goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

記桜蔭中学校・高等学校 【学校説明会】 1

2012-12-12 16:31:22 | 用語集
Twitter GAKUSEIGAI  【学校リサーチ】桜蔭中学校・高等学校
桜蔭中学校・高等学校
【学校説明会】
10月31日(水)9:30~ 11月7日(水)9:30~ 11月10日(土)9:30~ 11月17日(土)9:30~
【25年度入試要項】
募集人員=女子240名 入試科目=国語・社会・算数・理科・面接 入試試験日=2月1日(金)合格発表日=2月2日(土)
【学費】
受験料=2万5000 入学金=38万 授業料(年額)44万7600 施設維持費(年額)19万2000 諸会費その他2万6000 初年度入金合計104万5600 入学手続時納入金38万
【文化的行事】文化祭=9月29日・30日 公開
【体育関係行事】体育大会=5月19日 非公開
【修学旅行等校外学習】修学旅行 10月実施 中学=3年 東北旅行 3泊4日 高校=2年 関西地方 4泊5日
【大学進学状況】平成24年3月卒業生徒数=239名
【国立・公立】東京大学58 千葉大学11 一橋大学9 東京医科歯科大学9 お茶の水女子大学7 横浜国立大学7 筑波大学6 東京芸術大学5 東京外国語大学4 京都大学3 東京工業大学3 東北大学2 北海道大学2 東京農工大学1 首都大学東京1 その他の国立大学医学部19 その他の国立大学6 その他の公立大学2
【私立】早稲田大学138 慶應義塾大学66 東京理科大学42 明治大学35 中央大学27 上智大学25 立教大学19 順天堂大学14 国際基督教大学13 東京慈恵医科大学11 東京医科大学7 青山学院大学7 日本大学7 津田塾大学6 日本女子大学6 東京女子医科大学6 法政大学5 日本医科大学5 昭和大学5 北里大学4 東京農業大学3 学習院大学2 東京女子大学2 明治学院大学2 東邦大学1   その他の私立大学医学部9 その他の私立大学19 
【その他】防衛医科大学校他13

ategory:芥川賞受賞者 芥川龍之介賞を受賞した小説家に関するカテゴリ

2012-12-09 16:41:04 | 用語集
ategory:芥川賞受賞者
芥川龍之介賞を受賞した小説家に関するカテゴリ。
カテゴリ「芥川賞受賞者」にあるページ

このカテゴリには 154 ページが含まれており、そのうち以下の 154 ページを表示しています。
*
芥川賞の受賞者一覧

青野聰
青山七恵
赤瀬川原平
赤染晶子
朝吹真理子
阿部和重
安部公房
新井満

李良枝
池澤夏樹
池田満寿夫
石川淳
石川達三
石川利光 (作家)
石塚喜久三
石原慎太郎
磯崎憲一郎
伊藤たかみ
絲山秋子
井上靖

宇能鴻一郎

円城塔
遠藤周作

大江健三郎
大岡玲
大城立裕
大庭みな子
岡松和夫
小川洋子
荻野アンナ
奥泉光
尾崎一雄
小田嶽夫
小尾十三

開高健
笠原淳
鹿島田真希
柏原兵三
加藤幸子 (作家)
金原ひとみ
唐十郎
川上未映子
川上弘美
川村晃

菊村到
木崎さと子
北杜夫
清岡卓行

倉光俊夫

玄月
玄侑宗久

郷静子
河野多惠子
小島信夫
小谷剛
後藤紀一
五味康祐
米谷ふみ子
近藤啓太郎

阪田寛夫
櫻田常久
寒川光太郎

重兼芳子
斯波四郎
芝木好子
柴田翔
清水基吉
庄司薫
庄野潤三
笙野頼子

諏訪哲史

青来有一

大道珠貴
高井有一
高木卓
高樹のぶ子
高橋揆一郎
高橋三千綱
高城修三
瀧澤美恵子
田久保英夫
多田裕計
田中慎弥
田辺聖子
多和田葉子

辻仁成
辻亮一
辻原登
津村記久子
津村節子
鶴田知也

東野辺薫
冨澤有爲男

中上健次
中里恒子
長嶋有
中村文則
中山義秀
南木佳士

西村賢太

野呂邦暢

長谷健
畑山博
は の続き
花村萬月
林京子
半田義之

東峰夫
火野葦平
日野啓三
平野啓一郎

藤沢周
藤野千夜
藤原智美
古井由吉
古山高麗雄

辺見庸

保坂和志
堀田善衛
堀江敏幸

又吉栄喜
町田康
松浦寿輝
松村栄子
松本清張
丸谷才一
丸山健二

三浦清宏
三浦哲郎 (作家)
三木卓
三田誠広
宮原昭夫
宮本輝

村上龍
村田喜代子
室井光広

目取真俊

モブ・ノリオ
森敦
森禮子

八木義徳
安岡章太郎
山本道子 (作家)
楊逸

柳美里
由起しげ子

吉田修一
吉田知子
吉村萬壱
吉目木晴彦
吉行淳之介
吉行理恵

李恢成

綿矢りさ
カテゴリ: 芥川龍之介賞日本の小説家 (文学賞別)
アカウント作成ログインカテゴリノート閲覧編集履歴表示

メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツールボックス
他言語版
English
Français
한국어
Русский
中文
最終更新 2012年9月23日 (日) 12:54 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される場合がありま

カテゴリ「宝塚歌劇団生徒」にあるページ

2012-12-04 14:02:34 | 用語集
カテゴリ「宝塚歌劇団生徒」にあるページ

このカテゴリには 252 ページが含まれており、そのうち以下の 200 ページを表示しています。
(前の200件) (次の200件)

愛風ゆめ
愛咲まりあ
愛月ひかる
愛花ちさき
蒼井美樹
碧宮るか
茜小夏
煌月爽矢
秋音光
朝央れん
朝夏まなと
朝風れい
麻樹ゆめみ
朝月希和
朝美絢
朝水りょう
飛鳥裕
明日海りお
天翔りいら
天舞音さら
彩花まり
彩風咲奈
綺城ひか理
彩城レア
綾月せり
彩凪翔
杏野このみ

磯野千尋
壱城あずさ
一原けい
一樹千尋
五峰亜季

詩風翠
宇月颯
梅咲衣舞

箙かおる
英真なおき

凰いぶき
凰稀かなめ
桜咲彩花
凰津りさ
桜舞しおん
大澄れい
鳳真由
大海亜呼
緒月遠麻
音咲いつき
音月桂
音波みのり
音花ゆり
乙羽映見

海隼人
香音有希
華雅りりか
夏月都
和希そら
和海しょう
花蝶しほ
花乃まりあ
叶羽時
花帆杏奈
華耀きらり
香綾しずる
華蓮エミリ
花愛瑞穂

綺咲愛里
如月蓮
き の続き
京三紗
煌羽レオ
煌海ルイセ

久城あす
紅ゆずる
紅羽真希

香咲蘭
光月るう
越乃リュウ
琴音和葉
琴羽桜子
寿つかさ

冴月瑠那
冴華りおな
沙央くらま
早乙女わかば
咲花莉帆
咲妃みゆ
早霧せいな
桜一花
桜木みなと
桜奈あい
桜音れい
漣レイラ
紗愛せいら
沙月愛奈
早花まこ
更紗那知

紫藤りゅう
紫乃加りあ
紫峰七海
紫門ゆりや
純矢ちとせ
笙乃茅桜
翔馬樹音
白姫あかり
白鳥ゆりや
白渚すず
白妙なつ

涼華まや
鈴奈沙也
寿春花果
澄輝さやと
すみれ乃麗

星条海斗
瀬音リサ
瀬戸かずや
瀬戸花まり
芹香斗亜
仙名彩世

壮一帆
奏乃はると
蒼矢朋季
蒼羽りく

大河凜
大樹りょう
大湖せしる
貴姿りょう
高翔みず希
貴千碧
拓斗れい
橘幸
珠城りょう

千風カレン
千海華蘭
千幸あき

月央和沙
つ の続き
月城かなと
鶴美舞夕

天寿光希
天真みちる

十碧れいや
憧花ゆりの
透真かずき
透水さらさ
十輝いりす
轟悠
永久輝せあ

凪七瑠海
夏美よう
汝鳥伶
菜那くらら
七生眞希
七海ひろき

新菜かほ

望海風斗

蓮水ゆうや
初姫さあや
華形ひかる
花咲あいり
花瀬みずか
花野じゅりあ
花陽みら
華雪りら
颯希有翔
隼海惺
羽立光来
春風弥里
春瀬央季
春妃うらら
春海ゆう

