goo blog サービス終了のお知らせ 

港cafe〜☕️

毎日のどうでもいいワタクシゴトの、シングルマザー備忘録です。

2024/02/29 ご う か く

2024-02-29 22:19:00 | 日記
こんばんは🖐️
無事に,娘も公立高校に受かり,長いこと気疲れしてた自分を癒したいところではありますが、毎日は進んでおります。

記録をば。

水曜日朝9時から合否がwebで発表され、合格ならそのまま高校に行って手続き書類を受け取りに行きます。
いまは、受験した高校に行って、ドキドキと張り出された番号の中に自分の番号があるかを探して"ぎゃぁぁぁ あった〜〜‼️"みたいなことはやりません。

でね、9時になって早速webにアクセスするも、繋がらないわけよね。こういうことになるだろうなとは思ってたけど,便利な世の中になったとはいえ、弱いんだよね,まだまだ。
やっと繋がったのが9:15くらいだったわ。
で、そのまま入学金をクレジットカードで払えるっていうから、ぽちぽちやってたの。これがまた繋がらない。みんなクレカで入金してる(笑)
しばらくしてから入金できました。

うちの場合は、自己採点結果から受かると言われてたのもあったから,私も全然心配してなくて。万が一ってことがありませんように〜って祈ってたくらいなんですが。
中学校の推奨で、ほとんどの子がスタサプって言うお勉強アプリをスマホに入れてて,誰がどこの学校を受けるかとか,今日は○時間なんの教科を勉強しました 等の記録がされていってたのだけど、合格発表直後は,受かった子の速報とか喜びコメントがリアルタイムで見れたのね。
そしたらさ、娘の友達で落ちちゃった子がいてね,残酷だなぁと思ったわ。みんなにリアルタイムで知られちゃうっていう。。。
なんとも言えない気分でした。

それはさておいて、塾や学校に報告もして,良かった良かったとなってからの今日、娘は早速 鎌倉遠足で,これもまた、落ちちゃった子の中には公立の二次募集を受けるつもりの子とか、私立に行く場合は今日までが入学手続きと入学金振り込み期限なわけで,遠足も行けない子がいるんじゃないの?と、余計な心配もしつつ。
お土産を買ってきてくれた❤️


可愛い🩷コーヒー豆の模様のがま口❤️
センスいいわ,我が娘ながら!
私がコーヒー大好きだからね、これと鳩サブレ買ってきてくれた,それも自腹で。
(朝,遠足のおこずかいを渡し忘れてたので,自分のお金で行ってきてた💦)
自分のものは何にも買ってきてなかったから,買えばよかったのにと言ったら,近いうちにまた友達と行くからいいんだ と言ってました。ま、確かに,鎌倉は目と鼻の先なのでね。
その時はおこずかいをたくさん渡してあげよう。

私にだけ買ってきてくれたっていうのが、嬉しかった。


そしてね、日々の仕事のことも色々あるんだけど、今日キョーレツなことが起きたのよね。
私の仕事は介護士で、デイサービスに勤めておりますが……

新規のお客様の鈴木さん,こちらは先週まで精神科病棟に入院されてたおじいちゃん。
統合失調症で、いつ出るかわからない妄想によって、とても暴力的になるため、あちこちの施設を渡り歩いてこられた方なのね。
で、うちにくることになって、よく受け入れたなと思ったんですけど,おじいちゃんにしてはすごく背が高くて、がっしりしてんのよ。これで手足を振り回されたら敵わんなと思いつつ。上の人からは,腕一本分くらいは離れて接してください と言われてたので,みんなそんな感じでやってたの。
叩かれたり蹴られたり悪態ついて唾吐いたりとかね、日常的にあります。テレビでも話題になったりしてますね。でもね、そうしないときのお年寄り(特にお昼ご飯のあと)は、ほんと、お地蔵さんみたいな、仏様みたいなお顔をしてさ、ぼーーんやりしてるの。
鈴木さんもまた,歯がないからミキサー食のお昼ご飯を食べたあと,船を漕いで眠ってたんだよね。
で、目覚めたら,ツカツカと玄関にいって、ドアをぶち破る勢いでぶつかっていてね……怖かったわ。なんにもできなかったワタシ。
そんな本日でございました。





梅桃桜、すごいね✨どこもいっぱい咲いていて、通勤が楽しいです(笑)冬が終わります。殺風景で寒い景色が、ここから春色になって、大嫌いな夏が来るまでの短い間を楽しみたいと思います!

