goo blog サービス終了のお知らせ 

昭和スイッチ

くまが案内する昭和と簡単ごはん等ゆる~く更新していきます。

台湾の杏仁茶で杏仁豆腐

2016-10-18 | 旅行
今回は杏仁豆腐をつくりました。
台湾の杏仁茶を使うと手軽に家でも杏仁豆腐が作れます。

杏仁茶の杏仁はあんずの種子の一部。
喉にいいとされ、身体を暖める効果もあるそうです。
お茶として飲んでもヘルシーですが、
デザートにも使えます。

杏仁豆腐は、アーモンドパウダーで代用したものもあるけれど、
あんずの種子で作られたものとは別物なんです。

材料の目安
杏仁茶大さじ3・粉寒天小さじ2・水400cc

鍋に杏仁茶の粉と粉寒天を入れ水で溶き火にかける。
(水を牛乳にしてもok)
型に入れ冷ます。
シロップは杏仁茶に砂糖を加え温め、
カットした杏仁豆腐にかける。
お好みでマンゴーやバナナをのせる。

胃腸にもやさしいから冬にむけて嬉しい薬膳デザートです。
暖かくしたシロップで食べる杏仁豆腐のほか、
豆類をのせ砂糖蜜をかけて、みつ豆風でもおいしいですよ。

日本では中華料理でなじみのある杏仁豆腐ですが、
台湾では豆花のほうがメジャー。
そんな中、圓山大飯店にあるレストラン金龍の
杏仁豆腐はシロップたっぷりでおすすめです。
飲茶ランチと一緒に!



人気ブログランキングへ



伸びのび台湾の犬

2016-10-11 | 旅行
台湾のあちらこちらで見かける、
ノーリードの穏やかな犬たち。

好きなところを好きなように散歩している。
犬がトコトコ入ってきてもOK、出入り自由の店もある。
台湾の犬を通して人のおおらかさが伝わってくる。

街中にいる犬たちは野良犬だけでなく、
地域で飼っている地域犬もいるそう。

人にさりげなく見守られながら、街中を自由に歩く犬。
そんな空間にいると、じんわり幸せな気持ちになります。



人気ブログランキングへ


台湾 豆花荘のかき氷

2016-08-02 | 旅行
迪化街の東側にある寧夏夜市。
地元の人が多く、庶民的な屋台で縁日の雰囲気が楽しめます。

迪化街から寧夏夜市に向かう夕暮れ、
静けさが漂ってくる黄昏空
対照的に電灯がつき始めた夜市には
人がどんどん集まってくる。
家族でもひとりでも楽しめる。

寧夏夜市をぶらぶらした後、
ほど近い場所にある豆花荘で一休み。
店内を見ると、つるっとした豆花や
ミルク味のマンゴー雪花冰も人気のよう。



注文したのはかき氷。
種類豊富なトッピング、どれにしようか・・・選べる楽しさ。
タロイモ、金時豆、小豆、仙草ゼリーその上に氷。
べっこう飴を溶かしたような琥珀色のシロップをかけてくれる。
記憶のどこかにあるやさしい甘さ。



芋類も豆類も茹でたての新鮮な素材の味がしてる。
忘れていた、ほっとする豆の香り。
小さい頃におばあさんが作ってくれた湯気のたった豆の香りと同じ。
かき氷を前に懐かしい気持ちになった豆花荘でした。


人気ブログランキングへ

レトロかわいい台湾のお菓子

2016-07-12 | 旅行
レトロなお菓子、綠豆糕と塩梅糕。
台湾の迪化街の北にある100年を超える老舗菓子店、
『李亭香』のお菓子。

キャラメルの箱やマッチ箱のように、なつかしい趣のパッケージ。
外箱をスライドさせて開けると、
中にはやさしい手触りの紙に包まれたレトロかわいいお菓子。



綠豆糕は緑豆ともち米、塩梅糕は梅肉ともち米でできている。
甘みを押さえた落雁のようなお菓子。

塩梅糕は漢方のような独特の香り。
綠豆糕はキナコのような、でも違うような不思議な味。

『李亭香』では、ほかにも台湾風月餅の平西餅や
濃厚な落花生味の平安龜などユニークなお菓子がいっぱい。



かわいいレトロとなつかしい昭和を感じる
あっちもこっちも魅力的な台湾。





人気ブログランキングへ

台湾のお菓子 甘酸っぱい茶梅

2016-05-20 | 旅行
台湾の国花は梅。
梅と言えば台湾のお茶菓子として有名な茶梅があります。
烏龍茶と甘味に漬けた梅のお菓子。

さわやかな甘さと酸っぱさ、かすかな茶葉の香り、
お茶の友に何個でも食べれるおいしさです。

クエン酸たっぷりの梅は、
疲労回復、血液をサラサラにしてくれるなど、
たくさんのサポートがある食材。
そんな農産品がそのままの形を残してお菓子になるのは感動です。

台湾のストアなどでも買える茶梅。
嘉義縣の梅山郷や信義で収穫された梅を使った茶梅がおすすめ。
シロップ入りは薄めて梅ジュースになるのも嬉しい。

日本では、もうすぐ梅の収穫時期。
梅酒、梅シロップ、梅ジャム、そしてごはんの友梅干し。
馴染み深い梅、日の丸弁当。

梅干しにもいろんな種類があるけど、
甘いしそ巻き梅をお茶漬けで食べるのもおいしい。





人気ブログランキングへ

昭和的台湾 迪化街2

2016-03-27 | 旅行
ぺこぺこのお腹にも優しい迪化街。
歩き疲れたら飲食店で休憩。
使い込まれたテーブルが無造作に並んでる。

お店のひとつ永楽市場横の民楽旗魚米粉湯へ。
ここの米粉湯という麺スープは120円くらい。(1元3.5円で換算)
たっぷりの魚だしが効いた温かいスープにつるつるの麺。
一緒に注文したい炸紅燒肉は揚げた豚肉。
さっぱり米粉湯と交互に食べるとおいしい。

迪化街民生西路交差点にある妙口四神湯もおすすめ。
地元で人気の肉饅が食べれる。

飲食のはしごをする旅行客も多い迪化街。
ここには元気食材と人のあったかさがある。
飲食店も福いっぱいだった。



人気ブログランキングへ

昭和的台湾 迪化街1

2016-03-23 | 旅行
迪化街は台湾随一の食材問屋街。
時の流れを感じさせてくれる石造りの建物に、
一瞬時間が止まったような、不思議な懐かしさを感じられる場所。

お店の中は、まるで福袋のよう。
たくさんの元気をくれる食材がお得な価格。
乾物、漢方、茶葉、食材がところ狭しと並んでる。

白きくらげ、松の実、竜眼、なつめ、くるみ、カシューナッツetc.
ドライフルーツの数々。

そのまま食べれるおすすめは、
愛文芒果とヘルシー感たっぷりな椎茸チップ。
おやつにもお酒のつまみにもなる。
サクサクが止まらない。
迪化街は元気をくれる食材の宝庫。


人気ブログランキングへ