妃桜ほのり
雛リリカ
雛月乙葉
妃海風
響れおな
妃鳳こころ
妃華ゆきの
飛河蘭
ひろ香祐

風馬翔

鳳樹いち
鳳翔大
帆風成海
北翔海莉
星月梨旺
星乃あんり
星吹彩翔

舞咲りん
舞月なぎさ
舞羽美海
麻央侑希
真風涼帆
真輝いづみ
真地佑果
松風輝
松本悠里
真那春人
愛加あゆ
愛希れいか
真鳳つぐみ
万里柚美
鞠花ゆめ
(前の200件) (次の200件)
カテゴリ: 宝塚歌劇団日本の俳優舞台・ミュージカル俳優日本の劇団別の人物生年非公表
アカウント作成ログインカテゴリノート閲覧編集履歴表示

メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツールボックス
最終更新 2012年11月9日 (金) 08:16 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条

日本のサッカー選手一覧

2012-11-29 17:48:45 | 用語集
日本のサッカー選手一覧
日本のサッカー選手一覧(-せんしゅいちらん)は、日本のサッカー選手のリストである。
既に記事があるものに関してはCategory:日本のサッカー選手を参照されたい。
この項目はCategoryではないので、記事の無い選手について赤リンクのままにしておく事が出来る。記事の無いものに関しては一時的に簡単な説明(時代、クラブ、ilの所在)等を併記しておいて構わない。
目次 [非表示]
1 ポジション
1.1 フォワード
1.2 ミッドフィールダー
1.3 ディフェンダー
1.4 ゴールキーパー
2 関連項目
ポジション [編集]

フォワード [編集]
青木孝太
阿部祐大朗
新居辰基
石田祐樹
伊藤翔
岩谷俊夫
右近徳太郎
碓井博行
エスクデロ・セルヒオ
大黒将志
大久保嘉人
大柴克友
大前元紀
岡崎慎司
奥寺康彦
小倉隆史
尾崎加寿夫
賀川太郎
柿谷曜一朗
我那覇和樹
金田喜稔
釜本邦茂
川淵三郎
北嶋秀朗
川本泰三
カレン・ロバート
久保竜彦
久保山由清
黒崎久志
黒部光昭
小島宏美
小松原学
後藤崇介
坂田大輔
川勝博康
桜井直人
坂本一輝
佐藤寿人
清水範久
城彰二
神野卓哉
杉山隆一
鈴木隆行
関塚隆
高木琢也
高橋武夫
高橋大輔
高原直泰
高松剛太郎
高松大樹
武田修宏
竹腰重丸
田中達也
田原豊
玉田圭司
手塚聡
永井雄一郎
永井良和
永島昭浩
中山雅史
西澤明訓
二宮洋一
野口幸司
ハーフナー・マイク
柱谷幸一
長谷川健太
長谷川祥之
林丈統
原一樹
原博実
萬代宏樹
播戸竜二
平瀬智行
平本一樹
平山相太
福嶋洋
福田健二
福田正博
藤吉信次
前田治
前田遼一
巻誠一郎
巻佑樹
松波正信
松本育夫
三浦知良
水内猛
宮澤裕樹
森本貴幸
森山泰行
矢島卓郎
柳沢敦
矢野貴章
山崎雅人
山下芳輝
横山正文
吉原宏太
李忠成
呂比須ワグナー
渡邉千真
渡辺正
ミッドフィールダー [編集]
青山敏弘
浅野哲也
阿部勇樹
荒堀謙次
安藤正裕
家長昭博
石井俊也
石井義信
石川直宏
礒貝洋光
伊野波雅彦
岩本輝雄
伊藤伸一
伊東輝悦
稲本潤一
乾貴士
植木繁晴
上野良治
内田智也
内林広高
梅崎司
江尻篤彦
枝村匠馬
越後和男
遠藤彰弘
遠藤保仁
大榎克己
大木武
太田圭輔
太田吉彰
大野敏隆
小笠原満男
小川佳純
小城得達
奥大介
二川孝広
小野伸二
小見幸隆
風間八宏
柏木陽介
梶山陽平
加藤望
加藤善之
鎌田光夫
神田勝夫
川勝良一
菊地直哉
菊原志郎
北澤豪
木村和司
楠神順平
工藤浩平
倉貫一毅
小林大悟
小林慶行
古前田充
今野泰幸
佐伯直哉
佐藤勇人
佐藤由紀彦
澤登正朗
三都主アレサンドロ
清水秀彦
新條宏喜
鈴木啓太
鈴木慎吾
鈴木規郎
相馬崇人
副島博志
反町康治
高木純平
高萩洋次郎
田嶋幸三
田中隼磨
谷口博之
陳明俊
寺川能人
戸田和幸
戸塚哲也
永里源気
中田浩二
中田英寿
中払大介
中村憲剛
中村俊輔
中村直志
中村北斗
名取篤
名波浩
成岡翔
西紀寛
西野朗
西村昭宏
長谷部誠
服部年宏
林健太郎
兵働昭弘
平川忠亮
平野孝
広瀬治
廣山望
福西崇史
藤口光紀
藤島信雄
藤田俊哉
藤本淳吾
藤本主税
二川孝広
細貝萌
本田圭佑
本田拓也
本田泰人
前園真聖
前田秀樹
増田忠俊
増田誓志
松井大輔
三浦淳宏
三浦文丈
三浦泰年
水沼貴史
水野晃樹
宮本輝紀
明神智和
村井慎二
望月重良
森岡茂
森崎和幸
森崎浩司
森下仁志
森島寛晃
森保一
八重樫茂生
山岸智
山口素弘
山瀬功治
山田隆裕
山田卓也
吉田光範
吉村大志郎
与那城ジョージ
ラモス瑠偉
ディフェンダー [編集]
青山直晃
秋田豊
荒井公三
新井場徹
安藤正裕
飯島寿久
池田昇平
石井茂巳
石崎信弘
市川大祐
井川祐輔
伊藤宏樹
井原正巳
今井敬三
今西和男
岩政大樹
上村健一
内田篤人
遠藤雅大
江添建次郎
大岩剛
大嶽直人
大森征之
岡田武史
小川誠一
奥野誠一郎
奥野僚右
落合弘
小村徳男
海本慶治
角田誠
加地亮
梶野智幸
片山洋
勝矢寿延
加藤久
金古聖司
川上信夫
菊川凱夫
北出勉
清雲栄純
栗原勇蔵
古賀正紘
越田剛史
児玉新
小宮山尊信
斉藤和夫
斎藤大輔
斉藤俊秀
阪倉裕二
薩川了洋
佐藤尽
實好礼忠
佐野達
柴小屋雄一
白井博幸
下平匠
信藤健仁
菅又哲男
杉山新
鈴木和裕
鈴木悟
鈴木秀人
鈴木正治
須藤茂光
相馬直樹
大仁邦彌
高木和道
田口禎則
田中真二
田中誠
田中裕介
田中雄大
田中マルクス闘莉王
谷川烈
茶野隆行
塚本泰史
土屋征夫
堤俊輔
都並敏史
坪井慶介
手島和希
寺田周平
徳永悠平
冨田大介
内藤直樹
中澤聡太
中澤佑二
長澤和明
永田充
長友佑都
中西永輔
中西哲生
中村忠
那須大亮
名塚善寛
名良橋晃
西村卓朗
西村陽毅
橋本和
柱谷哲二
服部公太
波戸康広
平岡康裕
平木隆三
平川弘
深谷友基
藤春廣輝
福元洋平
藤山竜仁
古田篤良
堀池巧
堀之内聖
増川隆洋
増嶋竜也
松木安太郎
松田直樹
松田浩
三上和良
三木隆司
箕輪義信
宮内聡
宮澤ミッシェル (ミシェル)
宮本恒靖
宮本征勝
村上伸次
茂庭照幸
森孝慈
森岡隆三
柳下正明
柳本啓成
山口智
山口芳忠
山田暢久
山西尊裕
山本昌邦
横谷政樹
吉田麻也
吉村光示
米山篤志
渡辺毅
渡辺光輝
ゴールキーパー [編集]
相澤貴志
阿部謙作
荒谷弘樹
石末龍治
伊藤裕二
浦上壮史
榎本達也
榎本哲也
岡中勇人
小澤英明
加藤好男
神山竜一
川口能活
川島永嗣
菊池新吉
北野貴之
櫛野亮
黒河貴矢
慶越雄二
小島伸幸
小針清允
佐藤優也
佐藤洋平
真田雅則
下川健一
下川誠吾
下田崇
下村幸男
鈴木椋大
曽ヶ端準
高木義成
高桑大二朗
田口光久
高橋範夫
多田大介
立石智紀
塚本秀樹
土田尚史
都築龍太
土肥洋一
楢崎正剛
西川周作
西部洋平
野澤洋輔
野田恭平
林卓人
平井直人
廣永遼太郎
藤ヶ谷陽介
古川昌明
本並健治
前川和也
松井清隆
松永成立
松代直樹
水谷雄一
南雄太
森敦彦
森下申一
山岸範宏
横山謙三
吉田宗弘
吉原慎也
関連項目 [編集]

日本のサッカー
サッカー選手一覧
サッカー日本代表出場選手
サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)
オリンピックサッカー日本代表選手(U-23)
日本国外のリーグに所属する日本人サッカー選手一覧
Jリーグのクラブに所属するサッカー選手のクラブ別一覧
[表示]
表・話・編・歴
日本のサッカー
[表示]
表・話・編・歴
アジアのサッカー選手一覧 (関連カテゴリ:Category:サッカー選手一覧)
カテゴリ: 日本のサッカー選手日本のスポーツ選手一覧サッカー選手一覧
アカウント作成ログインページノート閲覧編集履歴表示

メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツールボックス
他言語版
Français
最終更新 2012年10月10日 (水) 04:30 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は利用規約を参照してください。

日本の工業科設置高等学校一覧

2012-11-25 17:20:53 | 用語集
日本の工業科設置高等学校一覧
(日本の工業高等学校一覧から転送)
日本の工業科設置高等学校一覧(にほんのこうぎょうかせっちこうとうがっこういちらん)は、日本の「工業に関する学科」が設置されている高等学校の一覧である。社団法人全国工業高等学校長協会(全工協会)会員校の一覧を兼ねる。
専門教科「工業」を中心に履修する専門教育を主とする学科が設置されている高等学校は、本項目に掲載する。専門教科「工業」を履修しない学科・課程は、名称に「工」が含まれる場合であっても、本項目に含めない。
4桁の数字は全工協会の学校コード番号で、都道府県コード(JIS X 0401、上2桁)+通し番号(下2桁、加盟順)となっている。番号のないものは、全工協会に加盟していない学校。
「改称・閉校・脱会等」については予定を含む。昭和以前の「改称」及び「脱会」は省略。平成元年(1989年)以降に限る。
日本の工業科設置高等学校一覧目次
北海道:
東北地方:
関東地方:
中部地方:
近畿地方:
中国地方:
四国地方:
九州地方:
関連項目:

北海道
青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県
外部リンク



北海道 [編集]

0101 北海道旭川工業高等学校
0105 北海道小樽工業高等学校⇒ 定時制・機械コースを募集停止(2008年)
0106 北海道帯広工業高等学校
0107 北海道北見工業高等学校
0108 北海道釧路工業高等学校
0109 北海道札幌工業高等学校
0110 北海道札幌琴似工業高等学校
0111 北海道滝川工業高等学校
0112 北海道苫小牧工業高等学校
0113 北海道名寄光凌高等学校⇒ 北海道名寄産業高等学校に統廃合(2009年4月閉校)
0114 北海道函館工業高等学校
0115 北海道富良野緑峰高等学校 (電気システム科)
0116 北海道美唄工業高等学校
0117 北海道室蘭工業高等学校⇒ 定時制(機械科)を閉課程(2011年)
0118 北海道紋別高等学校 (電子機械科、旧・北海道紋別南高等学校)
0120 北海道留萌千望高等学校
0121 北海道稚内商工高等学校 (機械科)
0122 旭川実業高等学校⇒ 建築科を閉科(2009年)、総合技術科を閉科(2011年)
0123 北海道尚志学園高等学校
0124 北海道札幌国際情報高等学校 (情報技術科)
全工協会非加盟校
北海道岩見沢農業高等学校 (農業土木工学科)
北海道おといねっぷ美術工芸高等学校 (工芸科(工業+美術))
北海道帯広農業高等学校 (農業土木工学科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
東北地方 [編集]

青森県 [編集]
0201 青森県立青森工業高等学校 インテリア科を廃止(2009年度から)
0202 青森県立五所川原工業高等学校
0203 青森県立十和田工業高等学校
0204 青森県立南部工業高等学校
0205 青森県立八戸工業高等学校
0206 青森県立弘前工業高等学校
0207 青森県立むつ工業高等学校
0209 八戸工業大学第一高等学校
0210 弘前東高等学校(旧称:弘前東工業高等学校)
0211 光星学院高等学校
全工協会非加盟校
青森県立尾上総合高等学校(総合学科(エコロジー系列・マルチメディア系列))
青森山田高等学校(自動車科・情報処理科・建築デザイン科)
光星学院野辺地西高等学校(総合学科(産業技術系列))
改称・閉校・脱会等 [表示]
岩手県 [編集]
0301 岩手県立一関工業高等学校
0302 岩手県立大船渡東高等学校
0303 岩手県立釜石商工高等学校
0304 岩手県立久慈工業高等学校
0305 岩手県立黒沢尻工業高等学校
0306 岩手県立千厩高等学校 (産業技術科)
0307 岩手県立種市高等学校 (海洋開発科)
0308 岩手県立福岡工業高等学校
0309 岩手県立水沢工業高等学校
0310 岩手県立宮古工業高等学校
0311 岩手県立盛岡工業高等学校
0314 盛岡中央高等学校 (自動車工学科)
0315 岩手県立花北青雲高等学校 (情報工学科)
全工協会非加盟校
専修大学北上高等学校 (自動車科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
宮城県 [編集]
0401 宮城県石巻工業高等学校
0402 宮城県岩ヶ崎高等学校(創造工学科)
0403 宮城県工業高等学校
0404 宮城県第二工業高等学校
0405 宮城県白石工業高等学校
0406 宮城県古川工業高等学校
0407 宮城県村田高等学校 (総合学科)
0408 宮城県米谷工業高等学校
0409 仙台市立仙台工業高等学校
0410 仙台市立仙台第二工業高等学校
0411 東北工業大学高等学校 (電子科)
0412 宮城県黒川高等学校 (機械科、電子工学科、環境技術科)
0413 宮城県気仙沼向洋高等学校 (機械技術科・情報海洋科)
0415 宮城県立聴覚支援学校
0417 宮城県伊具高等学校 (総合学科)
0418 宮城県水産高等学校 (情報科学科)
0419 宮城県迫桜高等学校 (総合学科)
全工協会非加盟校
宮城県岩ヶ崎高等学校 (創造工学科(工業))
宮城県加美農業高等学校 (農業機械科(農業+工業))
宮城県農業高等学校 (農業機械科(農業+工業))
宮城県本吉響高等学校 (総合学科(産業情報系列))
宮城県南郷高等学校 (産業技術科(工業+農業))
改称・閉校・脱会等 [表示]
秋田県 [編集]
0501 秋田県立秋田工業高等学校
0502 秋田県立大館工業高等学校
0503 秋田県立大曲工業高等学校
0504 秋田県立男鹿工業高等学校
0505 秋田県立小坂高等学校 (環境技術科)
0507 秋田県立能代工業高等学校
0508 秋田県立湯沢翔北高等学校
0509 秋田県立由利工業高等学校
0512 秋田県立横手清陵学院高等学校 (旧・横手工業高)
05173秋田県立西目高等学校 (総合学科)
全工協会非加盟校
秋田県立能代西高等学校 (総合学科)
秋田県立金足農業高等学校 (環境土木科)
秋田県立鷹巣農林高等学校 (環境土木科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
山形県 [編集]
0601 山形県立寒河江工業高等学校
0602 山形県立酒田工業高等学校
0603 山形県立新庄神室産業高等学校
0604 山形県立鶴岡工業高等学校
0605 山形県立長井工業高等学校
0606 山形県立東根工業高等学校
0607 山形県立山形工業高等学校
0608 山形県立米沢工業高等学校
0609 山形明正高等学校
0610 羽黒高等学校
0611 山形電波工業高等学校
全工協会非加盟校
山形県立庄内総合高等学校(総合学科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
福島県 [編集]
0701 福島県立会津工業高等学校
0702 福島県立小高工業高等学校
0703 福島県立川俣高等学校(機械科)
0704 福島県立喜多方工業高等学校
0705 福島県立郡山北工業高等学校
0706 福島県立白河実業高等学校
0707 福島県立清陵情報高等学校
0708 福島県立平工業高等学校
0709 福島県立勿来工業高等学校
0710 福島県立二本松工業高等学校
0711 福島県立塙工業高等学校
0712 福島県立福島工業高等学校
0713 聖光学院高等学校
0714 尚志学園尚志高等学校
0715 松韻学園松栄高等学校
0716 松韻学園福島高等学校
0717 若松第一高等学校(自動車科)
全工協会非加盟校
福島県立岩瀬農業高等学校(環境工学科(農業+工業))
福島県立福島明成高等学校(環境土木科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
関東地方 [編集]

茨城県 [編集]
0802 茨城県立勝田工業高等学校
0803 茨城県立下館工業高等学校
0804 茨城県立総和工業高等学校
0806 茨城県立玉造工業高等学校
0807 茨城県立土浦工業高等学校
0808 茨城県立波崎高等学校
0809 茨城県立日立工業高等学校
0810 茨城県立水戸工業高等学校
0812 茨城県立つくば工科高等学校
0813 茨城県立江戸崎総合高等学校 (総合学科、旧・江戸崎高)
0814 茨城県立常陸大宮高等学校 (機械科・情報技術科、旧・大宮工高)
0815 茨城県立取手第一高等学校 (総合学科、再加盟)
0816 茨城県立高萩清松高等学校 (総合学科、旧・0805 高萩工高)
全工協会非加盟校
茨城県立八千代高等学校 (総合学科(自動車工業系列))
茨城県立水戸農業高等学校 (農業土木科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
栃木県 [編集]
0902 栃木県立足利工業高等学校
0903 栃木県立今市工業高等学校
0904 栃木県立宇都宮工業高等学校
0905 栃木県立鹿沼商工高等学校 (情報科学科)
0906 栃木県立栃木工業高等学校
0907 栃木県立那須清峰高等学校
0908 栃木県立真岡工業高等学校
0909 白鷗大学足利高等学校 (普通科環境システムコース、自動車科)
0910 足利工業大学附属高等学校
0911 作新学院高等学校
0912 栃木県立宇都宮白楊高等学校 (情報技術科など)
0913 栃木県立矢板高等学校 (機械科・電子科など)
0914 栃木県立佐野松陽高等学校
0915 栃木県立小山北桜高等学校 (建築システム科ほか)
改称・閉校・脱会等 [表示]
群馬県 [編集]
1002 群馬県立伊勢崎工業高等学校
1004 群馬県立太田工業高等学校
1005 群馬県立桐生工業高等学校
1006 群馬県立高崎工業高等学校
1007 群馬県立館林商工高等学校 (工業系)
1008 群馬県立利根実業高等学校 (工業系)
1009 群馬県立富岡実業高等学校 (電子機械科)
1012 群馬県立藤岡工業高等学校
1013 群馬県立前橋工業高等学校
1014 群馬県立渋川工業高等学校
1016 群馬県立新田暁高等学校 (総合学科)
1017 群馬県立安中総合学園高等学校 (総合学科、旧・1001 安中実業高)
改称・閉校・脱会等 [表示]
埼玉県 [編集]
1101 筑波大学附属坂戸高等学校 (国立、総合科学科)
1102 埼玉県立浦和工業高等学校
1103 埼玉県立大宮工業高等学校
1104 埼玉県立春日部工業高等学校
1105 埼玉県立川口工業高等学校
1106 埼玉県立川越工業高等学校
1107 埼玉県立進修館高等学校 (工業科、旧・埼玉県立行田工業高等学校)
1108 埼玉県立久喜工業高等学校
1109 埼玉県立熊谷工業高等学校
1110 埼玉県立越谷総合技術高等学校
1111 埼玉県立児玉白楊高等学校
1112 埼玉県立狭山工業高等学校
1113 埼玉県立玉川工業高等学校
1114 埼玉県立秩父農工科学高等学校
1115 埼玉県立新座総合技術高等学校
1116 埼玉県立三郷工業技術高等学校
1117 埼玉県立いずみ高等学校 (生物系・環境系)
1119 小松原高等学校
1120 栄北高等学校 (自動車科)
全工協会非加盟校
清和学園高等学校 (自動車科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
千葉県 [編集]
1201 千葉県立市川工業高等学校 (旧・1202 葛南工高と統合)
1203 千葉県立京葉工業高等学校
1204 千葉県立清水高等学校
1205 千葉県立館山総合高等学校 (工業科、旧・館山高)
1206 千葉県立千葉工業高等学校
1207 千葉県立東総工業高等学校
1208 千葉県立茂原樟陽高等学校 (旧・茂原工高)
1211 千葉経済大学附属高等学校 (建築科⇒2008年より募集停止)
1212 千葉県立下総高等学校 (航空車両整備科)
全工協会非加盟校
千葉県立君津青葉高等学校 (総合学科(土木工学系列))
千葉県立安房拓心高等学校 (総合学科(土木系列))
改称・閉校・脱会等 [表示]
東京都 [編集]
1301 東京工業大学附属科学技術高等学校 (日本唯一の国立工業高校)
1302 東京都立足立工業高等学校 (総合技術科)
1303 東京都立荒川工業高等学校
1304 東京都立王子工業高等学校⇒ 全日制は「北地区総合学科高校」(仮称)へ統廃合、定時制は閉課程(2009年閉校)。
1306 東京都立葛西工業高等学校
1308 東京都立北豊島工業高等学校 (全日制=総合技術科、定時制=工業科)
1310 東京都立蔵前工業高等学校
1312 東京都立工芸高等学校
1314 東京都立小金井工業高等学校 ⇒ 東京都立多摩科学技術高等学校に統廃合(2010年全日制閉課程)
1316 東京都立杉並工業高等学校 (工業科)
1317 東京都立墨田工業高等学校
1318 東京都立世田谷工業高等学校 ⇒ 1354 東京都立総合工科高等学校に統廃合(2009年3月閉校)
1319 東京都立田無工業高等学校
1320 東京都立多摩工業高等学校 (工業科)
1321 東京都立中野工業高等学校 (総合技術科)
1322 東京都立練馬工業高等学校 (キャリア技術科)
1323 東京都立八王子工業高等学校 ⇒ 東京都立八王子桑志高等学校に統廃合(2010年3月閉校)
1325 東京都立府中工業高等学校 (工業科)
1326 東京都立本所工業高等学校 ⇒ 東京都立葛飾総合高等学校に統廃合(2006年全日制閉課程)
1327 東京都立町田工業高等学校 (総合情報科)
1329 東京都立向島工業高等学校 ⇒ 1355 東京都立橘高等学校へ統廃合(2007年全日制閉課程、2010年閉校?)
1330 岩倉高等学校 (機械科)
1331 大森学園高等学校 (工業系、旧・大森工業)
1332 科学技術学園高等学校 (通信制、機械科・電気科)
1333 関東第一高等学校 (機械科・電気科・建築ビジュアル科)
1336 昭和第一学園高等学校 (機械科・電子情報科・建築科)
1337 昭和鉄道高等学校 (鉄道科)
1339 日本工業大学駒場高等学校
1340 東京実業高等学校 (機械科・電気科ゲームITコース/電気コース)
1342 豊島学院高等学校 (機械科・電気科)
1345 安田学園高等学校 (電気情報科・建築科)
1349 東京都立科学技術高等学校 (科学技術科)
1350 東京都立世田谷泉高等学校 (旧・烏山工業)
1352 東京都立葛飾ろう学校
1353 東京都立六郷工科高等学校(旧・鮫洲工業、旧・港工業、旧・羽田工業定時制)
1354 東京都立総合工科高等学校(旧・小石川工業、旧・世田谷工業)
1355 東京都立橘高等学校(産業科、旧・向島工業)
全工協会非加盟校
東京電機大学高等学校 (普通科、脱会校)
東京都立八王子桑志高等学校 (産業科、旧・八王子工業)
東京都立葛飾総合高等学校 (総合学科(メカタトロニクス系列)、旧・本所工業)
改称・閉校・脱会等 [表示]
神奈川県 [編集]
1401 神奈川県立磯子工業高等学校
1403 神奈川県立小田原城北工業高等学校
1404 神奈川県立神奈川工業高等学校
1405 神奈川県立川崎工科高等学校 (旧川崎工業)
1406 神奈川県立神奈川総合産業高等学校 (旧相模台工業・相模原工業技術)
1408 神奈川県立商工高等学校 ⇒ 総合学科高校に改編予定(時期未定)
1409 神奈川県立平塚工科高等学校 (旧平塚工業・平塚西工業技術)
1411 神奈川県立藤沢工科高等学校 (旧大船工業技術・藤沢工業)
1412 神奈川県立向の岡工業高等学校
1413 神奈川県立横須賀工業高等学校
1414 川崎市立川崎総合科学高等学校
1416 横浜市立鶴見工業高等学校(2011年3月閉校) ⇒ 横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校に再編
1421 三浦高等学校 (機械・電気・情報コース)
1422 横浜創学館高等学校 (科学技術科)
全工協会非加盟校
横浜市立横浜総合高等学校 (総合学科(エンジニア系列)、旧市立横浜工業)
横須賀市立横須賀総合高等学校 (総合学科(工学系列)、旧市立工業)
厚木中央高等学校 (工業科、通信制)
改称・閉校・脱会等 [表示]
中部地方 [編集]

