印象に残る鳥居の朱色。
朱色は日本の伝統色名。
天然の朱色は辰砂という鉱物の色。
辰砂は別名、賢者の石とも言われているそうです。
鳥居を初めて意識したのは七五三のときだったかな。
千歳飴を手に嬉しい気持ちで見た鳥居の朱色は
今でも幸せの色に見えます。
七五三でもらう棒状の紅白千歳飴。
千歳飴の袋には、松竹梅や鶴亀の凝った絵柄がついていたんですね。
棒飴は金太郎飴にも似ている。
金太郎飴の店が根津神社の参道にあります。
お店ではレトロなガラスの蓋と木の箱が今でも使用されていて、
昭和な時に出会えます。


人気ブログランキングへ
朱色は日本の伝統色名。
天然の朱色は辰砂という鉱物の色。
辰砂は別名、賢者の石とも言われているそうです。
鳥居を初めて意識したのは七五三のときだったかな。
千歳飴を手に嬉しい気持ちで見た鳥居の朱色は
今でも幸せの色に見えます。
七五三でもらう棒状の紅白千歳飴。
千歳飴の袋には、松竹梅や鶴亀の凝った絵柄がついていたんですね。
棒飴は金太郎飴にも似ている。
金太郎飴の店が根津神社の参道にあります。
お店ではレトロなガラスの蓋と木の箱が今でも使用されていて、
昭和な時に出会えます。


人気ブログランキングへ