goo blog サービス終了のお知らせ 

口からホラ吹いて空を飛ぶ。

 twitter:shirukozenzai 

2010 オークス

2010-05-23 | 競馬
さてさて、オークスです。
先週までは良馬場でかなりの高速馬場だったのですが、今週は雨。
開催後半と言う事もあり、急速に悪くなってくる?
ちょっと馬場読みが難しい。

とりあえず、やや重~不良の競馬を経験した事がある馬をピックアップしてみました。

アパパネ
オウケンサクラ
ショウリュウムーン
エーシンリターンズ
アニメイトバイオ
プリンセスメモリー

ニーマルオトメ
モーニングフェイス
トレノエンジェル

上6頭は桜花賞組から。上位4頭がそのままピックアップできますね。
面白いのが下3頭。
トレノエンジェル、ニーマルオトメは前走スイートピーSから。スイートピーSといえば、カワカミプリンセス。カワカミプリンセスも新馬戦で不良馬場の競馬を勝ち、4戦目でオークスを制覇しています。トレノエンジェル、面白いんじゃないでしょうか。差の無い2着のニーマルオトメも。

桜花賞6頭についてですが、馬場が急速に悪くなるとしたら、キレより持続力の勝負になるのでは、と考えるのが普通で、桜花賞の結果がそのまま直結するか、と考えると……?
距離実績などを考えてみたのですが1800、2000になると今一歩という馬が多い印象で。1600までしか経験が無い馬もいますし。
その中で一頭選ぶとしたら、

エーシンリターンズ

持論ではあるのですが、1880、2200の勝ちがある馬は長距離の適性有りと見ています。
それでは結論で、

エーシンリターンズ
トレノエンジェル
ニーマルオトメ

この3頭で。ワイド、単複で遊んで見たいですね。
良馬場ならキレ優先で買いたいですけどね~。

ではでは

2010 NHKマイルカップ

2010-05-09 | 競馬
さて年に一回NHKで放送されるGⅠ、NHKマイルカップでございます。

NHKの放送、地味だよね。


さて、このレース、どうにも傾向が読めない、掴み所が無いイメージなのですが……。
大きく2通りに分けられるのかなー、と。

1、将来を嘱望されてるけどまだ実績の無い馬(いわゆる押し出された人気馬)が人気を集めるけど負けて大荒れのレース。

2、最初からこのレース→ダービーのように規定路線として強い馬がステップとして使うレース。

さて今年は?
ダノンシャンティ陣営がNHK→ダービーを明言しているので後者のレースなんですかねえ……まあとりあえず気になるのは仕上がり。あくまで本番は「この後」ですから、ここで目一杯の仕上げとは考えにくいのですよね。

相手と見られるサンライズプリンス。この馬も前走で強い勝ち方をしてますが心配なのが疲れ。使いすぎ?馬体重次第では危険な人気馬かも。
そのサンライズプリンスが勝ったニュージーランドトロフィー(以下NZT)、勝ち馬がNHKを勝った事がありません。そのかわり負けた馬が巻き返す事が多いです。

関連はあるけど適性は直結しない?

そうするとダイワバーバリアンかなあ。
3着レトもそうなんですが、適距離1200、1400という馬が妙に多い。
皐月賞からの馬も上位には来ても勝ちきれない。


あれ?もしかしてダノンで鉄板?


今回はあまり手を広げないレースかもしれません。
それでは

◎ダノンシャンティ
○ダイワバーバリアン
△エイシンアポロン

穴にサウンドバリアー(桜花賞からの牝馬だから、というだけなんだけど)

サンライズは思い切って切り。

ちなみに俺このレースは獲った事ありませんw
ではでは~

2010 皐月賞

2010-04-18 | 競馬
久々のGⅠでございます(俺が)が、難しいですねえ。
今回人気が割れているのですが、気になるのが馬場状態。
馬の能力より馬場適性、馬場読みが大切になるような気が。
昨日の中山2000、山藤賞(三歳500万以下、特別)のタイムが2.09.1
下級条件というのはあるのですが、それでも時計が掛かりすぎ。
それも先週まではまだまともなようなのですが、今週に入って急に悪くなっている感じで。

そうなると重馬場の弥生賞組が有利か、というと、それもどうかな、と。
縦の比較に意味はあんまり無いのですが、例年の弥生賞、馬場の重くなった時と比較しても少々物足りない感じが。

2001弥生賞(勝ち馬:アグネスタキオン)
13.1  11.6  12.5  12.4  12.1  12.2  12.6  13.0  12.2  14.0   2.05.7

2010弥生賞(勝ち馬:ヴィクトワールピサ)
12.8  11.6  12.7  13.5  13.0  13.0  12.7  12.5  12.1  12.2   2.06.1

勝ちタイム的に近い2001を例に挙げてみましたが、中身的には大分違う。
2001は中盤も流れが緩まずに底力勝負になっているのに対して、今年は中盤まで緩くて最後のヨーイドン勝負。逃げたピサにとっては重い馬場を良い事に見事逃げ切った訳ですが、多分本番の流れは2001年弥生賞的になるのでは?

