いやー、今週のエウレカセブン、良かったですね~~。今までの鬱展開があったからこそのこの超展開!いや、これですよboymeetsgirlの醍醐味は。
最後の二人を見て「若いっていいのう~~」と思わずにんまりとしてしまいました。ってこれ書いてる時間がバレバレですな(笑)
で、本題。面倒なんで例によって硬めの文体で。
予想の前に、当たり前と言えば当たり前なのだが、普通の1番人気、2番人気の場合はあまり考慮しない事……単純に本命、対抗で考えればよい事なのだが
「ライバル関係にある2頭は確実に買っておけ」
と言う事。
スペシャルウィーク、グラスワンダーしかり、
テイエムオペラオー、メイショウドトウしかり、
お互いが意識しあってる結果なのだが。2頭が抜けて強いとそのまま決着する形となる。
ただし、これは裏を返すと、片方がズッコケると、もう片方もコケる、とも言える訳だ。今回の2頭に関しては硬いという見方が大半だが、「もしどちらも沈んだとしたら?」として書いてみようと思う。
前走を比較してみたが(タイムは省略する。)
ローズステークスは例年並。
紫苑ステークスはちょいとレベルが低いと思われる。今回は切りたい。
特筆したいのがクイーンステークスである。
昨年より1秒、過去連対した1999年、1998年に対して2秒程速い。
当時の馬場状態などを考慮しても今年はレベルが高いのではないだろうか?
途中不利を受けたデアリングハート
按上変更、距離不安はあるが坂より平坦向きのような感のフェリシア
買うとしたらデアリングハートか?
それと別路線組としてはレースパイロットとニシノナースコール。
共に安藤勝騎手、横山典騎手に乗り代わりである。
陣営、何か策を練っているかもしれない。
それと、これは事前にならないと判らないのだが、「馬体重」には特に注意しておきたい。古馬、それも国内で最高レベルの馬であれば、「自分で馬体を造る」のだが、この年齢の牝馬ではその辺の体調維持も調教師次第だ。
でもなー、今年のクラシックは牡馬、牝馬共に硬く収まってるからなあ。
人気2頭でそのまんま、なのかなあ。
負けてもともとで
デアリングハート頭で ラインクラフト(入れ込むのではないか?)
エアメサイア(前評判程の実力は?)
レースパイロット(まだ未完成)
ニシノナースコール(まだ1000万クラスなんだよな)
むしろここでショウナンパントルがあっさり、なんてこともあったりして~~。
最後の二人を見て「若いっていいのう~~」と思わずにんまりとしてしまいました。ってこれ書いてる時間がバレバレですな(笑)
で、本題。面倒なんで例によって硬めの文体で。
予想の前に、当たり前と言えば当たり前なのだが、普通の1番人気、2番人気の場合はあまり考慮しない事……単純に本命、対抗で考えればよい事なのだが
「ライバル関係にある2頭は確実に買っておけ」
と言う事。
スペシャルウィーク、グラスワンダーしかり、
テイエムオペラオー、メイショウドトウしかり、
お互いが意識しあってる結果なのだが。2頭が抜けて強いとそのまま決着する形となる。
ただし、これは裏を返すと、片方がズッコケると、もう片方もコケる、とも言える訳だ。今回の2頭に関しては硬いという見方が大半だが、「もしどちらも沈んだとしたら?」として書いてみようと思う。
前走を比較してみたが(タイムは省略する。)
ローズステークスは例年並。
紫苑ステークスはちょいとレベルが低いと思われる。今回は切りたい。
特筆したいのがクイーンステークスである。
昨年より1秒、過去連対した1999年、1998年に対して2秒程速い。
当時の馬場状態などを考慮しても今年はレベルが高いのではないだろうか?
途中不利を受けたデアリングハート
按上変更、距離不安はあるが坂より平坦向きのような感のフェリシア
買うとしたらデアリングハートか?
それと別路線組としてはレースパイロットとニシノナースコール。
共に安藤勝騎手、横山典騎手に乗り代わりである。
陣営、何か策を練っているかもしれない。
それと、これは事前にならないと判らないのだが、「馬体重」には特に注意しておきたい。古馬、それも国内で最高レベルの馬であれば、「自分で馬体を造る」のだが、この年齢の牝馬ではその辺の体調維持も調教師次第だ。
でもなー、今年のクラシックは牡馬、牝馬共に硬く収まってるからなあ。
人気2頭でそのまんま、なのかなあ。
負けてもともとで
デアリングハート頭で ラインクラフト(入れ込むのではないか?)
エアメサイア(前評判程の実力は?)
レースパイロット(まだ未完成)
ニシノナースコール(まだ1000万クラスなんだよな)
むしろここでショウナンパントルがあっさり、なんてこともあったりして~~。