台湾のピーナツバターで
カスタード風のかんたんピーナツクリームを作りました。
台湾の花生醬は、トロリと香ばしくて濃厚な味。
カリカリと粒がそのまま入っているタイプもあります。
ピーナツはビタミンEが豊富だから、抗酸化作用に期待大。
たくさんのビタミンが含まれているパワー食材。
台湾には皮が黒いピーナツがある。
アントシアニンが豊富で濃厚、皮も食べれます。
材料の目安(コロネ4個ぶん)
ピーナツバター40g・牛乳100cc・砂糖10g・コーンスターチ8g
材料を鍋に入れよく混ぜてから、加熱。
とろみがでたら完成。
加熱しすぎるとクリームのとろみが強すぎ、
冷めてから固まってしまうので、ゆるいかな程度で加熱を止めます。
ピーナツバターのカロリーをおさえたピーナツクリーム。
レトロなコロネにしました。
食パンに塗ってもおいしいです。

人気ブログランキングへ
カスタード風のかんたんピーナツクリームを作りました。
台湾の花生醬は、トロリと香ばしくて濃厚な味。
カリカリと粒がそのまま入っているタイプもあります。
ピーナツはビタミンEが豊富だから、抗酸化作用に期待大。
たくさんのビタミンが含まれているパワー食材。
台湾には皮が黒いピーナツがある。
アントシアニンが豊富で濃厚、皮も食べれます。
材料の目安(コロネ4個ぶん)
ピーナツバター40g・牛乳100cc・砂糖10g・コーンスターチ8g
材料を鍋に入れよく混ぜてから、加熱。
とろみがでたら完成。
加熱しすぎるとクリームのとろみが強すぎ、
冷めてから固まってしまうので、ゆるいかな程度で加熱を止めます。
ピーナツバターのカロリーをおさえたピーナツクリーム。
レトロなコロネにしました。
食パンに塗ってもおいしいです。

人気ブログランキングへ