅い
温床を今年やらなかった理由は・・ひとつ!!
育苗を早くし早く定植、収穫しても
やはり!旬にならないと美味しくならないから

レノンメロン33日目 積算温度224℃



ミディー系中玉トマト16日目 積算温度110℃
やっと本葉が出てきた





得意のこんにゃく作りをした

芋の皮むきとざく切り 
切った芋をレンジで約10分間 “チン”





芋の重量の3倍の水で “ガラガラ”


芋の重量の0.8%の水溶きこんにゃく用石灰で
粘りの出るまで本気で“撹拌



素早くタッパーに入れ “鎮圧”


30分後適当に切り分け30分以上 “煮る”


完成(冷水に浸しておく)




山形名物玉こんにゃくではなく “角こん”完成




宮城も桜が咲き始めました (^_^)v

2019年04月05日 | 菜園
今日の宮城県南は軒下温度計で23℃を指してました

ただ、強風の西風が相変わらず続いています

我が家の菜園は、立地的に西風から逃れてますので

汗かきながら休み休み レタス、リーフレタスの

定植を半日かけて行いました 


サリナスという玉レタスの定植 (45株)


バターレタスという洋サラダ菜 (33株)


サンチュ (9株)


ボンジュール2号というリーフレタス (40株)


いずれ元肥はなしで鶏糞や化肥(有機入り)で育てますが

畝の下には、柿や栗の落ち葉、杉や落ち葉の灰を仕込んでます



黄色のズッキーニ(オーラム)が発芽しました

育苗ハウスで12日かかりました

宮城は先週まで雪や霜で寒かったから こんなもんでしょ




大物トウモロコシ(スイートコーン)が発芽しました

発芽に10日かかってしまいましたがしょうがないです寒いから



トマト育苗中です 大中ミニ

昨年栽培して口に合うものだけの栽培です

強力米寿、桃太郎T93 ミディー系中玉 

ミニトマトは スイーツミニカリーノ・ドルチェ 

黄ミニ 赤ミニ共に信州三峡の種です

昨年栽培した ほ●●る(多数の信者がいる)は残念ながら ✖✖

好みだから【だってしょうがない】です 

種がべらぼうに高い!ほめ過ぎるとこうなります

トマト6種100ポット以上育苗中です





ナス苗です 輝将軍 飛天長 意外と旨い!!



イタリアナス ブラックビューティー 焼きナスが特に旨い (^_^)v




アールスメロンです 多分クラウンメロンと同じかな?

ハウスで栽培します 1株1個取りで手間がかかりますが

緑の果肉でとんでもなく甘く風味と食味が良いです


メロンはこの他にレノンメロンも育苗中です (^_^)v

今年は露地栽培に挑戦します


土作りは、有機にこだわってませんが

必要以上の化肥(有機入)や農薬は使っていません

ところで何となく今『菜園ブーム』ですが

有機栽培にこだわってる?・・方々が居られますが

鶏糞、牛糞を使ているから大丈夫なんてね

与えている餌も有機なんでしょうかね??


【認定】を受けないで「有機野菜栽培」なんてうたって

野菜販売したら多分大変なことになりかねません

「栽培記録」はしっかりと取っておきましょう


桜の咲く季節、体をご自愛くださいませ (^_^)v