そこで。弥生賞組でも人気ではなく、下位着順の、

トーセンアレス

を狙ってみたいと思います。成績を見ると典型的なダート馬のような印象ですが、馬場が酷い状態ならもしかすると?シンプルに単複で買って見たいです。
それではスプリングS組はどうか。
こちらも全体的にダラッとした流れでそのまま流れ込む、と言った印象であんまり本番に繋がる印象にありません。
もしかして、別路線で

ガルボ
シャイン

なんてのは?シャインが今回人気落ちすぎな感じを受けますし、シンザン記念て、密かにクラシックに繋がるレースなんじゃないか、と。

では今回は

トーセンアレス
ガルボ
シャイン

穴狙いすぎな気もするので(笑)単複、ワイドで遊んでみたいと思います。

ではでは~


2009 有馬記念

2009-12-27 | 競馬
さて、なにはともあれこれをやらずば年が越せない、有馬記念でございます。
今年は激戦、相当に難しいのですが、注目はブエナビスタ。
ただ、枠順見ると乗りがたい位置ですよね。一度わざと後ろに下げるか、強気に先行させるか。ただこの馬、馬込み大丈夫なんですかねえ。
初コース、初距離、一番人気、展開的に他馬に絡まれそう、……なんかファインモーションとかぶるのは俺だけですかね?
ただ違うのは、古馬とは既に対戦済み、騎手が横山ノリ騎手。この辺をどう考えるか?3着で安定みたいな気もするのですが。

さてさて去年「AJCC勝ち馬は複勝でおいしい」的な事を書いたのですが、出てきましたよ、今年の勝ち馬、ネヴァブション。
さて、過去10年ほどで連から外れたのはマチカネキンノホシ(2000)だけなんですが、何か違うのか?と調べてみたのですが。

マチカネキンノホシ(2000  2.13.4)
12.3 10.9 13.2 12.9 13.1 12.7 12.1 11.9 11.7 11.4 11.2

他の年と比べると、最後がどんどん加速しています。更に勝ちタイムも速い。つまりは、「最後にも余力が残るレース→タイムも速い→馬場状態が例年よりかなり違う、良いor硬い→条件的に有馬と違う」
こう考えたのですがどうでしょう?
それでは翻って今年は?

ネヴァブション(2009 2.13.9)
12.3 11.8 12.5 12.2 12.7 12.4 12.0 12.1 11.6 11.7 12.6

レースレベルとしては多分大丈夫なんじゃないかなー。他に同じAJCCからはエアシェイディ(2着)、マイネルキッツ(4着)、ドリームジャーニー(8着)が出ているのですがシェイディ、は今年は厳しいと思うのですよ。あまりにもJCが消耗戦で厳しすぎて。JC上位の馬が軒並み戦線離脱してるのはちょっと尋常ではない。キッツ、ネヴァもどうか?着順考えてそこまで消耗していないかな?微妙?
残るはドリームジャーニー?
後は馬体重とか状態ですかね。

後面白いのが今年は4歳の馬がいない……5歳もドリジャだけ!あれ?つー事はドリジャ軸で確定?なんか安直ですが。

3歳勢なんですが、個人的持論として初古馬戦には「3着の壁」があると思っています。重賞で初対決での場合、3着が精一杯。更に強い馬でも2着まで。
そーすると、個人的に不良の極悪馬場を経験しているアンライバルド、セイウンワンダーはどうか?セイウンは安定感が魅力。アンライバルドはマイラーな気もするけども、「嵌れば圧勝、コケれば惨敗」てイメージで。
リーチザクラウンなども居ますが「人気の逃げ馬に妙味無し」だと思っています。テイエムプリキュアなどもいますが、あくまでノーマークの馬だからこそ逃げ粘る事があるわけで。警戒される時点でダメでしょう。タップダンスシチーのようにはいかない。
フォゲッタブルは使われすぎ?迷うのがスリーロールスなんですよね。暮れの中山をこなせるかしら?

それではここら辺でまとめましょうか。


◎ ドリームジャーニー
○ アンライバルド(爆発力に期待)
● セイウンワンダー(安定感あるので複一点でもいいかも)
△ ブエナビスタ(3着固定で考えれば馬連、馬単ではバッサリ切れる)

後はネヴァブション、マツリダゴッホ辺りと組み合わせて広めに、というのが良いんじゃないかと。

それではこの辺で。

皆様良いお年を~。

2009 阪神JF

2009-12-13 | 競馬
久しぶりでございます。
俺も久しぶりの競馬でございます。
忙しいのはいいんだけどさーモノには限度があるんじゃねーのー?