新潟県 [編集]
1603 新潟県立糸魚川白嶺高等学校(総合学科)
1604 新潟県立柏崎工業高等学校
1606 新潟県立新潟県央工業高等学校(旧三条工業・燕工業)
1607 新潟県立塩沢商工高等学校(機械システム科)
1608 新潟県立新発田南高等学校
1609 新潟県立上越総合技術高等学校(旧高田工業・直江津工業)
1612 新潟県立栃尾高等学校(総合学科)
1614 新潟県立長岡工業高等学校
1616 新潟県立新潟工業高等学校(新潟東工業高校を統合する案有り)
1617 新潟県立新潟東工業高等学校
1618 新潟県立新津工業高等学校
1620 新潟市立高志高等学校(機械科・電気科)
1621 新潟県立佐渡総合高等学校(総合学科)
全工協会非加盟校
新潟県立小千谷西高等学校(総合学科、脱会校)
新潟県立十日町総合高等学校(総合学科、脱会校)
新潟県立巻総合高等学校(総合学科、旧巻工業)
改称・閉校・脱会等 [表示]
富山県 [編集]
1801 富山県立魚津工業高等学校
1802 富山県立大沢野工業高等学校 ⇒ 富山県立富山工業高等学校に統廃合(2012年3月廃校)
1803 富山県立桜井高等学校 (土木科)
1805 富山県立高岡工芸高等学校
1806 富山県立砺波工業高等学校
1807 富山県立富山工業高等学校
1808 富山県立富山西高等学校 (土木科)
1809 富山県立富山北部高等学校(くすり・バイオ科)
1810 富山県立二上工業高等学校
1811 富山県立滑川高等学校(薬業科)
1812 不二越工業高等学校
改称・閉校・脱会等 [表示]
石川県 [編集]
1902 石川県立工業高等学校⇒ 定時制課程(夜間部・工業技術科)を閉課程(2009年)
1903 石川県立小松工業高等学校
1904 石川県立珠洲実業高等学校⇒ 石川県立飯田高等学校に統合(2010年閉校)
1905 石川県立大聖寺実業高等学校 (電子機械科)
1907 石川県立羽咋工業高等学校
1908 石川県立輪島実業高等学校⇒ 石川県立輪島高等学校に統合(2010年閉校)
1909 石川県立高浜高等学校 (機械システム科)⇒ 石川県立志賀高等学校に統廃合(2011年閉校)
1910 金沢市立工業高等学校 ⇒ 定時制課程(産業技術科)を募集停止(2008年)
1911 石川県立金沢北陵高等学校 (総合学科)
1912 石川県立七尾東雲高等学校 (旧・1906 石川県立七尾工業高等学校)
1913 日本航空高等学校石川 (航空科)
全工協会非加盟校
石川県立金沢中央高等学校 (総合学科(スキルアップ系列))
改称・閉校・脱会等 [表示]
福井県 [編集]
2001 福井県立大野東高等学校
2002 福井県立科学技術高等学校
2003 福井県立武生工業高等学校
2004 福井県立敦賀工業高等学校
2005 福井県立春江工業高等学校
2006 福井県立若狭東高等学校
2007 福井工業大学附属福井高等学校
2008 福井県立奥越明成高等学校
全工協会非加盟校
福井県立福井農林高等学校 (環境工学科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
山梨県 [編集]
1503 山梨県立峡南高等学校
1504 山梨県立甲府工業高等学校
1505 山梨県立韮崎工業高等学校
1506 山梨県立谷村工業高等学校
1507 山梨県立甲府城西高等学校 (総合学科)
1508 山梨県立富士北稜高等学校 (総合学科、旧・北富士工高)
全工協会非加盟校
山梨県立農林高等学校 (環境土木科)
日本航空高等学校 (航空工学科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
長野県 [編集]
1701 長野県飯田工業高等学校
1702 長野県飯田長姫高等学校
1703 長野県池田工業高等学校
1704 長野県岩村田高等学校
1705 長野県上田千曲高等学校
1706 長野県臼田高等学校 (インテリア科)
1707 長野県岡谷工業高等学校
1709 長野県駒ヶ根工業高等学校
1710 長野県蘇南高等学校 (電気科)⇒ 総合学科に改編(2009年から)、電気科を閉科(2011年)
1711 長野県長野工業高等学校
1712 長野県中野実業高等学校⇒ 長野県中野立志館高等学校に統廃合(2009年閉校)
1713 長野県松本工業高等学校⇒ 定時制を閉課程(2010年)
1714 長野県丸子修学館高等学校 (総合学科、旧称・丸子実業高等学校)
1715 長野県箕輪進修高等学校 (クリエイト工学科、旧・総合工学科)
1716 東京都市大学塩尻高等学校 (旧称・武蔵工業大学第二高)
1717 長野県木曽青峰高等学校 (インテリア科、旧・1708 木曽山林高)
改称・閉校・脱会等 [表示]
岐阜県 [編集]
2301 岐阜県立大垣工業高等学校
2302 岐阜県立可児工業高等学校
2303 岐阜県立岐南工業高等学校
2304 岐阜県立岐阜工業高等学校
2305 岐阜県立岐阜総合学園高等学校 (総合学科)
2306 岐阜県立高山工業高等学校
2307 岐阜県立多治見工業高等学校
2308 岐阜県立中津川工業高等学校
2309 関市立関商工高等学校
2310 岐阜県立飛騨神岡高等学校 (総合科学科)
2311 岐阜第一高等学校 (工業科)
全工協会非加盟校
岐阜県立郡上高等学校 (総合学科(情報システム系列))
岐阜県立土岐紅陵高等学校 (総合学科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
静岡県 [編集]
2101 静岡県立引佐高等学校 (産業技術科)
2102 静岡県立掛川工業高等学校
2104 静岡県立島田工業高等学校
2106 静岡県立周智高等学校 (電子機械科)⇒ 静岡県立遠江総合高等学校に統廃合(2009年統廃合)
2107 静岡県立修善寺工業高等学校⇒ 静岡県立伊豆総合高等学校に統廃合(2010年統廃合)
2108 静岡県立天竜林業高等学校 (建築デザイン科)
2109 静岡県立沼津工業高等学校
2110 静岡県立浜松工業高等学校
2111 静岡県立浜松城北工業高等学校
2112 静岡県立藤枝北高等学校 (総合学科)
2113 静岡県立吉原工業高等学校
2116 静清高等学校 (旧 静清工業)
2118 静岡県立御殿場高等学校 (情報システム科)
2119 静岡県立小笠高等学校 (総合学科)
2120 静岡県立科学技術高等学校 (旧静岡工業・清水工業)
2121 静岡県立富岳館高等学校 (総合学科)
全工協会非加盟校
静岡県立浜松大平台高等学校 (総合学科・普通科)
静岡県立新居高等学校 (普通科 工業コース)
静岡県立静岡中央高等学校 (普通科)
静岡県立横須賀高等学校 (普通科)
飛龍高等学校 (自動車工業科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
愛知県 [編集]
2201 愛知県立愛知工業高等学校 ⇒ 総合技術高等学校(仮称)に統廃合(2015年全日制募集停止。定時制は未定)
2203 愛知県立一宮工業高等学校
2204 愛知県立岡崎工業高等学校
2205 愛知県立起工業高等学校
2206 愛知県立春日井工業高等学校
2207 愛知県立刈谷工業高等学校
2208 愛知県立刈谷東高等学校 (夜間定時制・機械科)
2209 愛知県立小牧工業高等学校
2210 愛知県立佐織工業高等学校
2212 愛知県立瀬戸窯業高等学校
2214 愛知県立常滑高等学校 ⇒ 2235(新設)愛知県立常滑高等学校に統合(2008年閉校舎)
2215 愛知県立豊川工業高等学校
2216 愛知県立豊田工業高等学校
2217 愛知県立豊橋工業高等学校
2218 愛知県立鶴城丘高等学校 (総合学科、旧称・西尾実業高等学校)
2219 愛知県立半田工業高等学校
2220 愛知県立東山工業高等学校 ⇒ 総合技術高等学校(仮称)に統廃合(2009年募集停止、2011年閉校)
2221 愛知県立碧南工業高等学校
2222 愛知県立名南工業高等学校
2223 名古屋市立工業高等学校
2225 名古屋市立工芸高等学校
2226 享栄高等学校 (機械科)
2227 大同大学大同高等学校
2229 愛知産業大学工業高等学校
2230 名工学園 名古屋工業高等学校
2231 中部大学第一高等学校 (機械電気システム科)
2232 愛知産業大学三河高等学校 (電気科)
2233 名城大学附属高等学校 (総合学科)
2234 愛知工業大学名電高等学校
2235 愛知県立常滑高等学校 (総合学科、旧・2214 愛知県立常滑高等学校)
全工協会非加盟校
愛知県立稲沢高等学校 (農業土木科(農業+工業))
愛知県立猿投農林高等学校 (環境デザイン科(農業+工業))
愛知県立新城高等学校 (農業工学科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
近畿地方 [編集]

三重県 [編集]
2401 三重県立伊勢工業高等学校
2402 三重県立伊勢まなび高等学校 (ものづくり工学科)
2403 三重県立上野工業高等学校⇒ 三重県立伊賀白鳳高等学校(機械科・電子機械科)に統廃合(2011年閉校)
2405 三重県立桑名工業高等学校
2406 三重県立津工業高等学校
2407 三重県立名張西高等学校 (情報科)
2408 三重県立松阪工業高等学校
2409 三重県立四日市工業高等学校
2410 三重県立四日市中央工業高等学校
2411 三重県立尾鷲高等学校 (システム工学科)
全工協会非加盟校
三重県立久居農林高等学校 (環境土木科(農業土木コース))
三重県立相可高等学校 (農業土木科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
滋賀県 [編集]
2501 滋賀県立甲南高等学校 (総合学科)
2502 滋賀県立国際情報高等学校 (総合学科)
2503 滋賀県立信楽高等学校
2504 滋賀県立瀬田工業高等学校
2505 滋賀県立瀬田高等学校
2506 滋賀県立長浜北星高等学校 (総合学科)
2507 滋賀県立八幡工業高等学校
2508 滋賀県立彦根工業高等学校
2509 滋賀県立安曇川高等学校 (総合学科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
京都府 [編集]
2601 京都府立工業高等学校
2602 京都府立田辺高等学校 (自動車科、工業技術科)
2603 京都府立峰山高等学校
2604 京都府立宮津高等学校 (建築科)
2605 京都市立伏見工業高等学校
2606 京都市立洛陽工業高等学校
全工協会非加盟校
京都府立海洋高等学校 (海洋工学科(海洋技術コース))
改称・閉校・脱会等 [表示]
大阪府 [編集]
2708 大阪府立枚岡樟風高等学校 (総合学科)
2715 大阪市立生野工業高等学校
2717 大阪市立泉尾工業高等学校
2719 大阪市立工芸高等学校
2720 大阪市立第二工芸高等学校
2721 大阪市立此花総合高等学校⇒ 大阪市立咲くやこの花高等学校(総合学科)に統廃合(2010年閉校)
2722 大阪市立東淀工業高等学校
2723 大阪市立都島工業高等学校
2724 大阪市立都島第二工業高等学校
2725 岸和田市立産業高等学校 (デザインシステム科)
2726 堺市立工業高等学校⇒ 2748 堺市立堺高等学校に統廃合(2010年閉校)
2727 堺市立第二工業高等学校⇒ 2748 堺市立堺高等学校に統廃合(2010年閉校)
2730 大阪電気通信大学高等学校 (電子工業科)
2731 太成学院大学高等学校 (総合工学科)
2732 星翔高等学校
2733 大阪府立だいせん聴覚高等支援学校
2734 大阪市立西高等学校 (情報科学科)
2735 大阪府立港南造形高等学校 (総合造形科、旧・2704 大阪府立港南高等学校)
2736 大阪府立今宮工科高等学校 (旧・2703 大阪府立今宮工業高等学校)
2737 大阪府立茨木工科高等学校 (旧・2702 大阪府立茨木工業高等学校)
2738 大阪府立堺工科高等学校 (旧・2705 大阪府立堺工業高等学校)
2739 大阪府立佐野工科高等学校 (旧・2706 大阪府立佐野工業高等学校)
2740 大阪府立城東工科高等学校 (旧・2707 大阪府立城東工業高等学校)
2741 大阪府立西野田工科高等学校 (旧・2710 大阪府立西野田工業高等学校)
2742 大阪府立藤井寺工科高等学校 (旧・2712 大阪府立藤井寺工業高等学校)
2743 大阪府立布施工科高等学校 (旧・2713 大阪府立布施工業高等学校)
2744 大阪府立淀川工科高等学校 (旧・2714 大阪府立淀川工業高等学校)
2745 大阪府立成城高等学校 (多部制単位制、総合学科、旧・2709 大阪府立成城工業高等学校)
2746 大阪府立東住吉総合高等学校 (多部制単位制、総合学科、旧・2711 大阪府立東住吉工業高等学校)
2747 大阪府立和泉総合高等学校 (多部制単位制、総合学科、旧・2701 大阪府立和泉工業高等学校)
2748 堺市立堺高等学校 (旧・2726 堺市立工業高等学校・2727 堺市立第二工業高等学校)
全工協会非加盟校
大阪府立松原高等学校 (総合学科)
大阪府立桃谷高等学校 (通信制・多部制単位制、普通科)
向陽台高等学校 (通信制、建築科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
兵庫県 [編集]
2801 兵庫県立相生産業高等学校
2802 兵庫県立尼崎工業高等学校 (全日制;2804 神崎工業高と併設)
2803 兵庫県立小野工業高等学校
2804 兵庫県立神崎工業高等学校 (定時制;2802 尼崎工業高と併設)
2805 兵庫県立神戸工業高等学校 (定時制;2816 兵庫工業高と併設)
2806 兵庫県立飾磨工業高等学校
2807 兵庫県立篠山産業高等学校
2809 兵庫県立洲本実業高等学校
2810 兵庫県立龍野実業高等学校⇒ 2827 兵庫県立龍野北高等学校に統廃合(2010年閉校)
2811 兵庫県立東播工業高等学校
2812 兵庫県立豊岡総合高等学校
2813 兵庫県立西脇工業高等学校
2814 兵庫県立姫路工業高等学校
2816 兵庫県立兵庫工業高等学校 (全日制;2805 神戸工業高と併設)
2818 尼崎市立尼崎工業高等学校 (定時制;2819 尼崎産業高と併設)
2819 尼崎市立尼崎産業高等学校 (全日制;2818 尼崎工業高と併設)→ 尼崎市立尼崎双星高等学校
2823 神戸村野工業高等学校 (県内唯一の私立工業高校)
2824 兵庫県立武庫荘総合高等学校 (旧・2817 県立武庫工業高)
2825 神戸市立科学技術高等学校 (全日制;2826 神戸工科高と併設/旧・2821 神戸工業高・2822 御影工高など)
2826 神戸市立神戸工科高等学校 (定時制;2825 科学技術高と併設/旧・2820 長田工高など)
2827 兵庫県立龍野北高等学校 (旧・2810 兵庫県立龍野実業高)
改称・閉校・脱会等 [表示]
奈良県 [編集]
2901 奈良県立王寺工業高等学校
2902 奈良県立御所工業高等学校⇒ 2907 奈良県立御所実業高等学校に統廃合(2009年閉校)
2903 奈良県立奈良工業高等学校⇒ 2906 奈良県立奈良朱雀高等学校に統廃合(2009年閉校)
2904 奈良県立吉野高等学校
2906 奈良県立奈良朱雀高等学校 (旧・2903 奈良県立奈良工業高等学校)
2907 奈良県立御所実業高等学校 (旧・2902 奈良県立御所工業高等学校)
改称・閉校・脱会等 [表示]
和歌山県 [編集]
3001 和歌山県立紀北工業高等学校
3002 和歌山県立紀央館高等学校 (工業技術科、旧・御坊商工高等学校)
3003 和歌山県立新宮高等学校 (建設工学科⇒2009年閉科)
3004 和歌山県立田辺工業高等学校
3005 和歌山県立箕島高等学校 (機械科)
3006 和歌山県立和歌山工業高等学校
3007 和歌山県立和歌山第二工業高等学校⇒ 3006 和歌山工業高等学校に統廃合(2010年閉校)
3008 和歌山県立和歌山高等学校 (総合学科 工業技術系列)
3009 和歌山県立新翔高等学校 (総合学科 建設技術系列)
全工協会非加盟校
和歌山県立紀北農芸高等学校 (環境工学科)
和歌山県立熊野高等学校 (総合学科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
中国地方 [編集]