〜お弁当〜



そういえば、🏀卒団式のあとのこと、書き忘れてるわ😅それも書きたいんだけど、あっちこっちからいろんな写真が集まってきてて,整理もできてなくて,またこれiCloudの容量が心配になるレベルですな。

今日送られてきた写真のなかに、卒団式で,入場してきたときに一人一人自由なポーズをしたんですけど、


わぁ………💪💦
私、式の主催側だったからあれこれ動いててちゃんと見れてなかったんだけど,こんなポーズしてたんだね。
なんとも息子らしいです。
筋トレ,してません。🏀してて自然についた💪です、これはほんとに。




最近、雨や曇りが多いんですが,水曜日だけスコーンと晴れました☀️立派だわ富士山は。










RIKON 3

2024-02-27 23:54:00 | 日記

私との結婚前から付き合っていた という彼女サンの存在が明らかになり、怒り狂って実家に帰るも,迎えに来られちゃ帰らぬわけには行かない。相変わらず母には愛想のいいヤツだった。

正直,それからしばらくは、その手で触るなと思ってたし,気持ち悪くてたまりませんでした。当たり前でしょう。

なんていうか、人の怒りは時間が解決すると思ってるんですかね。それも短時間で。話して,シュンとした態度を見せればそれで終わりと思ってんのかしら。

私は確かに一週間で東京には戻ったけど,それを"許された"と思ってる感がいっぱいでした。こう、人が受けた傷とか痛みに対して真面目に向き合おうと思ったら,たった一週間で"わーい🙌春がきた❤️"みたいなテンションには普通なるまいよ。

こいつ、ほんとに傷ついたことがない というか、自分以外の誰かのことを本気で愛したことはないんじゃないだろうか……人のことを本気で好きになったら、その人が傷つく姿なんて見たくないものでしょう。こいつはマジで汚泥です。

MAJI ODEーY👍

いや、明るく言いたくもなりますって。


時間は確かに,まぁ人によりけりだろうけど、あればあるほど怒りの炎を鎮火していくものだとは思う。0にはならないけどね。てゆーか、そうするしかなかったんだよなぁ。当たり前だけど,離婚するために結婚したわけではなく、さらに幸せになっていくために結婚したわけであって、問題があれこれ起こっても,お互いに許して支え合うっていう大前提があるものじゃないですか。それにね

[ワタシニモ ワルイトコロガ アッタカモシレナイシ]

これ、この言葉で自分の首を絞め続けていたんです。


結婚して4年目。私は、初めの子が男の子だったので,女の子も絶対に欲しいと思っていて,2人目の赤ちゃんができたとわかってすぐに、女の子の服を作り始めたりで、完全に女の子を産むつもりでいました。お腹もだいぶ大きくなってきたころに、A(元旦那)が転職をして,今よりもお給料の良い会社に入ることができました。この人ね,自分のためならめちゃくちゃストイックに頑張れる人なんです。その血は娘が受け継いでますが,自分のために努力するのが苦じゃないんでしょうね。。。正直、ここらへんはずっと尊敬してます。


で、Aの転職が決まった頃,義母が、家を買って資産?にする みたいなことを言い始めて,自分達の家のすぐ近くにあったほぼ新築の中古の戸建てを購入しました。他人に貸してもいいけどどうせなら住まない?と言われまして,住み始めました。

2Kのアパートから、一気に4DK 3階建ての一戸建て✨アパートに支払ってる家賃と同じでいいよ と言ってくださったので,それを支払いながら(当然借金も返しながら)住むことになりました。私は妊婦だったので、時間かけてゆっくり引越しすれば良いね、と、義実家もAも車を持ってなかったので(東京は車がなくても生きていけます)、うちの実家の車を一ヶ月ほど一時的に借りて。息子とAと3人,週末に最低限の引越しのお買い物を楽しんだり、せっかく🚗を借りたからと,結構お出かけもしたんですよね。


そして引っ越しも終わり,目と鼻の先に義実家があるので、義父母や義祖父母との交流もますます増えていき,この頃結婚した義妹とも一層仲良くなっていき,とっても幸せで楽しかった。ファミリー感半端なかったですね……

