見出し画像

港cafe〜☕️

2024/02/18 今週のあれこれ

4/1になったら、離婚して丸10年になり、11年目に入ります。

今まで、離婚のことは詳しく書いたことはなかったんですけど,なぜなら色々思い出したらモヤモヤしそうな、マイナスのエネルギーに包まれそうな気がしてならなかったからですけど,あとは、書くのに対して思い出してく作業がめんどくさいだろうなっていうね。
生粋のめんどくさがり屋なもんで💦

小説書けそうなくらいいろんなことがあって,ことの経緯を全て知る親友は"本だしちゃいなよ"と言っていたし……最初から全部話せばかなりの時間もかかると思ってね。。。

でも、気になるよね。人の離婚。
なんで離婚したのか、全然関係ない人の話でも,離婚するときどうなるの⁈みたいなさ。
真面目にやってる人からしたら余計に,離婚するって超重大事件なわけで。

あとはね、去年書いたんだけど、去年 結婚してた時期(9年間)より離婚してからの年数(10年間)が上回った時に,私頑張ってきたよなぁって自分をちょっと褒めたんです。1人で3人の子育て、やってこれたんだなあとしみじみ思うところがあって,そしたらスッと楽になった部分もあり……また元旦那に対しても、なんというか、許しの気持ち みたいな、もうどうでもいっか みたいな、私の人生には無関係でもないって事実も認めなきゃならないなと悟ったというか、、、上手く言えないけど,怖さとか怒りとか恨みみたいなのがふと"どうでもいいこと"に切り替わったんですよね。。。だから書き残しちゃおうかなという気持ちになっていて。

思い出しながら書くことは、もしかしたら良くない感情がまたムクムクと湧き上がってきちゃったりしてさ、けど自分にとって辛くなりそうなら一旦止めればいいんじゃないの?と思うので,ボチボチとやっていきます。
でも今の日々の記録もしていきたいから,そんな時間とれるのかもわからない。でもやってみます。
日々の出来事はまぁ私にとって"事件性"のあることを中心に残していきたいと思うし、これは思い出になると思うんでね😊


前置き長くて、ごめんなさい。これから書いてくわけですけど,私の生い立ち…は必要かしら。
うん、ざっくり言っといたほうがいいのかしら。
待って,離婚の話をするとなると、私の男選びの粗末さとか、未熟さとか、アホさが露呈するってことでもあるんだよね。。。若干怖いけど,がんばる。
感情があっちこっち。

でも待って,明日明後日,小6息子がミニバスの引退試合なんです🏀だから、もう寝なきゃ。来週から📝にする(笑)
ひとまず、おやすみなさいませ😉


ps  火曜日から体調崩していた息子も,今日は本格的に元気になりまして、あんまり動けてなかったけど,試合には出ます💪はっきり言って昨日からはほぼ普段通りになってましたけど,とにかく引退試合に焦点合わせてたので,昨日も学校休んだけど🏀練習にはいきました。
ちょっと息切れしてましたけどね,それでももうこれで六年生としての練習も一応は終わりなんで,という気持ちでやっていたようです‼️






中央の#7です

最後の練習、六年生親は全員来てました😢さみしいわ〜



六年生 男女9名🏀
息子が左から3番目,両思いの女の子が右から2番目です❤️


そういえばさ、バレンタインデー🍫があったね。
それどころじゃなかったのは初めてかもしれない。だって当日,娘の受験だったんだもん。当然、何か作ろうとも思えなかった!
でも、チョコ大好きな娘のために,チョコケーキを買いました😆







ここはですね、サザンの桑田さんの通ってた小学校の真ん前にあるケーキ屋さんで,このところ個人のケーキ屋さんがどんどんなくなっている今,ここはいつも盛況です。なぜならサザンにちなんだお菓子やグッズがいっぱい売ってるから!多分公認なんでしょうね。ファンがいつも訪れているようです😊
この日も変わらず,店内はサザンが流れてて🎵、色々あるケーキの中から三つ買いました!







それぞれの好みが反映されています。
ちなみに、うちの息子どもはチョコが苦手なので,我が家ではバレンタインの重要度は低めです。でも私と娘は🍫大好きです🙌
長男はどうかしりませんが、次男は両思いの子から、手作りクッキーを届けてもらって(体調不良で学校休んでた)、中に手作りのミサンガも入っててね,早速付けてましたよ🖐️
ピュアです。










名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2022年
人気記事