で、本題なんですが、今年のメンバーて戦力比較しにくいですね。
牡牝混合戦で勝ってるのがシンメイフジくらい。
それも新潟で後方からの直線一気。
上がり32.9の数字は驚異的と言えそうですが、新潟というコースを考えると、他場と比較する場合1秒程加算して同等と言う説もある位で。
それで考えると一秒加算で33.9。

このレース、コース改修されてからは翌年の桜花賞に直結するようになったのですが、人気馬が必ずしも強いレースでもない。
ウオッカは4番人気でした。トールポピーは3番人気。ブエナビスタでやっと一番人気に応えていますね。
今年、現時点での3番人気はタガノエリザベート。
4番人気はラナンキュラス。
この辺が丁度いいかも……?

ところで。最近一番人気が3着に来るのが多いイメージありません?
ウオッカとかブエナビスタとか。
2004年阪神JFはラインクラフトが3着ですね。
そこで。

1着:タガノエリザベート  ラナンキュラス
2着:10番人気内の馬を任意で
3着:シンメイフジ

こんなんどうですか?
2着を名前を挙げてない7頭で流しても3連系で14点。タガノ、ラナン、シンメイだけで決め撃ちも可、て感じで。
2歳~3歳春はまともに予想してもしょうがないかなあ、て感じもあるので気軽に遊んでみましょう。

ではでは~

2009 エリザベス女王杯

2009-11-15 | 競馬
えー捻りようがねえー。
年間通じても硬い部類のGⅠに当たります。
毎年3歳馬が人気になりますがこの時期にはもう古牝馬との差は無いからなんですね。
秋華賞レコードはファビラスラフィンの「1.58.1」。
そのファビラスラフィンは次走JCで2着。
後に58.2前後で乗り切っている馬は次走エリザベス女王杯でほぼ上位に。勝ち負けしている馬は例外なく連対。
むしろ2007年組(ダイワスカーレット:1.59.1)が例外的なんですね。
逆に2008年組は少し疑問も。穴になるとしたら裏街道からヴィクトリアマイルで2着したブラボーデイジーくらい?
エリ女は若い馬が強いレースでもあります。年齢的に高い馬は厳しいかも……と言いつつ、秋天で8歳カンパニーが優勝した時点で考え直さなきゃいけないかもしれませんが。

ではそうすると、秋華賞の持ちタイム、年齢的なものを考えると、
ブエナビスタ
ブロードストリート
この2強。
ただし、この2頭どちらも追い込み~まくり脚質。鉄板と言い切るのは危険。

後は馬場がどの位回復するかによるのですが、やや重を想定して
ブラボーデイジー(重巧者は成績が裏づけ)
メイショウベルーガ(雨、重馬場でのフレンチデピュティ)

この2頭を。プリキュアも重巧者ですが、相当馬場が重い条件(日経新春杯、阪神JF)限定と見た方が良いので軽視で。

カワカミプリンセスも怖いのですが……パドック、馬体重と合わせて判断したいですね。

それではまた。

2009 天皇賞(秋)

2009-11-01 | 競馬
さて、今回なのですが中距離の2000と言う事もあって、流石の顔ぶれです。
こんな時は変に穴狙いは無駄な気もするので素直に人気上位5頭でいいような気もするのですが。
今回の中心は間違いなくウオッカ。
ただ彼女の成績を見て気が付いたのですが、33秒台の切れを見せた時よりも、勝っているのはむしろ34秒台の上がりの時なんですね。
これは
スロー → ヨーイドン
の展開よりむしろ平均~速い流れでの力勝負、マイラーというより実際はもう少し長い中距離馬が彼女の本質ではないか、と思われます。
前走は自分でペースを作りましたが、結果スローからの上がり勝負になり実際は不完全燃焼の感があります。陣営が秋の長丁場を見据えて仕上げ切っていなかったのでは、という見方もありますので、衰えたと見るのは危険かと思われます。

そこで2000で早い持ち時計を持ち、なおかつ34秒台の上がりも持つバランスの良い馬を探してみると、
カンパニー
ドリームジャーニー
シンゲン

カンパニーは「GⅡ大将」の異名通り、本番で?とはいえ安定感は流石の古豪。
ドリジャニは陣営も言う通り、左回りでどうか。スローよりこの馬もロングスパート向きですからスムーズに持って行けるか、が全てのような気がします。
シンゲンは上がり馬、という点もありますが、後はトップレベルとの力差がどうかだけだと思います。

