昭和スイッチ

くまが案内する昭和と簡単ごはん等ゆる~く更新していきます。

台湾調味料 沙茶醤で簡単焼きそば

2016-03-30 | 日記
炒めものとも、相性がいい旨み調味料の沙茶醤(サーチャージャン)。
ヒラメベース等いろいろあるけど、
今回使ったのは黒豆に五香粉などの香辛料が入っているベジタリアン用。

香辛料の香りは台湾ふう。
沙茶醤から旨みがでるから、豚肉がなくてもおいしい。
シンプルな材料で簡単焼きそばを作った。

材料の目安(1人前)
焼きそば麺1玉・キャベツ1枚・お好みで人参
沙茶醤大さじ1・醤油小さじ2~3

焼きそばパンにして食べた。
コッペパンにおかずを挟んだ昭和の味、惣菜パン。

人気ブログランキングへ

昭和的台湾 迪化街2

2016-03-27 | 旅行
ぺこぺこのお腹にも優しい迪化街。
歩き疲れたら飲食店で休憩。
使い込まれたテーブルが無造作に並んでる。

お店のひとつ永楽市場横の民楽旗魚米粉湯へ。
ここの米粉湯という麺スープは120円くらい。(1元3.5円で換算)
たっぷりの魚だしが効いた温かいスープにつるつるの麺。
一緒に注文したい炸紅燒肉は揚げた豚肉。
さっぱり米粉湯と交互に食べるとおいしい。

迪化街民生西路交差点にある妙口四神湯もおすすめ。
地元で人気の肉饅が食べれる。

飲食のはしごをする旅行客も多い迪化街。
ここには元気食材と人のあったかさがある。
飲食店も福いっぱいだった。



人気ブログランキングへ

昭和的台湾 迪化街1

2016-03-23 | 旅行
迪化街は台湾随一の食材問屋街。
時の流れを感じさせてくれる石造りの建物に、
一瞬時間が止まったような、不思議な懐かしさを感じられる場所。

お店の中は、まるで福袋のよう。
たくさんの元気をくれる食材がお得な価格。
乾物、漢方、茶葉、食材がところ狭しと並んでる。

白きくらげ、松の実、竜眼、なつめ、くるみ、カシューナッツetc.
ドライフルーツの数々。

そのまま食べれるおすすめは、
愛文芒果とヘルシー感たっぷりな椎茸チップ。
おやつにもお酒のつまみにもなる。
サクサクが止まらない。
迪化街は元気をくれる食材の宝庫。


人気ブログランキングへ


吉祥寺 昭和が残るハーモニカ横丁

2016-03-22 | 日記
70年以上の歴史を持つ、吉祥寺北口駅前のハーモニカ横丁。
細い路地に一歩足を踏み入れると、シェルターの中にいるような安堵感に包まれる。

不二家洋菓子店の入り口には等身大の昭和なペコちゃん。
その奥へ続く路地には、
オレンジ色の電灯に照らされている新旧の店が混沌と並んでいる。
いくつもの個性的な小さい店。

アンティークなガラスケースに並べられた「なぎさや魚店」でおいしそうな鮭を買った。
おにぎりにしたら絶品だった。


人気ブログランキングへ

東京都日本橋

2016-03-21 | 日記
遠い昔に出会えそうな、東京都中央区にある日本橋。
タイムトリップしたい気持ちになる。
どれだけの人が出会い、通り過ぎていったんだろう。

平成11年に国の重要文化財に指定されたこの橋には、
道路の起終点を示す道路元標やきりん像等が。

きりん像は中国神話の霊獣。
仁の心を持つ君主が生まれると姿を現す一角の霊獣。
日本橋のきりん像には、中国神話のきりん像には付いていない翼が付いてる。

今は橋の上に首都高速。
遠い時代に支えられている今を感じる場所。


人気ブログランキングへ