鳥取県 [編集]
3103 鳥取県立鳥取工業高等学校
3105 鳥取県立米子工業高等学校
3106 鳥取県立鳥取湖陵高等学校 (電子機械科、旧・県立鳥取西工業高等学校)
3107 鳥取県立境港総合技術高等学校 (旧・3102 県立境港工業高等学校)
3108 鳥取県立倉吉総合産業高等学校 (旧・3101 県立倉吉工業高等学校)
全工協会非加盟校
鳥取県立倉吉農業高等学校 (環境土木科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
島根県 [編集]
3201 島根県立出雲工業高等学校
3202 島根県立江津工業高等学校
3204 島根県立松江工業高等学校
3205島根県立益田翔陽高等学校 (旧・3203 県立益田工業高等学校・県立益田産業高等学校)
全工協会非加盟校
島根県立松江農林高等学校 (環境土木科)
益田東高等学校 (自動車科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
岡山県 [編集]
3301 岡山県立岡山工業高等学校
3302 岡山県立笠岡工業高等学校
3303 岡山県立倉敷工業高等学校
3305 岡山県立玉野光南高等学校 (情報科)⇒ 情報電子科・情報処理科を廃止(2004年3月)
3306 岡山県立津山工業高等学校
3308 岡山県立東岡山工業高等学校
3309 岡山県立備前緑陽高等学校 (総合学科)
3310 岡山県立水島工業高等学校
3312 倉敷市立工業高等学校
3313 玉野市立玉野備南高等学校 (総合技術科)
3314 岡山理科大学附属高等学校
3315 関西高等学校 (電気科)
3316 岡山商科大学附属高等学校 (総合学科)
3317 興譲館高等学校 (普通科)
3318 おかやま山陽高等学校
3319 岡山県立高梁城南高等学校 (旧・3304 岡山県立高梁工業高等学校)
3320 岡山県立新見高等学校 北校地 (工業技術科、旧・3307 岡山県立新見北高等学校)
全工協会非加盟校
岡山県立勝間田高等学校 (産業工学科)
岡山県立興陽高等学校 (農業機械科)
岡山県立弓削高等学校 (環境技術科・環境デザイン科)
岡山市立岡山後楽館高等学校 (総合学科、脱会校)
吉備高原学園高等学校 (普通科(建築技能コース))
改称・閉校・脱会等 [表示]
広島県 [編集]
3401 広島県立因島高等学校 (総合学科)
3403 広島県立神辺高等学校 (総合学科)
3404 広島県立大崎海星高等学校 (総合学科)
3405 広島県立呉工業高等学校
3406 広島県立広島工業高等学校
3407 広島県立福山工業高等学校
3408 広島県立府中東高等学校 (都市システム科・インテリア科)
3410 広島県立三次青陵高等学校 (総合学科)
3411 広島県立宮島工業高等学校
3412 広島市立広島工業高等学校
3413 尾道高等学校 (旧称・広島県尾道高等学校)
3414 呉港高等学校 (工業科)
3415 山陽高等学校 (機械科)
3417 広島国際学院高等学校 (総合システム科情報コース)
3418 如水館高等学校 (機械システム科)
3419 広島県立総合技術高等学校 (旧・3409 広島県立本郷工業高等学校・3402 広島県立尾道工業高等学校)
全工協会非加盟校
広島県立世羅高等学校 (環境科学科)
広島県立西条農業高等学校 (農業機械科・緑地土木科)
広島県立庄原実業高等学校 (環境工学科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
山口県 [編集]
3501 山口県立岩国工業高等学校
3502 山口県立宇部工業高等学校
3503 山口県立小野田工業高等学校
3504 山口県立下松工業高等学校
3505 山口県立下関工業高等学校
3506 山口県立下関中央工業高等学校
3507 山口県立田布施工業高等学校 ⇒田布施農業高等学校と統合予定
3509 山口県立南陽工業高等学校
3511 山口県立美祢工業高等学校⇒ 3523 山口県立青嶺高等学校に統廃合(2009年閉校)
3513 宇部鴻城高等学校 (機械科・自動車工学科)
3514 下関国際高等学校 (全日制=電子機械科、通信制=普通科)
3515 聖光高等学校 (機械科)
3516 早鞆高等学校⇒ 建築科を廃止(2008年)、自動車工学科のみになる。
3517 山口県鴻城高等学校 (建築科⇒2010年閉科)
3518 山口県桜ケ丘高等学校 (電気科)
3519 高川学園高等学校 (総合学科、旧称・多々良学園高等学校)
3520 山口県立柳井商工高等学校 (旧・3512 山口県立柳井工業高等学校)
3521 山口県立徳山商工高等学校 (旧・3508 山口県立徳山工業高等学校)
3522 山口県立萩商工高等学校 (旧・3510 山口県立萩工業高等学校)
3523 山口県立青嶺高等学校 (旧・3511 山口県立美祢工業高等学校)
改称・閉校・脱会等 [表示]
四国地方 [編集]

徳島県 [編集]
3601 徳島県立阿南工業高等学校
3602 徳島県立貞光工業高等学校
3603 徳島県立徳島工業高等学校⇒ 徳島県立徳島科学技術高等学校に統廃合(2009年4月統合)
3604 徳島県立徳島中央高等学校
3605 徳島県立徳島東工業高等学校⇒ 徳島県立徳島科学技術高等学校に統廃合(2009年4月統合)
3606 鳴門市立鳴門工業高等学校⇒ 徳島県立鳴門第一高等学校と統合する計画がある
改称・閉校・脱会等 [表示]
香川県 [編集]
3701 香川県立坂出工業高等学校
3703 香川県立高松工芸高等学校
3705 香川県立三豊工業高等学校
3706 香川県立志度高等学校 (電子機械科・情報科学科)
3707 香川県立多度津高等学校 (旧・3704 多度津工高)
3708 香川県立坂出商業高等学校 (情報技術科)
3709 香川県立善通寺第一高等学校 (工業科・デザイン科、旧・3702 善通寺西高)
改称・閉校・脱会等 [表示]
愛媛県 [編集]
3801 愛媛県立今治工業高等学校 ⇒定時制を閉課程(2009年)
3802 愛媛県立東予高等学校
3803 愛媛県立新居浜工業高等学校 ⇒定時制を閉課程(2011年)
3804 愛媛県立松山工業高等学校
3805 愛媛県立松山南高等学校 砥部分校
3806 愛媛県立八幡浜工業高等学校
3807 愛媛県立吉田高等学校
3808 帝京第五高等学校 (総合学科)
3809 新田高等学校 (工業技術科)
3810 松山聖陵高等学校
3811 愛媛県立新居浜南高等学校 (総合学科)
全工協会非加盟校
愛媛大学農学部附属農業高等学校 (総合学科(理工学系列))
改称・閉校・脱会等 [表示]
高知県 [編集]
3901 高知県立安芸桜ケ丘高等学校(環境建設科、環境エネルギー科)
3902 高知県立高知工業高等学校
3903 高知県立高知東工業高等学校
3904 高知県立宿毛工業高等学校
3906 高知県立須崎工業高等学校
3907 高知県立室戸高等学校(総合学科)
全工協会非加盟校
高知県立高知農業高等学校(環境土木科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
九州地方 [編集]

