【情報の達人】は 【ランキング】⇒【検索の達人】から

「99%のゴミ情報」に踊らされない為に、
【①~⑩】を[コピー&ペースト]でチェック⇒【論述・穴埋め問題】で情報を入手

【明治大学・オープンキャンパス】 明治大学をもっと身近に感じられるはず!是非ともお越しください!

2008-09-24 03:56:58 | 7 オープンキャンパス(情報提供)
高大連携情報誌 調べもの新聞
『大学受験ニュース』(ブログ版)


【明治大学・オープンキャンパス】



オープンキャンパス

2008年度のオープンキャンパス日程が決定しました!
入退場自由、事前予約の必要ナシです。
明治大学をもっと身近に感じられるはず!是非ともお越しください!
  
開催日 時間 会場 対象学部 備考

7月31日(木) 10:00~16:00 駿河台キャンパス
アカデミーコモン・
リバティタワー 文系学部
※国際日本学部・農学部食料環境政策学科も参加

8月1日(金) 10:00~16:00 駿河台キャンパス
アカデミーコモン・
リバティタワー
文系学部
※国際日本学部・農学部食料環境政策学科も参加

8月3日(日) 10:00~16:00 生田キャンパス
中央校舎・A館 理工学部 ・農学部

8月23日(土) 10:00~16:00 生田キャンパス
中央校舎・A館 理工学部・農学部

8月26日(火) 10:00~16:00 駿河台キャンパス
アカデミーコモン・
リバティタワー 文系学部
※国際日本学部・農学部食料環境政策学科も参加

8月27日(水) 10:00~16:00 駿河台キャンパス
アカデミーコモン・
リバティタワー
文系学部
※国際日本学部・農学部食料環境政策学科も参加

9月27日(土) 12:00~16:00 和泉キャンパス
第一校舎 文系学部
※農学部食料環境政策学科も参加
※各日程のタイムスケジュール等については、開催日の約1週間前に公表いたします。
<参考>前回までの内容について


キャンパス見学
明治大学では3キャンパス(駿河台・和泉・生田)の見学を受け付けています。見学方法等がキャンパスごとに異なりますので、各キャンパス見学のご案内を参照してください。














科目等履修・聴講生
アクセス

駿河台キャンパス 〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1(代)03-3296-4545
和泉キャンパス 〒168-8555 東京都杉並区永福1-9-1(代)03-5300-1121
生田キャンパス 〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1(代)TEL 044-934-7171 更新ページ一覧|プライバシーポリシー|このサイトについて
© Meiji University,All rights reserved.


【3年B組金八先生】への道 福岡教育大学⇒□□中学

2008-09-24 03:55:27 | 2 IT用語集
高大連携情報誌 調べもの新聞
『大学受験ニュース』(ブログ版)

【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!

【3年B組金八先生】への道 

桜中学のロケ地であった足立区立第二中学校(廃校)

3年B組金八先生(さんねんビーぐみ きんぱちせんせい)は、東京放送(TBS)が1979年以降約30年に渡って、テレビで断続的に製作・放送している教育ドラマ・学園ドラマである。 名実ともに坂本金八役の武田鉄矢の代表作でもあり、ハマり役となった。


概要
テレビドラマの原作・脚本は小山内美江子(ただし、脚本は岡本克己、重森孝子、横田与志が担当している回も存在する。また、第7シリーズ第11話以降(第8シリーズも)は清水有生が担当している)。プロデューサーは柳井満、ディレクターは生野慈朗、福澤克雄、竹之下寛次など。

東京都の足立区立桜中学校(第3シリーズとスペシャル7・8のみ同松ヶ崎中学校。いずれも架空)を舞台に、中学校の教員(国語を担当)である坂本金八(さかもと きんぱち)が、学級担任をしている3年B組内に起こる様々な問題を体当たりで解決していくというのが大まかなあらすじである。

なお、歴代の作品は中学3年時、特に本放送時と同じ時期である2学期中盤(第8シリーズでは2学期制導入により(後期)~卒業時を取り上げてきた。その中で高校受験、文化祭でのソーラン節の他、中学校での学校行事も取り上げているが、中学校3年時にあるイベントであっても修学旅行のようにこれまでの作品では一度も取り上げられなかったものもある。(中学校での修学旅行が1学期(前期)に実施されることが多いと考えられるため)

主人公の坂本金八の名は、主人公を演じる武田鉄矢が尊敬しているという坂本龍馬と、初期の放送枠であった「金曜八時」からきている。プロデューサーの柳井満によれば、当時裏番組で「太陽にほえろ!」が放送されており、この強力な裏番組の為に放送された番組がことごとく低視聴率に終わった為、1979年初夏に編成部で「金八(金曜の八時)をどうにかしろ」と言う合言葉が広がっていたことが発端である[1]。なお、番組上の設定では8人兄弟の8番目だからということになっている(ただし、兄弟の存在は一切触れられたことがない)[2]。また、企画段階では苗字が「坂本」ではなく「阪本」で、さらに英語担当の教員という設定だった。そのときの英語の筆記体が書かれた黒板と金八が熱心に教える描写のスチル写真が現在もTBSに残されている。武田本人によれば「編成と制作の間で行き違いがあって編成は英語教師と思い込んでいた」という[3]。

