
ひまわり
お日様とひまわり、夕刻なのかお日様の方向へ向いていない。

曼殊沙華
彼岸花とも呼び、名前の様に9月のお彼岸に咲く花、今年は開花が早そうである。(撮影:2019.9) ...

曼殊沙華
<松川町生田にある嶺岳寺> 境内上の傾斜地に咲く別名彼岸花、持つ毒にから不吉な感じの花として捉えられている。 花の妖艶さ ...

朝靄
2018年9月9日の朝靄に覆われた八重原外山城跡周辺です。2009年5月に撮影した霧景と合わせてご覧ください。

秋景
浅間遠望、人々の営みと共に有る。 燃える 燃える。輝ける。頃が懐か...

シシウド
シシウド、7月のニッコウキスゲが咲く頃から9月上旬頃迄、池の平湿原で咲いているのを見掛ける。花茎がつくまでは4...

秋桜
青空に筋雲、秋桜、秋の風物詩

蔦
ブナ林で覆われているカヤの平、古木に絡みついた蔦が彩どりを添えていた。(撮影:201...

三景
古谷渓谷乙女の滝右側 <撮影:2011年10月18日> <撮影:2011年10月25日> 2年前の台風19号により遊歩道が決壊してしまって、立ち...

淡秋
鎌池、今年は淡秋、枯葉、落葉来年に期待です。(撮影:2021年10月18日) 17日から18日未明にかけ...
- 白馬・小谷(38)
- 湯ノ丸(5)
- 菅平高原(25)
- 浅間山(24)
- 巨木・老木(9)
- 八重原(165)
- 八千穂高原(38)
- 古谷渓谷(12)
- 志賀高原(72)
- 北信濃(74)
- 美ヶ原(16)
- 軽井沢(10)
- 北海道(12)
- 街道(古道)(7)
- 余韻(6)
- 安曇野(16)
- 妙高笹ヶ峰(12)
- 栗巣渓谷(0)
- 巣栗渓谷(3)
- 御牧原(14)
- 白駒池(54)
- 霧ヶ峰(89)
- 木曽谷(50)
- 虫倉の里(117)
- 春へ(23)
- 春(149)
- 夏へ(41)
- 夏(84)
- 秋へ(15)
- 秋(51)
- 晩秋(34)
- 冬へ(32)
- 冬(65)
- 棚田(29)
- 星降る(7)
- 祭り(66)
- 地球(15)
- 古都(31)
- 撮影記(27)
- その他(19)