
微笑み
谷間側の雪も融けて、微笑み出した「セツブンソウ」 一年のうち、3か月しか姿を見せないという。(真冬に芽を出して花を咲かせ、その後に葉を茂らせ、晩春には...

早春花
春を教えてくれる花、光り輝いている。 こちらを向いてくれない。(顔表側に行けない...

春告
先の方まで咲き出した胡蝶蘭、やはり春近しを告げている。

室内花
立春間近い日、窓際で日差しを浴びて咲いている花、外の木々も若芽を膨らませる準備をして...

福寿草
八重原の庭の福寿草が咲き出しました。昨年は1月19日でしたが今年は10日遅れで2ヶのみ、撮影向きにはまだ先...

室内花
美しいものは観れば良い。そうでないものを美しく撮りなさいと理屈を言う講師、兎に角御覧...

夕焼け
一段と暮れて来て、太陽が鹿島槍ヶ岳の双耳峰に落ちて行く。撮影する者にとって至福の時で...

春告花
奈良駅から車で10分ぐらに有る白豪寺参道で、木漏れ日と共に落ちて咲いている椿(雌しべ...

春告花
北野天満宮への道すがらの寺院で出会いました。

春告花
椿の咲き出す頃の祇園四条花見小路界隈、コロナ禍での今賑わいはどうでしょう?
- 白馬・小谷(38)
- 湯ノ丸(5)
- 菅平高原(25)
- 浅間山(24)
- 巨木・老木(9)
- 八重原(165)
- 八千穂高原(38)
- 古谷渓谷(12)
- 志賀高原(72)
- 北信濃(74)
- 美ヶ原(16)
- 軽井沢(10)
- 北海道(12)
- 街道(古道)(7)
- 余韻(6)
- 安曇野(16)
- 妙高笹ヶ峰(12)
- 栗巣渓谷(0)
- 巣栗渓谷(3)
- 御牧原(14)
- 白駒池(54)
- 霧ヶ峰(89)
- 木曽谷(50)
- 虫倉の里(117)
- 春へ(23)
- 春(149)
- 夏へ(41)
- 夏(84)
- 秋へ(15)
- 秋(51)
- 晩秋(34)
- 冬へ(32)
- 冬(65)
- 棚田(29)
- 星降る(7)
- 祭り(66)
- 地球(15)
- 古都(31)
- 撮影記(27)
- その他(19)