なお、桜中学校の撮影には主に東京都足立区立第二中学校が使用されていた。しかし第1シリーズ中盤より、話題が妊娠など過激であったため第二中学校側が撮影に難色を示し[4]、第2シリーズでは桜中学、荒谷二中、高校合格発表の場面などは葛飾区立葛飾小学校、綾南小学校、江南中学校、都立南葛飾高校などが使用されている。第5シリーズからは再び第二中学校が使用されていたが、第二中学校は同区立第十六中学校とともに2005年3月31日をもって足立区立千寿桜堤中学校に統合され、廃校となった。なお、足立二中の廃校舎は改修増設工事後、2007年度より東京未来大学と「金八記念館」(予定)として使用されている。また、第8シリーズでは足立区立鹿浜中学校がロケ地になった。


作品の評価

教育現場への影響
この作品の主人公である坂本金八のような教員を目指して、実際に教員になった人も多いといわれ、教育問題への関心を集めた評価がある。また、性同一性障害や薬物依存など、この作品によって、その問題が世間一般に広く知られることとなった面があるという声もある。

一方で、劇中での坂本金八の言葉や行動が、あまりにも現実を無視した理想論に偏っているという批判もある。こうした批判が起きた1つの原因としては、初期のシリーズが社会現象的に教育現場に影響を与えた際、教員の中に、フィクションである坂本金八の言動を真似る等の行動により、教育現場に混乱を引き起こす者がいたのもあるといわれている。

また、実際に教師を生業とする人達からは、「金八先生の授業は発言とは裏腹に生徒の個性を潰している」という意見もあり、生徒に議論をさせながらも最終的に自分の意見を挟み思い通りの結果に導く手法に疑問点を示す者もいる。

その他、金八先生が実際のプロから難色を示される理由としては、以下のものが挙げられている。

金八先生のクラスには必ず皆を纏められる学級委員またはリーダー的な優等生がおり、その生徒が味方に付くことによって大多数の意見を得ている(先生の発言力というよりはクラスのリーダー的優等生の発言力の方が強い)。
クラスの学級委員またはリーダー的な存在を議論の中心に置いて議論を展開させるため、たとえ異論を持つ生徒が存在しても、意見が抑圧されている可能性がある(クラスの仲間を励ましに行こうと議論する際、不本意ながらも付いて行った様な描写がある)。
明らかに挙動の不自然な生徒がいるにも関わらず、家庭環境の悪化が表面化するまで気づかないこともある。
クラスが卒業式を迎えたとしても、金八先生が問題を解決した部分以外初期のまま成長していない。
教員に対する言論問題が解決されていない(タメ口等)。
生徒の問題行動には必ず明確な理由があり、その理由さえ理解してやれば必ず心を開くという展開。
金八先生は部活の顧問をしていないし、校務分掌や書類作成、出張などをしている描写も無いので、時間があって当然ではないかという指摘。
なお、金八役の武田鉄矢も各番組にゲスト出演した際のトークなどで同様のことを述べており、「あれはドラマの中だけで通用すること。現実に持っていってはいけない」というスタンスである。しかし、金八先生が実在し理想議論を行ったとしても、相対的に、クラスを綺麗に纏められるだろうとも言われているため、先生としての評価は人それぞれである。


青少年の親などの評価
世代交代や価値観の変化もあり、初期と後年では異なる。

初期には、中学生の妊娠や非行などのシーン・エピソードなどを教育上悪いとする考え方と、青少年問題や問題行動の抑止に努めるよいドラマとする考え方があった。しかし、少なくとも青少年・児童層への視聴を推奨する動きは少なかった。

後年には親世代に旧作を見ていた世代が含まれるようになり、郷愁とともに親子で楽しみながら青少年問題や問題行動を考える見方が増えた。また、青少年・児童層への視聴を推奨する動きも見られるようになった。これには同時期の学園ドラマがより過激になり、そのような中でホームドラマ性の強い当作品はむしろマイルドに見えた面もある。


青少年の評価
これも、世代交代や価値観の変化の影響があり、初期と後年では異なる。

初期(1979年~1980年代)には、メインとなる教師達、あるいはそれを演じる俳優らと青少年の年齢差が比較的小さく、また熱血教師が活躍する作品の多い時勢だったので、同作品は青少年が期待する理想の教師・教育像を提示したり青少年を感動させることも多かった。ただしメディア上の学校を扱った作品の多かった時代でもあり競合作品は多く、かつ金八の説教の多さや生徒たちの問題行動シーンの多さなどもあり、必ずしも当作品が最上位で好まれた訳ではなかった。また金八をこの時点で既に「おじさん」と思う青少年も多かった。

