政府エコポイントは本当にエコなのだろうか?
正式にはこんな名称のようです。
エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業
事業予算は2,946億円だそうです。
ちなみに我が家のブラウン管TVは、30型 消費電力145W
これをもとに調べてみました。
節電ネット
http://www.setsuden.net/index.html
省エネ家電ランキング
http://www.setsuden.net/ranking/tv/#ekisho
ソニーのKDL-32F5 液晶TVなら140W ほとんど変わりません。
ワンランク大きいのにすると消費電力が大きくなってしまいます。
もう少し調べると
液晶テレビは本当に省エネなのか
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20080731A/
続き
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20080731A/index2.htm
紛らわしい表示
省エネ達成率とは?
http://setuyakumanyuaru.com/kaimono/syouene.html
統一省エネラベル
http://www.eccj.or.jp/labeling_program/index.html#enelabel
政府エコポイントは本当にエコ??
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/263255/
http://yamashi3.livedoor.biz/archives/51315962.html
http://www.asahi.com/topics/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88.php
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20090621_2.html
経済効果にも?
地デジTVなら、買える人は来年度くらいまでには当然買うのであり、今を逃しては…と販売店の値引き合戦で様子見していた消費者が買い始めただけでしょう。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/255866/
政府エコポイントのHP
こんな物が「エコ」?(ポイントで交換できる商品)
http://eco-points.jp/EP/use/category02/index.html
http://eco-points.jp/EP/use/category03/index.html
http://eco-points.jp/EP/use/category04/index.html
これだけの事をやるのに、これだけの費用が…
○基金設置法人:環境パートナーシップ会議
基金管理及び事務局指導監督業務(3年間分) 1.2億円
○エコポイント事務局(グリーン家電普及推進コンソーシアム
(主幹事:株式会社電通))(3年間分) 68 億円
【68億円の内訳】
・事務局費 4.4億円
(事務局人件費、事務所・作業所等賃料)
・申請処理等業務費 57.4億円
(申請受付・入力・通知費、交換商品の受付・発注経費、コールセンター関係費、申請書・
通知ハガキ・交換商品リスト等印刷物制作費、システム関係費、広報関係費等)
・交換事業者への支払関係経費(振込手数料) 3.0億円
・消費税 3.2億円
詳細↓
http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/090601a.html
正式にはこんな名称のようです。
エコポイントの活用によるグリーン家電普及促進事業
事業予算は2,946億円だそうです。
ちなみに我が家のブラウン管TVは、30型 消費電力145W
これをもとに調べてみました。
節電ネット
http://www.setsuden.net/index.html
省エネ家電ランキング
http://www.setsuden.net/ranking/tv/#ekisho
ソニーのKDL-32F5 液晶TVなら140W ほとんど変わりません。
ワンランク大きいのにすると消費電力が大きくなってしまいます。
もう少し調べると
液晶テレビは本当に省エネなのか
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20080731A/
続き
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20080731A/index2.htm
紛らわしい表示
省エネ達成率とは?
http://setuyakumanyuaru.com/kaimono/syouene.html
統一省エネラベル
http://www.eccj.or.jp/labeling_program/index.html#enelabel
政府エコポイントは本当にエコ??
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/263255/
http://yamashi3.livedoor.biz/archives/51315962.html
http://www.asahi.com/topics/%E3%82%A8%E3%82%B3%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88.php
http://www.kyoto-np.co.jp/info/syasetsu/20090621_2.html
経済効果にも?
地デジTVなら、買える人は来年度くらいまでには当然買うのであり、今を逃しては…と販売店の値引き合戦で様子見していた消費者が買い始めただけでしょう。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/environment/255866/
政府エコポイントのHP
こんな物が「エコ」?(ポイントで交換できる商品)
http://eco-points.jp/EP/use/category02/index.html
http://eco-points.jp/EP/use/category03/index.html
http://eco-points.jp/EP/use/category04/index.html
これだけの事をやるのに、これだけの費用が…
○基金設置法人:環境パートナーシップ会議
基金管理及び事務局指導監督業務(3年間分) 1.2億円
○エコポイント事務局(グリーン家電普及推進コンソーシアム
(主幹事:株式会社電通))(3年間分) 68 億円
【68億円の内訳】
・事務局費 4.4億円
(事務局人件費、事務所・作業所等賃料)
・申請処理等業務費 57.4億円
(申請受付・入力・通知費、交換商品の受付・発注経費、コールセンター関係費、申請書・
通知ハガキ・交換商品リスト等印刷物制作費、システム関係費、広報関係費等)
・交換事業者への支払関係経費(振込手数料) 3.0億円
・消費税 3.2億円
詳細↓
http://www.env.go.jp/policy/ep_kaden/090601a.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます