goo blog サービス終了のお知らせ 

猿日記。

そろそろ、お目覚め。

ひとりPDG。

2014年06月14日 | ジョイフライト。
本日の参加者は3名、それを見かねて立ち上げが終わったお隣のK副さんが
開口を手伝ってくれた。感謝
上空に安定した南風があり、高高度で西風もあったので、PDGで504を宣言。
距離にして1kmちょい。地上風が北東風との情報だったので、504の北東側へ行ける風を探して
1,600ftまで上昇。最初は南かぜだったが、高度を上げるにつれ西成分を受け、めずらしく
予定通りのコースに。

そっから一気に急降下したけど、やっぱり中間層でフラれる。
まぁそれでもコースは予定通り、ターゲットの北東。…でも連絡を受けてた地上風の北東がほぼ
北風になり、ゴールから離れる。

地上風は真北の風となり、河川敷にも戻れず田んぼのあぜ道に着陸。

3名でもなんとかなるもんだな

点火装置の具合が悪いので急降下の際は、時折種火の確認を行いながら降下する。
急降下の際は念のため反対側の種火も確認しておく。

軌跡はこちら
M尾さん/N村♂さん
コメント

久々の気球日和。

2014年02月16日 | ジョイフライト。
ずーっと天候が荒れてたが、やっと昨夜までの風も落ち着き久々のフライト。
まずはY川さんとN島さんを乗せてテイクオフ!...で、ココで航跡記録をONにするのを忘れてたorz
風がゆるい東風なので、前回同様に2,000ft付近まで上げてみる。しかし北成分を受けない。
ベタベタに落としてやっと北風が入ったので、取り敢えずIMLを試みるが、麦畑に落としそうになり失敗
気を取り直しもう一度。今度はギリギリ道路にランディング。すぐとなりは蓮根畑
風が強くなりそうだったので、女性クルーに降りてもらい、N村くんと牛津の河川敷まで再びテイクオフ
IMLの際にガス交換をした方の種火を付け忘れてたことに上空で気付く

まあそれでもどうにかこうにか牛津川の土手へソフトランディング。

しかし隣の気球と比べるとレベルを取るのが下手っピもっと練習を積まねば。

最近いろいろ忘れ物が多すぎる

軌跡はこちら
T部長/H動さん/M尾さん/Y川さん/N村♂さん/N島さん
コメント

南風。

2014年01月25日 | ジョイフライト。
この時期にはめずらしい南風。今日は寒さもちょっと緩んだ感じ
離陸地を気持ち南の方に設定。移動し、久々に出席のMさんのせてテイクオフ
PM2.5の影響が少なかったからか、有明海の海苔ひびまで奇麗に見えた
2,000ftくらいまで上げて、南風を受け出したところで西成分が弱かったので
地上からの急降下指示を素直に聞き入れ急降下球皮がベコベコに凹んだが
なんとか急降下に成功し、パワーラインを交わしたら、低空飛行でそのまま河川敷に向かう風。
惰性の速度も落ち着き、無事にソフトランディング

軌跡はこちら

H動さん/M尾さん/Mさん/K柳さん/Y川さん
コメント

忘れ物。

2014年01月18日 | ジョイフライト。
北風と西風だったので、いつもの三日月グラウンドへ。さっさと準備をしてテイクオフ!
お隣にはTピアさんがゲストフライト中。絶好のシャッターチャンス!と思ってカメラを探そうとすると
バッグがない

ってことは着火器がないという事に気付いて、緊急着陸を試みるが麦畑ばっかり
北成分を受けてる気球が高高度なので、地上班からは「上げろ」の指示。
でも上げれずしばらくして無線で事情を説明し、降りれないのでローパスでバッグを受け取る
三日月庁舎の北あたり。

バッグを受け取ってからは河川敷を目指してまっしぐら。上空では11km/h出てたが、地上風はゆっくりおだやか
だったのでソフトランディング。ほっ。ご心配をおかけ致しました

軌跡はこちら
T部長/H動さん/M尾さん/K柳さん/N村♀さん

離陸前にちゃんと持ち物検査をしなさい...俺。
コメント

嘉瀬川縫合。

2013年12月07日 | ジョイフライト。
地上風は東風、600ft付近で西風という絶好の練習フライト日和。
久々にY君に乗ってもらって練習フライト。
嘉瀬川を縫うように飛んで、最後は無事に河川敷に着陸出来ました。