一方、後年(1990年代以降)については、「メインとなる教師達やそれを演じる俳優らと青少年の年齢差の拡大(初期には青年教師だった金八も40代~50代になった)」「当作品が盛んにパロディー・ギャグのネタとなったこと」「熱血教師を扱った作品の減少」などもあり、一般的には冷ややかに見られているとされる。

なお、金八的な教師に青少年が実際に関わる可能性を下げている理由の一つに、中学校の国語担当の教員(金八の担当科目)に女性が珍しくないこともある。女性の教員に金八的な熱血にあふれた言動をする人は少なく、むしろ柔らかい態度で教育したり生徒に接するものが多い。そのような女性の教員に直接的に金八的な要素を期待することは困難といえよう。しかし、中学校の国語担当の教員や担任教師など、金八と同じ役割の教員が女性などであっても、金八的な教師を期待していたのに幻滅する青少年は、これまであまりいないようである。



第1シリーズは、高度経済成長を終えた日本の教育を舞台とする作品である。
ストーリー
坂本金八は、世田谷第一中学校から桜中学校に転任し、3年B組を担任することになった。諸問題の解決に励む金八だったが、優等生の浅井雪乃(杉田かおる)が妊娠していたことがわかる。相手は同じ3年B組の宮沢保(鶴見辰吾)だった。また、雪乃の家庭では兄の自殺という事件も起きていた。 このシリーズでは、雪乃の妊娠について「十五歳の母」という副題で6回に渡って放送され、その中の「愛の授業」などで命の大切さが訴えられた。
主なテーマ
15歳の妊娠 『愛の授業』『十五歳の母』『十五歳の母出産』
受験戦争
非行少年(家出)
家庭不和
命の大切さ(青少年の自殺) 『受験戦争に消えた命』
サブタイトル・視聴率
各回 放送日 サブタイトル 脚本 演出 視聴率
第1回 1979年10月26日 3年B組金八先生 小山内美江子 竹之下寛次 16.6%
第2回 1979年11月2日 内申書 小山内美江子 佐藤虔一 16.3%
第3回 1979年11月9日 君は裸のビーナス 小山内美江子 高畠豊 16.9%
第4回 1979年11月16日 十五歳の母 その1 小山内美江子 竹之下寛次 19.6%
第5回 1979年11月23日 十五歳の母 その2 小山内美江子 竹之下寛次 17.9%
第6回 1979年11月30日 十五歳の母 その3 小山内美江子 佐藤虔一 18.4%
第7回 1979年12月7日 学ラン長ラン大混ラン 小山内美江子 生野慈朗 19.9%
第8回 1979年12月14日 子供の喧嘩に親が 小山内美江子 高畠豊 16.0%
第9回 1979年12月21日 数学が好きになる法 小山内美江子 竹之下寛次 21.2%
第10回 1979年12月28日 女生徒軍団朝帰り 小山内美江子 佐藤虔一 19.7%
第11回 1980年1月4日 母に捧げるバラード 小山内美江子 生野慈朗 17.2%
第12回 1980年1月11日 入学決定第一号! 小山内美江子 高畠豊 23.4%
第13回 1980年1月18日 入試一ヶ月前心得 小山内美江子 竹之下寛次 24.6%
第14回 1980年1月25日 十五歳の母 その4 岡本克己 佐藤虔一 25.9%
第15回 1980年2月1日 受験勉強一万時間 重森孝子 高畠豊 22.5%
第16回 1980年2月8日 入試十日前心得 小山内美江子 生野慈朗 24.9%
第17回 1980年2月15日 十五歳の母出産 その1 小山内美江子 竹之下寛次 31.2%
第18回 1980年2月22日 十五歳の母出産 その2 小山内美江子 竹之下寛次 29.7%
第19回 1980年2月29日 合格発表の長い日 重森孝子 佐藤虔一 32.7%
第20回 1980年3月7日 卒業十日前の初恋 小山内美江子 生野慈朗 33.1%
第21回 1980年3月14日 受験戦争に消えた命 小山内美江子 高畠豊 34.9%
第22回 1980年3月21日 卒業・贈る言葉 小山内美江子 竹之下寛次 38.0%
最終回 1980年3月28日 さよなら金八先生 小山内美江子 竹之下寛次 39.9%

※視聴率は、ビデオリサーチ調べ(関東地区)


第2シリーズ
1980年10月 - 1981年3月の金曜20:00 - 20:54に放送。全25回。
平均視聴率は26.3% 最高視聴率は最終回の34.8%

第2シリーズは、暴力によるいじめなどに焦点をあてた作品である。このシリーズでは、放送当時に教育現場で問題となった、生徒のストレスなどを原因とする校内暴力を初めとする問題に視点をあて、当時のシビアな世相が描かれた。
ストーリー
坂本金八は、あるとき思春期心身症で病院に入院している卒業生と再会し、衝撃を受ける。また3年B組では、松浦悟(沖田浩之)が学級で幅を利かせる中、不良少年の加藤優(直江喜一)が転入学して学級の状況は予断を許さなくなる。
主なテーマ
校内暴力 『腐ったミカンの方程式』『卒業式前の暴力』
非行少年
思春期心身症 『心を病む子供達』
家庭不和
集団いじめ
サブタイトル・視聴率
各回 放送日 サブタイトル 演出 視聴率
第1回 1980年10月3日 心を病む子供達・その1 竹之下寛次 27.2%
第2回 1980年10月10日 心を病む子供達・その2 竹之下寛次 23.3%
第3回 1980年10月17日 まんじゅう騒動 生野慈朗 22.4%
第4回 1980年10月24日 人助けカンパ事件 和田旭 23.2%
第5回 1980年10月31日 腐ったミカンの方程式・その1 竹之下寛次 23.7%
第6回 1980年11月7日 腐ったミカンの方程式・その2 竹之下寛次 25.9%
第7回 1980年11月14日 3B学習発表会・その1 大岡進 25.1%
第8回 1980年11月21日 3B学習発表会・その2 和田旭 24.0%
第9回 1980年11月28日 受験と恋と勘違い 生野慈朗 23.4%
第10回 1980年12月5日 白紙答案の波紋 竹之下寛次 24.8%
第11回 1980年12月12日 クソまみれの英雄達 大岡進 25.0%
第12回 1980年12月19日 三者面談始まる 柳井満 24.1%
第13回 1980年12月26日 同窓会・贈る言葉 竹之下寛次 28.7%
第14回 1981年1月5日 東京は理社に弱い 大岡進 25.8%
第15回 1981年1月16日 生きることは学ぶこと 生野慈朗 24.6%
第16回 1981年1月23日 親と子・進路で対決 竹之下寛次 25.3%
第17回 1981年1月30日 母と子の受験戦争 和田旭 24.6%
第18回 1981年2月6日 入試直前面接心得 大岡進 26.1%
第19回 1981年2月13日 入試前夜 生野慈朗 25.9%
第20回 1981年2月20日 頑張れ!敗者復活戦 竹之下寛次 28.6%
第21回 1981年2月27日 不正を憎む心を持て! 大岡進 30.3%
第22回 1981年3月6日 父の死と高校進学 生野慈朗 31.0%
第23回 1981年3月13日 卒業式前の暴力1 大岡進 29.1%
第24回 1981年3月20日 卒業式前の暴力2 生野慈朗 31.5%
最終回 1981年3月27日 サヨナラ金八先生 竹之下寛次 34.8%

※視聴率は、ビデオリサーチ調べ(関東地区)


第2シリーズのみ足立区では撮影されていない部分がある。桜中学、荒谷二中は葛飾区の小学校にて撮影された。高校の合格発表は、『キャプテン翼』の作者として有名な高橋陽一の母校である都立南葛飾高校にて撮影された。これは第1シリーズの時に区立第二中学校が第1シリーズの内容を見て(内容が当時としては過激すぎたため)「本校の生徒が妊娠をしたと勘違いされると困るから」と撮影を拒否したためである。
この第2シリーズが金八先生全シリーズの最高傑作だとの呼び名が高い。理由はやはり卒業式前の暴力の加藤優の連行シーンである。第24回で加藤が友人数名と転校前の中学校に殴りこみ、過去の非を校長に詫びさせたあと、学校側の通報で駆けつけた警視庁の機動隊隊員に取り押さえられて連行されるシーンはショッキングでテレビドラマの名シーンとして今なお評価が高い。
武田鉄矢が後年語ったところでは、『101回目のプロポーズ』のスタッフの大半が本シリーズのファンであるという。本シリーズのクライマックスともいえる、校内暴力への警察力投入、生徒への手錠の装着、署への連行と、そこに流れる中島みゆきの『世情』のシーンが最良である、と当該スタッフと飲むと必ず言われるとのことであった。

第3シリーズ
1988年10月 - 1988年12月の月曜21:00 - 21:54に放送。全12回。
平均視聴率は23.2% 最高視聴率は初回の27.3%
主題歌:「声援」 - 作詞:武田鉄矢 作曲:中牟田俊男 編曲:瀬尾一三 歌:武田鉄矢
演出:生野慈朗、加藤浩丈、竹之下寛次
主要生徒出演者
浦明子、岸雅、宮島依里、市丸和代、菊池健一郎、萩原聖人、長野博、森且行、佐藤忠信
概要
第3シリーズは、物語の舞台を桜中学校から松ヶ崎中学校に移した作品である。このシリーズでは、心身ともに健康であることの大切さが説かれ、現代社会の影の部分についての問いを投げかけるとともに心温まる話が多かった。
ストーリー
松ヶ崎中学校へ転任した坂本金八は、そこで生徒の生活の不健康さを目にする。生徒はそれぞれ家庭環境、食生活、いじめなどの問題を抱え、価値観の定まらない環境に身を置かれていた。 水野君恵(岸雅)は前の学校でいじめに遭い転校してきたが、クラスに溶け込めず保健室登校を続けていた。そして家庭環境に問題がある山田裕子(浦明子)は父子家庭だが父親がろくに働かないために居酒屋でアルバイトをして生活費を稼いでいた。
主なテーマ
生徒の無気力
教師の権力
いじめ
引きこもり
保健室登校
家庭不和 - リストラ
新人教員の教育
成績不振
食と健康
学校給食
サブタイトル・視聴率
各回 放送日 サブタイトル 演出 視聴率
第1回 1988年10月10日 ウンコの旅 生野慈朗 27.3%
第2回 1988年10月17日 新人先生は一年生 竹之下寛次 25.2%
第3回 1988年10月24日 穴があったら入りたい 生野慈朗 23.8%
第4回 1988年10月31日 金八の掃除戦争 生野慈朗 22.8%
第5回 1988年11月7日 男は心だ!! 加藤浩丈 22.9%
第6回 1988年11月14日 先公なんか信じない! 生野慈朗 23.3%
第7回 1988年11月21日 プッツン・ママ 加藤浩丈 22.3%
第8回 1988年11月28日 三年二学期・期末テスト 生野慈朗 21.0%
第9回 1988年12月5日 俺の仕事 加藤浩丈 22.3%
第10回 1988年12月12日 進路決定・三者面談(1) 生野慈朗 22.6%
第11回 1988年12月19日 進路決定・三者面談(2) 加藤浩丈 22.8%
最終回 1988年12月26日 最終回スペシャル
思いっきり3年B組 生野慈朗 20.2%

※視聴率は、ビデオリサーチ調べ(関東地区)


アタシは直を許さない! 三城真一 17.1%
最終回 2002年3月28日 卒業スペシャル
サヨナラ3Bサヨナラ桜中学 福澤克雄 20.1%

※視聴率は、ビデオリサーチ調べ(関東地区)



参考文献
古沢保 『3年B組金八先生 卒業アルバム 桜中学20年の歩み』 同文書院、2000年。
古沢保&TV LIFE編集部 『3年B組金八先生 PERFECT BOOK [みんなで歩いたまっすぐな道]』 学習研究社、2002年。
古沢保編著 『ザテレビジョン別冊 「3年B組金八先生」25周年記念メモリアル 〜すべての人に捧げる"贈る言葉"〜』 角川書店〈カドカワムック No.202〉、2004年

関連項目
TBSドラマ: 桜中学シリーズ
1年B組新八先生
2年B組仙八先生
3年B組貫八先生
(東中学3年5組)
小山内美江子
清水有生
三上満 - 教育評論家、労働運動家。坂本金八のモデルの1人。
足立区 - 主に足立区立第二中学校が区立桜中学校として使われるなど、北千住駅周辺で撮影が行われている。
堀切駅 - 堀切駅周辺は劇中頻繁に使用される。
東武鉄道・京成電鉄・首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線
マルちゃん赤いきつねと緑のたぬき - 2007年8月より武田鉄矢とジャニーズ事務所所属の3B歴代卒業生がCMで共演。

番組変遷
TBS 金曜20:00枠
前番組 番組名 次番組
七人の刑事 3年B組金八先生
第1シリーズ 1年B組新八先生
TBS 金曜20:00枠
1年B組新八先生 3年B組金八先生
第2シリーズ 2年B組仙八先生
TBS 月曜21:00枠
時間ですよたびたび 3年B組金八先生
第3シリーズ 代議士の妻たち2
TBS 木曜9時枠の連続ドラマ
HOTEL
第4シリーズ 3年B組金八先生
第4シリーズ 渡る世間は鬼ばかり
第3シリーズ
TBS 木曜9時枠の連続ドラマ
渡る世間は鬼ばかり
第4シリーズ 3年B組金八先生
第5シリーズ 君が教えてくれたこと
TBS 木曜9時枠の連続ドラマ
渡る世間は鬼ばかり
第5シリーズ 3年B組金八先生
第6シリーズ 渡る世間は鬼ばかり
第6シリーズ
TBS 金曜ドラマ
世界の中心で、愛をさけぶ(テレビドラマ)
(2004.7.2 - 2004.9.10) 3年B組金八先生
第7シリーズ
(2004.10.15 - 2005.3.25) タイガー&ドラゴン
(2005.4.15 - 2005.6.24)
TBS 木曜9時枠の連続ドラマ
地獄の沙汰もヨメ次第
(2007.7.5 - 2007.9.13) 3年B組金八先生
第8シリーズ
(2007.10.11 - 2008.3.20) 渡る世間は鬼ばかり
第9シリーズ
(2008.4.3 - )


外部リンク
第5シリーズ 公式サイト
第6シリーズ 公式サイト
第7シリーズ 公式サイト
第8シリーズ 公式サイト
[表示]表・話・編・歴金曜ドラマ→FRIDAY DRAMA→金曜ドラ








【鳥取県高等学校一覧・検定】総数 ■3校(H17年度)

2008-09-24 03:50:05 | 15 高校・中学一覧(全国)
高大連携情報誌 調べもの新聞
『大学受験ニュース』(ブログ版)

【鳥取県高等学校一覧・検定】

鳥取県高等学校一覧

鳥取県高等学校概要
総数 ■3校(H17年度)
国立 1校(H17年度)
公立 ■4校(H17年度)
私立 8校(H17年度)
県教育委員会所在地 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目271番地
電話番号 0857-26-7506
FAX 0857-27-3279
公式HP 鳥取県教育委員会
■■県高等学校一覧(とっとりけんこうとうがっこういちらん)は、■■県の高等学校・高等専門学校一覧。




目次 [非表示]
1 高等専門学校
1.1 国立
2 公立高等学校
3 私立高等学校
4 関連項目
5 リンク



[編集] 高等専門学校
高等専門学校は5年制の高等教育機関であるが、入学時の年齢は高等学校と同一であるため、便宜上、ここに一覧する。


[編集] 国立
■■工業高等専門学校




[編集] 公立高等学校
鳥取県立青谷高等学校
鳥取県立岩美高等学校
鳥取県立倉吉■■産業高等学校(旧・倉吉工業・倉吉産業)
鳥取県立■吉西高等学校
鳥取県立倉吉■業高等学校
鳥取県立倉吉■高等学校
鳥取県立境高等学校
鳥取県立境港総合技術高等学校(旧・境港工業・境水産)
鳥取県立智頭農林高等学校
鳥取県立鳥取工■高等学校
鳥取県立鳥取■陵高等学校(旧・鳥取西工業・鳥取農業)
鳥取県立鳥取商■高等学校
鳥取県立鳥取■央育英高等学校(旧・由良育英・赤碕)
鳥取県立鳥取西高等学校
鳥取県立鳥取東高等学校
鳥取県立鳥取緑■高等学校
鳥取県立日野高等学校(旧・日野産業・根雨)
鳥取県立八頭高等学校
鳥取県立■子高等学校
鳥取県立■子工■高等学校
鳥取県立■子西高■学校
鳥取県立■子白■高等学校
鳥取県立■子■高等学校
鳥取県立■■南高等学校(旧・米子南商業・淀江産業技術)

[編集] 私立高等学校
■鳴学園クラーク記念国際高等学校鳥取キャンパス
松■学院倉吉北高等学校
鳥取家政学園鳥取敬■高等学校(旧・鳥取女子)
矢■学園鳥取城北高等学校
湯■浜学園湯梨浜高等学校
■英学園米子北高等学校
米子永島学園米子松■高等学校(旧・米子商業)
翔英学園米子北■高等学校

[編集] 関連項目
学校記事一覧
鳥取県中学校一覧
鳥取県小学校一覧
鳥取県幼稚園一覧

[編集] リンク
鳥取県教育委員会


この「鳥取県高等学校一覧」は、学校に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆、訂正などして下さる協力者を求めています。(P:教育/PJ学校)

カテゴリ: 鳥取県の高等学校 | 日本の高等学校一覧 | 学校に関するスタブ

最終更新 2008年3月18日 (火) 14:05。Wikipedia®













鳥取県高等学校一覧
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
鳥取県高等学校概要
総数 33校(H17年度)
国立 1校(H17年度)
公立 24校(H17年度)
私立 8校(H17年度)
県教育委員会所在地 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目271番地
電話番号 0857-26-7506
FAX 0857-27-3279
公式HP 鳥取県教育委員会
鳥取県高等学校一覧(とっとりけんこうとうがっこういちらん)は、鳥取県の高等学校・高等専門学校一覧。




目次 [非表示]
1 高等専門学校
1.1 国立
2 公立高等学校
3 私立高等学校
4 関連項目
5 リンク



[編集] 高等専門学校
高等専門学校は5年制の高等教育機関であるが、入学時の年齢は高等学校と同一であるため、便宜上、ここに一覧する。


[編集] 国立
米子工業高等専門学校




[編集] 公立高等学校
鳥取県立青谷高等学校
鳥取県立岩美高等学校
鳥取県立倉吉総合産業高等学校(旧・倉吉工業・倉吉産業)
鳥取県立倉吉西高等学校
鳥取県立倉吉農業高等学校
鳥取県立倉吉東高等学校
鳥取県立境高等学校
鳥取県立境港総合技術高等学校(旧・境港工業・境水産)
鳥取県立智頭農林高等学校
鳥取県立鳥取工業高等学校
鳥取県立鳥取湖陵高等学校(旧・鳥取西工業・鳥取農業)
鳥取県立鳥取商業高等学校
鳥取県立鳥取中央育英高等学校(旧・由良育英・赤碕)
鳥取県立鳥取西高等学校
鳥取県立鳥取東高等学校
鳥取県立鳥取緑風高等学校
鳥取県立日野高等学校(旧・日野産業・根雨)
鳥取県立八頭高等学校
鳥取県立米子高等学校
鳥取県立米子工業高等学校
鳥取県立米子西高等学校
鳥取県立米子白鳳高等学校
鳥取県立米子東高等学校
鳥取県立米子南高等学校(旧・米子南商業・淀江産業技術)

[編集] 私立高等学校
鶏鳴学園クラーク記念国際高等学校鳥取キャンパス
松柏学院倉吉北高等学校
鳥取家政学園鳥取敬愛高等学校(旧・鳥取女子)
矢谷学園鳥取城北高等学校
湯梨浜学園湯梨浜高等学校
翔英学園米子北高等学校
米子永島学園米子松蔭高等学校(旧・米子商業)
翔英学園米子北斗高等学校

[編集] 関連項目
学校記事一覧
鳥取県中学校一覧
鳥取県小学校一覧
鳥取県幼稚園一覧

[編集] リンク
鳥取県教育委員会



[カテゴリ: 鳥取県の高等学校 | 日本の高等学校一覧 | 学校に関するスタブ


最終更新 2008年3月18日 (火) 14:05。Wikipedia®











高大連携情報誌「大学受験ニュース」  
〒236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 
調べもの新聞社 TEL&FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991 090-2665-7849
正会員(大学院・大学・高校・教育関係機関) 年会費(18000円)

【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 




【高校ラグビー・ランキング】全国高校ラグビー大会毎日放送による大会公式サイト。

2008-09-24 03:47:49 | 15 高校・中学一覧(全国)
高大連携情報誌 調べもの新聞
『大学受験ニュース』(ブログ版)


【高校ラグビー・ランキング】

高校ラグビー の検索結果 約 186万 件中



1位
KOBELCOスポーツスペシャル
第87回全国高校ラグビー大会毎日放送による大会公式サイト。
大会情報、出場校紹介、歴代優勝校。
www.mbs.jp/rugby/ - 12k - キャッシュ - 関連ページ
第79回全国高校ラグビー大会
代表校紹介
大会組合せ表
第84回全国高校ラグビー大会 1月5日(土)準決勝
12月27日(木)1回戦
1月3日(木)準々決勝
花園伝説
mbs.jp からの検索結果 »




2位
全国高等学校体育連盟ラグビー専門部公式サイトRugby-try.jpは全国高等学校体育連盟ラグビー専門部が運営を行っている、全国高校ラグビーに関する情報サイトです。 RFS 全国高等学校体育連盟ラグビー専門部. HOME. 試合詳細・スケジュール. icon トピックス; 年間スケジュール; icon ...
www.rugby-try.jp/ - 14k - キャッシュ - 関連ページ



3位
全国高等学校ラグビーフットボール大会 - Wikipedia出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』. 移動: ナビゲーション, 検索. 全国高等学校ラグビーフットボール大会(ぜんこくこうとうがっこうラグビーフットボールたいかい)は、毎年12月末から翌1月の始めにかけて大阪府東大阪市の近鉄花園 ...
ja.wikipedia.org/wiki/全国高等学校ラグビーフットボール大会 - 206k - キャッシュ - 関連ページ



4位
久我山ラグビー部公式サイト國學院久我山高校ラグビー部公式ホームページのアドレスが変りました。 新アドレスは http://www.kugayamarugby.jp です。 お問合せについて. 直接國學院久我山高等学校ラグビー部顧問宛お問合せ下さい。 國學院久我山高等学校 〒168-0082 ...
www.kugayamarugby.jp/ - 13k - キャッシュ - 関連ページ



5位
天理高等学校ラグビー部MBS毎日放送全国高校ラグビー大会 ■ FAMILY ■ 天理大学ラグビー部 · 前栽ラグビースクール · 天理ラグビークラブ · 奈良クラブ ■ ライバルチーム ■ 國學院久我山高校ラグビー部 · 盛岡工業ラグビー部 · 関西学院高等部ラグビー部 ...
www.tenri-rugby-highschool.com/ - 11k - キャッシュ - 関連ページ