私,親戚付き合いとかほとんど経験したことがなかったので、"家族"って良いもんだな って思ってました。


そして、とある晩,みんなで義実家でご飯を食べてたとき、義妹がふと,"お兄ちゃんそういえば免許っていつ取り直したの?"と聞いた。

最近うちの実家の車を乗り回していたAだったけど,この言葉にテキトーに返していたAに、ほんのちょっと動揺が見られた のを、義妹が感知したようで。

私は息子と先に家に帰り(この時にはまったく何もわかってなかった)、義実家で家族会議が行われたらしい。

なんと



無免許運転

結婚してからたびたび借りていたうちの実家の車、ずっと無免許で運転してたんですってよ‼️しかも私や息子を乗せて‼️ほら、例の事故で免取りになったのよね(詳しくはRIKON 1)。

そして思い出したの。

引越しのために一時的に借りていた実家の車,近くの駐車場を借りたのだけど,一度アパートの前に停めっぱなしにしてしまったことがあってね、紙が貼ってあって,警察に行かなきゃならなくなったの。そのとき

"俺,点数少ないからこれで多分アウトになっちゃうから,代わりに行ってきてくれないか?"と言われまして。私のゴールド免許がパーになったことがつい最近あったわ、と思い出して。



無免許運転

犯罪者


そんな言葉が頭をグールグル🌀🌀🌀

またやられたぁぁぁ〜〜〜


続く




2024/02/26 ミニバス🏀卒団式

2024-02-26 00:58:00 | 日記



小6次男の,ミニバス生活が終わりました😢

ほんとのほんとに終わりました……長かったような、短かったような,なんとも言えない気持ち。
もう体育館には、あと来月の卒業式で行くだけ,だと思うし、週に3回も行ってたところに行かなくなる ボールやバッシュの音が聴けなくなるということは,すごい寂しくもあり,私にしては珍しく やや体力余ってる感すらありますが、でもこれからまた自分自身が色々チャレンジしていく時間もとれるかなと前向きだったりもします😊
やりたいことたくさんあります✌️
(まずは、ここ一年放置していた家中の片付け)

子供が小学生のうちは、ましてや力を入れて習い事をしているときには親の協力が不可欠ですので,お月謝代や送り迎え、食事内容や時間の管理、中学受験の受験生を抱えているようなものだったかもしれませんね。経験ないですけど。
この一年は仕事もなるべくセーブしつつ、土日はミニバスに捧げ、とにかく周りの人達とのコミュニケーションを大事にしてきたつもりだし、それもあっての結束力で今日まで来れたので,他のママさんたちとは今後も付き合っていけると確信しました🖐️
というのも、卒団式はほんとに大成功して、次の学年、そのまた次の学年……のハードルをあげてしまった感が否めませんが,コーチ達もいまだかつてない盛り上がりだったね!と、ものすごく楽しんでくださり、頑張って準備してきた甲斐があったね〜と,私達も満足でした🙌
もはやここまでくると、子供達のためでもあり、私達のためでもあって、でもそれで良いじゃないかと思っています!最後まで親子で楽しめた!

たくさんの人数がいるチームなので、その保護者にもいろんな職種の方々が。
某テレビ局のカメラマンのお父さんが、最初から最後まで動画を撮ってくださったので、それを後日編集したものをいただけることになっており。
カメラマンのママさんが一眼レフでずっと静止画を撮っていてくださり,後ほどデータでいただけるとのこと。
私達もカメラ役を決めてましたけど,もしかしたら必要なかったかもというくらい写りのいい写真をたくさんいただけるようです❤️
六年生パパには動画編集の得意なパパさんがいましたので、式の途中で流す思い出のDVDを作っていただけました。



チームメイトであり,息子の好きな女の子がインフルエンザになってしまい,この日来れなかったことだけがほんとーーに残念でした😭
なので、9→8人で予定を変えながらあれこれやりきりました!





マラソン記録、年間一位の金メダルをいただきました。


合宿でやったヲタ芸を、卒団式バージョンでやりました。


式の後,はしゃぐ六年生親。


後輩くん達に、ボールメッセージを書くのがならわしです。今年は人数が多かった💦





最後に,六年生vs在団生で試合をして、ボコボコにして、来年も頑張れよ,と去るのもならわしです😆

みんな可愛くて大好きでした❤️
ありがとう‼️


在団生の保護者の皆様も、本当にありがとうございました‼️



夜の部のことはまた明日書きます!