午前中の軌跡はこちら

T部長/H動さん/Y川さん/N村♂さん
コメント

空&山。

2013年11月16日 | ジョイフライト。
山登りの予定だが、その前に1フライト
登山者の一員I氏がフライトのお手伝いに。せっかくなので乗せてあげようとしたが
高所恐怖症なので断られた
なので最近あんまり乗ってないE下さんを優先して乗せて上げることにした。
久々のフライトなので航跡を取る事を忘れてて、途中から航跡を取り始める
可愛いこちゃんを乗せるとこんな単純ミスがよくある
風がゆるいのでN村君とクルー交代と思ったが、I氏が近寄って来たので無理矢理乗せる。
ちょっとだけ上空でゴンドラを揺らしたり肩を押したりしてあげたら喜んでくれた

無事にランディングできたので、そのあとはジョイフってから土器山へ

午前中の軌跡はこちら
H動さん/M尾さん/T柳♂さん/N村♂さん/E下さん
ゲスト:Iさん
コメント

2013秋、始動。

2013年10月20日 | ジョイフライト。
風の予報が強いが取り敢えず河川敷に行ってみる。

メンバーが少ないが、取り敢えず機体チェックを兼ねて立ち上げてみる。

        ん?風速が落ちた?

では!ってことで飛んでみました、今期初フライト
田んぼはウンカ?とかいう虫の被害をうけてるらしく、異様な斑点がたくさん
ほんとに気の毒な状況。上空から見てるとソレがはっきり分かる。

空は気持ちいいほど秋晴れ牛津川までスーッと1フライト。無事に機体チェック完了しました。

軌跡はこちら

T部長/M尾さん/T柳♀さん/Mさん/N村♂さん
コメント

危機一髪。

2013年02月24日 | ジョイフライト。
今日はいろ~んな風があったので、河川敷に戻って来れるかな?って感じの緩いフライト。
N村君を載せて、そろりそろりと南西へ下り、しばらくして戻り風を受けながら河川敷へ
無事ランディング。
おそらくシーズン最後のフライトになるかな?って事で、P1交代&クルーも交代で
T部長とM尾さんが乗り込む。するとさっきまであった北東風がなく、田んぼへアプローチ。
でも空き田んぼがない
強風の中、道路に緊急着陸。なんとか川の寸前で止まりはしたものの、ガードレールが
邪魔で気球が倒せない。ガードレールを交わそうと試みるも、強風でゴンドラがビクともしない。
見かねた通りすがりのお百姓さんが手伝ってくださった。なんとも有り難い。
どうにかこうにかガードレールを交わし回収完了でした。
この日も、ゴルフを終えたH動さんが回収に来てくれました。ども~

強風下でのランディングは地上クルー3名以上は必要だな。
P1交代の際は、通報システムにAさん着陸→Bさん離陸の順で行わないと受付されないとの事。

軌跡はこちらから。

T部長/M尾さん/N村♂さん/H動さん(回収のみ)
コメント

ヘルプ。

2013年02月23日 | ジョイフライト。
本日も先週と同じく西成分だったので他のチームの真似して船田のカントリーから離陸。
参加予定ではなかったHさんがゴルフ前に手伝ってくれた。
で、20数分で河川敷までなんとか到着し無事に着陸はできたものの、M尾さんも
出勤しないといけないとのことで早退。残されたY川君とE下さんでやむを得ず回収。
ちょうどそこへ先に飛んで回収を終えたTピアさんが駆けつけてきてくれた。
マジで助かった。3名では無理です。ってのを痛感しました

3名の時はヤメましょう。

軌跡はこちらから。

Y川さん/E下さん/M尾さん(立ち上げ~着陸まで)/H動さん(立ち上げのみ)
コメント

山越え。

2013年02月16日 | ジョイフライト。
西成分が強いから多久から飛ぶ事に。Tピアさんも一緒で心強い。
梅林の上を通過するが梅はまだちょっと早い感じ。でも、鶯の初鳴きが聞けた。
ちょうど明後日は二十四節気のひとつ『雨水』鶯が鳴き出すとされる目安の日。
ほんと言われたとおりダ、昔のひとスゲぇな。
で、Tピアさん見ると両子山を越えたあたりから高度を上げて北風使って牛津川へランディングされた。
こちらは降ろすと速度も速かったので、着陸を断念し地上風の西風を使いながら嘉瀬川を目指す。
でも、パワーラインをクリアしようと上げたら北風が気球を南へ南へ。南に行きたくないから
なんとか「パワーラインをクリアしすぐに降ろす。」を2度ほど繰り返し嘉瀬川に辿り着いた。
先回りして止めてくれた地上班に今日も感謝。ほっ。
あと10分で50時間。インストラクタになりてーな。

もしインストラクタになれたらPu/tソロの時にはチェイスを2台以上で行う。(謎笑)

軌跡はこちらから。

T部長/H動さん/K柳さん/H山さん/Y川さん/N村♂さん
ゲスト/Sさん
コメント