今回は最後の爆発力よりバランスの良さが問われるのではないか、そんな感じを受けます。ウオッカが位置取りを何処に取るにしても、流れを作るのは彼女でしょうから。
逆に言うと穴を開けるとしたら、そういった流れを無視して自分の競馬に徹した馬かもしれません。

それでは皆さん頑張っていきましょう。

2009 菊花賞

2009-10-25 | 競馬
そんな訳で。簡単に。
まずは神戸組。上位を見ると不安要素のある馬ばかり。
イコピコ 裏街道から一気に浮上。ただし連チャンできるか?
リーチザクラウン
アンライバルド  2頭とも気性難は何度も言われている事。3000持つか?
トライアンフマーチ  なんか底が見えてしまった感が。
アントニオバローズ  喉に不安が?

そうなると残っていて安定して走れそうなのが
セイウンワンダー
シェーンヴァルト

あと1頭決めたい。
前走セントライト組は切り。来た試しが無い。
前走1800~2000の特別組も切り。
そうなると前走2600を経験している
ポルカマズルカ

はい決まり~。
セイウン、シェーン、ポルカでBOX。
簡単に決めてしまいましたがどうなんでしょうね。
因みに俺は今日も所用で馬券は買えないので予想だけ。

ではでは~。

2009 秋華賞

2009-10-17 | 競馬
そんな訳ですが。
俺明日は三沢方面に航空ショーを観に行きますので……
予想は先に載っけておこうかな、と。
では簡単に。
2強とも言われているブエナビスタとレッドディザイア。この2頭は信用して良いのでしょうか?
先の札幌記念、ローズSは流石に目一杯の仕上げではない感じでしたが、印象としては「あれ?言われている程デタラメに強いって程でも無くね?」と。
ただそれでバッサリといけるか、というとそういう訳にもいかず。
さてどうするか。

そこで、ローズSをどう考えるか。
今年は例年より前半速く、後半厳しい流れでレコード決着。
これをそのまま信用するべきか?もしかしたら、本番と要求される適性が違ってくるのではないか?
そうなると、むしろローズSを負けて人気を落とした馬を買う、といった考え方は無いでしょうか?
他の路線はもう思い切って消す方向で。来た事ないし。

そう考えて、こう決め撃ちしてみました。
三連単フォーメーション
1着 9 イイデエース  11ワンカラット  13アイアムカミノマゴ
   14ジェルミナル  17ワイドサファイア

2着 3ブエナビスタ

3着 5レッドディザイア
どうでしょう?まあこれで着順がひっくり返っても「強ええ~~」で済ます感じで。
黙ってブエナ→レッド→総流しでもいいかなーとは思うのですけどね。

では俺はこれから三沢行ってきます。
それでは。

2009 スプリンターズステークス

2009-10-03 | 競馬
えー~と、明日が本番ではあるのですが、個人的に明日は実家に所用があるのでネット落ちします。
なので、先に記事上げ、馬券は前日発売でお茶を濁そうかと。

で、昨年優勝馬が突然引退---スプリント路線では本当に上位が安定しない---ので人気も割れそうなんですが。

前哨戦最も関係の深いセントウルS組。昨年も書いたのですが、1000m通過時点のタイムを見ると、

56.1

遅い……上位陣を切りたくなるのですが、当日雨予報だし……ぐぬぬ。
そこでちょっとセントウルSを負け気味で、尚且つ雨も守備範囲の馬は。

アポロドルチェ

セントウルは適正的に逆でアイビスSDでのスピード競馬こそ本領であろう、というこの馬を狙ってみたいと思います。
それとこれも以前書いてますが春の高松宮記念での好走馬はここでは逆に割引になると考えています。
アポロドルチェはここもちょっと負け気味なので良いかも。
ただ単に善戦マンで勝ちきれない馬かもしれませんが……
そうなると宮記念上位のローレルゲレイロ、ソルジャーズソングなども評価下げ。

そうなると人気でしょうけども抑えたいのが、

ビービーガルダン

夏も休んでキーンランドCを勝って参戦、鞍上も安定感抜群なら軸に抑えたいところ。

後怖そうなのが、

アーバニティ

鞍上、横山典弘、更に成績見ると重馬場の鬼かも。
基本的にこの3頭で、後は外国馬のシーニックブラストを当日の天気と馬場を見ながら取捨、でいいような気がするのですが。勿論速い馬場なら切り、重くタフになったら買い、のスタンスで。俺はまだ迷ってます。

まとめると、
ビービーガルダン
アポロドルチェ
アーバニティ

の3頭にシーニック~をどうするか、て所で。
荒れそうな感じ充分なんで力抜いて行きたいと思います。

ではでは。