福岡県 [編集]
4001 福岡県立浮羽工業高等学校
4003 福岡県立香椎工業高等学校
4005 福岡県立苅田工業高等学校
4006 福岡県立小倉工業高等学校
4009 福岡県立戸畑工業高等学校
4010 福岡県立福岡工業高等学校
4011 福岡県立三池工業高等学校
4012 福岡県立八幡工業高等学校(機械科・土木科・材料技術科・電子科・電子機械科)
4013 福岡県立八女工業高等学校
4014 福岡市立博多工業高等学校
4015 大牟田高等学校 (工業科)
4016 真颯館高等学校 (旧・九州工業高等学校)
4017 九州産業大学付属九州産業高等学校 (機械科)
4018 祐誠高等学校 (旧・久留米工業大学附属高等学校)
4019 筑紫台高等学校
4021 福岡工業大学附属城東高等学校
4022 豊国学園高等学校
4024 福岡第一高等学校 (工業系学科)
4026 福岡県立博多青松高等学校 (情報科学科)
4027 福岡県立田川科学技術高等学校 (システム科学技術科など、旧・4007 県立田川工業高等学校)
4028 福岡県立大川樟風高等学校 (住環境システム科、旧・4002 県立大川工業高等学校)
4029 福岡県立嘉穂総合高等学校 (ロボットシステム科、旧・4004 県立嘉穂工業高等学校)
全工協会非加盟校
福岡県立鞍手竜徳高等学校 (総合学科(工業技術系列)、旧・4008 県立筑豊工業高等学校)
福岡県立稲築志耕館高等学校 (総合学科)
希望が丘高等学校 (自動車科、全工協会脱会校)
改称・閉校・脱会等 [表示]
佐賀県 [編集]
4101 佐賀県立有田工業高等学校
4102 佐賀県立唐津工業高等学校
4103 佐賀県立佐賀工業高等学校
4104 佐賀県立塩田工業高等学校
4105 佐賀県立多久高等学校 (総合学科、旧・佐賀県立多久工業高等学校)
4106 佐賀県立鳥栖工業高等学校
4107 江楠学園 北陵高等学校 (旧・佐賀中央工業高等学校)
全工協会非加盟校
佐賀県立伊万里農林高等学校 (森林工学科)
佐賀県立佐賀農業高等学校 (農業土木科)
伊万里学園 敬徳高等学校 (自動車整備科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
長崎県 [編集]
4201 長崎県立大村工業高等学校
4202 長崎県立上五島高等学校 (電気情報科)
4204 長崎県立佐世保工業高等学校
4205 長崎県立鹿町工業高等学校
4206 長崎県立島原工業高等学校
4207 長崎県立長崎工業高等学校
4208 佐世保実業高等学校 (機械科・自動車工学科)
全工協会非加盟校
長崎県立諫早農業高等学校 (農業土木科)
瓊浦高等学校 (機械科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
熊本県 [編集]
4301 熊本県立天草工業高等学校
4302 熊本県立翔陽高等学校 (総合学科)
4303 熊本県立小川工業高等学校
4304 熊本県立鹿本商工高等学校
4305 熊本県立球磨工業高等学校
4306 熊本県立熊本工業高等学校
4307 熊本県立玉名工業高等学校
4308 熊本県立水俣工業高等学校⇒ 熊本県立水俣高等学校と統廃合計画あり
4309 熊本県立御船高等学校 (電子機械科)
4310 熊本県立八代工業高等学校⇒ 熊本県立八代東高等学校と統廃合計画あり
4311 有明高等学校 (生産工業科・電気情報科)
4312 文徳高等学校 (総合科学科)
4313 開新高等学校⇒ 熊本フェイス学院高等学校と統廃合予定(2011年)
4315 秀岳館高等学校 (建設工業科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
大分県 [編集]
4401 大分県立大分工業高等学校
4403 大分県立国東高等学校 (旧・国東農工高)
4404 大分県立佐伯鶴岡高等学校 (システム工業科)⇒ 県立佐伯豊南高校と統廃合計画あり
4405 大分県立情報科学高等学校 (情報電子科)
4406 大分県立津久見高等学校 (機械科・電気科)⇒ 臼杵商業高校・海洋科学高校と統廃合計画あり
4407 大分県立鶴崎工業高等学校
4408 大分県立中津工業高等学校⇒ 大分県立中津東高等学校に統廃合(2011年閉校)
4409 大分県立日田林工高等学校
4410 大分県立宇佐産業科学高等学校 (電子機械科、総合選択制)
4411 大分県立日出暘谷高等学校 (総合学科)⇒ 県立山香農業高校と統廃合計画あり
4412 大分県立安心院高等学校 (情報会計・情報技術コース)
全工協会非加盟校
大分高等学校 (自動車工業科など)
大分国際情報高等学校 (情報通信科・情報電子科)
大分県立三重総合高等学校 (メディア科学科、旧・緒方工高)
日本文理大学附属高等学校 (機械科)
楊志館高等学校 (工業科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
宮崎県 [編集]
4501 宮崎県立小林工業高等学校⇒ 4512 宮崎県立小林秀峰高等学校に統廃合(2010年閉校)
4502 宮崎県立佐土原高等学校
4503 宮崎県立日南工業高等学校⇒ 宮崎県立日南振徳高等学校に統廃合(2011年閉校)
4504 宮崎県立延岡工業高等学校
4505 宮崎県立日向工業高等学校
4506 宮崎県立都城工業高等学校
4507 宮崎県立宮崎工業高等学校
4508 日章学園高等学校 (コンピュータ科・電気科・建築デザイン科・自動車科)
4509 都城高等学校 (電気システム科)
4510 鵬翔高等学校 (システム工学科・コンピュータ情報科)
4511 宮崎第一高等学校 (電気科)
4512 宮崎県立小林秀峰高等学校 (旧・4501 小林工高)
4513 宮崎県立日南振徳高等学校 (旧・4503 日南工高)(機械科・電気科)
全工協会非加盟校
宮崎県立宮崎農業高等学校 (環境工学科)
宮崎県立都城農業高等学校 (農業土木科)
延岡学園高等学校 (普通科(総合コース(工業専攻)))
都城東高等学校 (自動車工業科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
鹿児島県 [編集]
4601 鹿児島県立有明高等学校 (産業技術科)
4602 鹿児島県立出水工業高等学校
4603 鹿児島県立岩川高等学校 (建築科・電子機械科)
4604 鹿児島県立頴娃高等学校
4605 鹿児島県立大島工業高等学校⇒ 鹿児島県立奄美高等学校(機械電気科)に統廃合(2012年3月閉校)
4606 鹿児島県立鹿児島工業高等学校
4607 鹿児島県立加治木工業高等学校
4608 鹿児島県立鹿屋工業高等学校
4609 鹿児島県立栗野工業高等学校⇒ 鹿児島県立霧島高等学校(機械科)に統廃合(2010年3月閉校)
4610 鹿児島県立薩南工業高等学校
4611 鹿児島県立川内商工高等学校
4613 鹿児島県立隼人工業高等学校
4614 鹿児島県立吹上高等学校 (電気科・電子機械科)
4615 鹿児島実業高等学校 (総合学科)
4616 樟南高等学校 (工業科)
4617 鹿児島情報高等学校
4618 れいめい高等学校 (工学科)
4619 尚志館高等学校 (建設工業科)
4620 鹿児島県立武岡台高等学校 (情報科学科)
4621 鹿児島県立種子島高等学校 (電気科、旧種子島実業)
全工協会非加盟校
鹿児島県立鹿屋農業高等学校 (農業機械科(農業+工業))
鹿児島県立薩摩中央高等学校 (農業工学科(農業+工業))
樟南第二高等学校 (工業科)
改称・閉校・脱会等 [表示]
沖縄県 [編集]
4701 沖縄県立浦添工業高等学校
4702 沖縄県立沖縄工業高等学校
4703 沖縄県立美来工科高等学校 (旧称・中部工業高)
4704 沖縄県立那覇工業高等学校⇒ 総合工芸高校(仮称)に改称(2009年)。
4705 沖縄県立南部工業高等学校⇒ 南部総合実業高校(仮称)に統廃合(2009年統合)。
4707 沖縄県立美里工業高等学校
4708 沖縄県立宮古工業高等学校
4709 沖縄県立八重山商工高等学校 (機械・電気科、情報技術科)
4710 沖縄県立名護商工高等学校 (旧・北部工業高)
全工協会非加盟校
沖縄県立南部農林高等学校(農業科(農業機械コース(農業+工業)))
沖縄県立沖縄水産高等学校(総合学科(情報通信系列))
改称・閉校・脱会等 [表示]
関連項目 [編集]

工業 (教科) - 工業に関する学科
工業高等学校
商工高等学校
農工高等学校
全国工業高等学校長協会
日本の高等学校一覧
日本の専門学科設置高等学校一覧
日本の高等専門学校一覧
専門教育を主とする学科
脚注 [編集]

^ (東京都)統廃合による閉校について(世田谷工業高等学校同窓会)
^ [1]
^ [2]
^ [3]
外部リンク [編集]

(社)全国工業高等学校長協会
会員校ホームページ一覧
全国工業系専門高校リンク集
北海道工業高等学校長会・北海道高等学校工業クラブ連盟
ナレッジステーション(Knowledge Station)/学校情報
日本の高校
高校再編計画行政団体リンク集
カテゴリ: 日本の工業に関する学科設置高等学校日本の専門学科設置高等学校日本の高等学校一覧
アカウント作成ログインページノート閲覧編集履歴表示

メインページ
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
新しいページ
最近の更新
おまかせ表示
練習用ページ
アップロード (ウィキメディア・コモンズ)
ヘルプ
ヘルプ
井戸端
お知らせ
バグの報告
寄付
ウィキペディアに関するお問い合わせ
ツールボックス
最終更新 2012年7月27日 (金) 08:56 (日時は個人設定で未設定ならばUTC)。
テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスの下で利用可能です。追加の条件が適用される場合があります。詳細は