RIKON 2

2024-02-25 23:33:00 | 日記
またまた、表題には全く合っていない、ラッキー7のトップ画像です。
重苦しい話をしても、でももう大丈夫だよってアピールです😊


こないだは、私がA(元旦那)の裏の顔に気付いた瞬間の話をしましたね。

続きから書きます。



その時はね,なんだこいつは気持ち悪い と思ったのは確かなんだけど,そのことを聞いてみようとか責めようとかは思わなかったんですよね。

なんでだろうか、言い争うのが嫌だったのかもしれないし,勝手にカバンのメモを見たことで逆ギレされたら怖いなとか,思ったのかも。私,臆病者なので,争いごとが好きではないんですよね。

非常に弱虫でした。そして、私は自己肯定感もとっても低いので,それはなんで?と聞かれたら自分でもなんでなのかわからない、わかりそうでわからない、とにかく自分に自信がない女でした。……今もまだその傾向はある。

同じころ、まだ子供が小さくて,夜泣きも多かったので、うるさいからとAは隣の部屋で1人で寝るようになったので、密かに傷ついてもいました。でも、父親なんてそんなものなのかなとも思ったり。そう思うようにして気持ちをしまっていたのかもしれません。

結婚指輪もつけませんでしたね。別に料理人とか精密機器を扱うような仕事でもないただの営業マンですけど、何かと理由をつけて付けていませんでした。

そういう小さな積み重ねで、なんかこの人と一緒に過ごしにくいなと思い始めていましたが,まぁ休みの日には普通に家族サービスもしているし、相変わらず好きなアーティストのテレビや映画で一緒に盛り上がったりもするし,嫌なことはスルーして自分の胸の中にしまっておけばいいやって思っちゃってた。

そんなことしたって、ほんとは全然消えないのに。


ここまで書いて,なんで私はそこまで臆病で、相手の顔色を伺っていたのかわかりませんけど,東京には友達もいなかったし,周りにはまだ子育てしている友達もいなかったんで、割と孤独だったんですね。Aは毎晩帰りが遅いし,でも仕事してきてくれてると思うから、子供のことは自分でなんとかしなきゃって思っていたと思う。

でもね、私なりに、児童館に行ってよそのママさんと話してみたり,お散歩ついでに義祖父母の家に行って,子供の顔を見せるついでに義祖父母と話をしてるのは楽しかったです。

実はここに,今の私の仕事(介護士)のルーツがあります。義祖父母にとっても初曾孫だったので、とても可愛がってくださいました。ここで私は、義父母も義祖父母のことも大好きになって、その関係性があったから,離婚する日まで頑張れたところもある。小さな疑惑とか小さな歪みを感じても,味方がいるなって思えたから,たまにAの愚痴をこぼしたりもしてました。義祖母はいつもAを叱ってくれていたけど,Aにとって義祖父母はクリボーです。

1面の1番最初に出てきて,すぐ踏んづけられるクリボーです。

父母はノコノコといったくらいでしょうか。通り過ぎたらそれでOK。

親や祖父母に言われることに対して何にも何とも思ってない,それくらいAの心の中は真っ黒な汚泥でできていました。


そして、私には家にいて欲しい(借金だらけのくせに働かなくていいと言われてた)と言っていたのも,私が働き出せば,家のことや子供のことを自分が何割か担うことになるでしょ?それが嫌だったみたいです。あくまで自分は外に出て,仕事して、仕事以外の自由時間も自分の好きなことしかしない,お前は働いてないんだから家のことや子供のことは全部やれよってことだったみたいです。

ま、良いですよ,子供と過ごすのも大変だけど楽しいし、私は私でちょくちょく地元に帰ったり,昼間はウィンドーショッピングしたり、好きなお裁縫をしたり、お金はないけど私なりに好きなようにも過ごせていたから,まぁ大丈夫でした。

ただ、Aは自由時間にはほぼほぼ女と過ごしておりましたね。。。


例のおかしなメモが見つかってから少しして、ついにケータイを覗き見てしまいました。

禁断の"ケータイ覗き見"です。

やっちゃいけないとは思いつつ、絶対クロだろと勘も働いて,思わず。


そしたらやっぱり真っ黒。

風呂から出たAに飛び蹴りを喰らわせました🦵

怒りは人を突き動かしますな。

土下座してました。土下座してる肩のあたりも蹴っ飛ばしてやりました。

怒った女は怖いですね。

今から女に電話するから というと、結婚する前から関係があったということも早々に白状してました。はやっっ。よわっっ。


私はしばらく実家に帰りました。


それから一週間くらいして迎えにきましたけど,一気に冷めてしまいまして,この頃にはもう離婚も考えていたんですよね。

だけどとにかく、私の中で離婚を躊躇させたのは、母。

なんにも知らずに孫と遊ぶ母。私が幸せだと思っている母。


母は、愛情深くて悪い人じゃないけどプライドが高くて、私が子供の時には結構厳しかった人なので,恐れもあったと思う。

あとはやっぱり、父のいない今,私が母と、障害のある兄をみていかなくてはならない=旦那さんの力も借りていかねばならないだろう という漠然とした未来想像図がそこにはあって、私の勝手な判断ではなぁ……と身動きとりにくかった というところもあります。


続く


2024/02/23 卒団式前日

2024-02-23 21:39:00 | 日記
次男がミニバスを始めた小1。
長男は中2でした😊



大きくなったわ。



今日は次男のミニバス卒団式の前日,公民館にこもって、みんなで作業しておりました。
わりとこだわりの強いというか、やるからには最高のものにしたい!と思うママが多くて,いろんなところに気を配りすぎて時間足りないんじゃないの?って思ってたんですが,なんとかなりそうです、てゆーかなんとかしなくちゃね💦

上の子がミニバスに入っていた 私含めて3名ママは,みんな頑張るよね……って感心してばかりで(笑)、上の子のときには卒団準備にこんなに時間かけなかったよね って話したりして,ほんと、アツいママばかりでとても良い式になりそうな予感しかありません!

いやー……6年間,途中でコロナ禍挟んで色々とあったミニバス生活も,もう終わるのね。
寂しいのもあるけど、どちらかと言えばここまでやり切った自分にお疲れ様って気持ちの方が近いかも。
いや、頑張ったのは息子ですけど,スポーツ少年団は月謝がほぼ発生しない代わりに,親やコーチが動かねばなりませんから,70人超えのこのチームをまとめていくのはなかなか大変でございました。
コーチの皆さんにも脱帽です。

そしてそんな中でも,仲間たちに恵まれた息子,私もとても充実したミニバス生活を送ることができました🏀

明日ね,明日頑張って,式の後には謝恩会🍴
三連休で良かったナ。
そんな感じで,最後まで頑張りたいと思います。


木曜日、母のいる老健へ、兄と面会に行きました。1/4ぶりでしたので、かなり日が空いてしまいましたが,ちょっと忙しくて予定が立てられなかったので、こうなってしまいました。
母のいる老健は、母の部屋に行くわけでもなく、面会室があるわけでもなく、エレベーターで4階まで上がって 自動ドアを入ったすぐそこにテーブルと椅子があって,そこで話すだけです。
周りには大体,夕食を待つお年寄りや,ぼーっとしたお年寄りが座ってて,まだまだほとんどボケていない母にとってはかなりキツイ場所でありますが、そのことはどうにもならないことだから考えることはやめています。
兄がいたからかもしれないけど,饒舌に,気丈に,しゃべっていました。

直近の私の子供達の写真を渡してきました。母にとっての3人の孫たち。会いたいでしょうねぇ。
でも元々うちの子達はあまりおばあちゃんには懐いてなくて,なぜならうちの母ってなんかあんまり子供には好かれないというか、ちょっと子供心からはズレてるというか、一緒にいる時間はそこそこあったにも関わらず,なぜか興味を持たれておりません。
んー、どちらかといえば父親の方のおばあちゃんのほうが好きだと思います。


面会の前に美容室の予約を入れてしまってて,この日しかないと思って行ってきました。
海の真ん前の美容室です。






小雨で寒い〜😨





まさに目の前が海‼️

ちょっと髪伸ばそうと思ってて,整えた程度で,色味をベージュとオレンジを混ぜたソフトなオレンジブラウンにしましたとさ。



そんなわけで、明日とにかくやり切ってきます!

もうひとつの私の離婚話"RIKON"も、追々記録していきますね、、、


そうだ。
娘のお弁当写真を撮るのを忘れてばかりで、今週は2枚撮ってた!


あのね、私のおにぎりには、いつもほぼ海苔が巻かれてないんですけど、歯や唇に海苔がつくのを嫌がるお年頃の娘の希望です。


ちなみに娘の公立高校合格発表は2/28です!
最近雨続きで寒くて、洗濯物が溜まって行くばかりですが,明日はやっと晴れるそう‼️
荷物も多いし,晴れるだけでもありがたいわ‼️ツイてる‼️