
涼
滝に近づき暑さやわらげる。 いつの日か、滝の音聞きながら居眠りしてみたい。老人望

涼求めて
ファミリー、涼を求めて マイナスイオン、カメラまでタップリ 昨日の夕立恵...

望涼
雷音が遠くで聞こえます。今日は来るかと待つこと2週間 滝第2景を御覧下さい。 踏み込んで 酷暑でも体重減にならない。標準体重より少々多めで ok...

清涼
今年は、涼を求めてと思われる家族連れを多く見かけます。 マイナスイオンを浴び...

冬
スノシューの旅、霧ヶ峰高原の冬景を御覧頂きます。 2013年12月 2014年1月 ...

イナバウアー
滝周辺も含めて写し出すと(イナバウアー撮影:f8mm) 正月飾りが下がっているよう。 今日の新聞記事に内村鑑三の詩「寒中の木の芽」が紹介されて...

オブジェ
2016年は、滝壺近くでオブジェを探してみました。 何かを想像できますか? ...

彩どる滝
この年は日差しが強く虹が良く出ていた。(撮影:2015年1月) 滝壺への虹足 虹位置が時間経過と共に右へ移動して行き、最初の画像の様に虹が滝の真ん中に来ま...

彩どる滝
虹の滝、唐松林の隙間から射す日が虹を描きます。 滝の霧で、レンズが濡れる。ほんの数秒間で撮影 滝手前の氷塊 滝壁から下がっている。オナガドリに似ています...

木漏れ日
唐沢の滝、滝壺近くに木漏れ日が差し出した。(撮影:午前10時30分頃)
- 白馬・小谷(38)
- 湯ノ丸(5)
- 菅平高原(25)
- 浅間山(24)
- 巨木・老木(9)
- 八重原(165)
- 八千穂高原(38)
- 古谷渓谷(12)
- 志賀高原(72)
- 北信濃(74)
- 美ヶ原(16)
- 軽井沢(10)
- 北海道(12)
- 街道(古道)(7)
- 余韻(6)
- 安曇野(16)
- 妙高笹ヶ峰(12)
- 栗巣渓谷(0)
- 巣栗渓谷(3)
- 御牧原(14)
- 白駒池(54)
- 霧ヶ峰(89)
- 木曽谷(50)
- 虫倉の里(117)
- 春へ(23)
- 春(149)
- 夏へ(41)
- 夏(84)
- 秋へ(15)
- 秋(51)
- 晩秋(34)
- 冬へ(32)
- 冬(65)
- 棚田(29)
- 星降る(7)
- 祭り(66)
- 地球(15)
- 古都(31)
- 撮影記(27)
- その他(19)