6位
國學院栃木高校ラグビー部平成20年度栃木県高等学校総合体育大会兼関東高校ラグビーフットボール大会県予選のお知らせ 本校は下記の日程において本大会に出場いたします ... 1987年(昭和62年)9月、愛好会としてスタートした國學院栃木高校ラグビー部は創部20周年を迎えました。 ...
www.ktrfc.net/ - 19k - キャッシュ - 関連ページ


7位

街窓SPORTS優勝のカップを手にするのは簡単なことではありません。 そのカップを懸けたファイナル ・・・ [続きはこちらから] · サニックス2008ワールドラグビーユース交流大会 · 第3回関西ラグビーまつり · 高校ラグビー夏合宿 ...
www.machimado.com/sports/index.html - 17k - キャッシュ - 関連ページ



8位
東京高等学校ラグビー部東京高等学校ラグビー部のホームページへようこそ!!. 平成20年度東京都春季大会トーナメント表はコチラ Last Updated 2008/4/4. メールはこちらまで Copyright © 2001-2006 Tokyo H.S Rugby all rights reserved.
home.b06.itscom.net/ths-rug/ - 8k - キャッシュ - 関連ページ



8位
本郷高校ラグビー部2008年5月12日 (月) 更新. 平成20年度東京都春季大会. 5月11日 本郷 0 対 久我山 19 敗戦. <3位決定戦>. 5月18日 14:00 本郷 対 東京 東京朝鮮中高級学校グラウンド. ☆ 詳しくはこちらで →. ☆ 沢山の応援メッセージBBSへ書き込み ...
hongo.chu.jp/koukou/ - 12k - キャッシュ - 関連ページ



10位
京都成章高等学校ラグビー部:ホーム新入生歓迎会 2008年4月29日. 今年もやってきた新入生歓迎会。 午前の部での「栄養セミナー」や「歓迎会」と初めてづくしの1日を過ごす1年生。横井アドバイザーコーチや宇野主将の激励で始まりバーベキューをいただきました。 ...
www.d3.dion.ne.jp/~kanaho/ - 7k - キャッシュ - 関連ページ



©2008 Google

【逗子開成学園・大学合格者数】東大7:早大56:慶大52:東工大9:一橋5:京大2

2008-09-24 03:45:14 | 15 高校・中学一覧(全国)
高大連携情報誌 調べもの新聞
『大学受験ニュース』(ブログ版)

【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!

【逗子開成学園・大学合格者数】

【逗子開成学園・大学合格者数】東大7:早大56:慶大52:東工大9:一橋5:京大2:北大3:


  【2008年4月23日現在】     

大学 合格 現役 既卒
国公立大学 86 74 12
早稲田・慶應・上智 129 106 23
MARCH ※ 202 178 24
総 計 805 692 113

  ※MARCHとは、明治・青山学院・立教・中央・法政の略です。
  ※国公立大学の合格者数には、海外の大学は含みません。

【卒業生257名】

国公立大学
大学名 合計 現役 既卒 大学名 合計 現役 既卒
東京大 7 4 3 秋田大 1 1
東京工業大 9 8 1 会津大 1 1
一橋大 5 4 1 山形大 1 1
北海道大 3 3 筑波大 1 1
東北大 4 2 2 埼玉大 1 1
京都大 2 1 1 千葉大 1 1
横浜国立大 11 11 電気通信大 7 5 2
横浜市立大 6 5 1 山梨大 2 2
首都大学東京 7 7 静岡大 2 2
東京学芸大 1 1 名古屋大 1 1
東京農工大 4 4 九州大 1 1
東京海洋大 3 3 大阪府立大 1 1
東京医科歯科大 1 1 名古屋市立大 1 1
県立保健福祉大 1 1 防衛大 1 1

私立大学(抜粋)

大学名 合計 現役 既卒 大学名 合計 現役 既卒
早稲田大 56 44 12 立命館大 7 7
慶応義塾大 52 43 9 同志社大 2 1 1
上智大 21 19 2 芝浦工業大 26 25 1
国際基督教大 7 5 2 武蔵工業大 38 37 1
東京理科大 70 59 11 明治学院大 26 22 4
明治大 80 70 10 成蹊大 5 1 4
青山学院大 31 28 3 日本大 41 34 7
立教大 40 34 6 成城大 4 3 1
中央大 33 30 3 兵庫医科大 1 1
法政大 18 16 2 聖マリアンナ医科大 1 1
学習院大 11 11
 医歯薬系学部
学部 合計 現役 既卒
医学部 7 6 1
歯学部 1 1
薬学部 24 20 4
獣医学部 11 10 1
※大学の詳細につきましては、進学指導部へお問合せ下さい。

● 過去5年間大学合格実績はこちら


出典:逗子開成学園ホームページ



【PTA・ランキング】 2位日本PTA全国協議会6位全国高等学校PTA連合会

2008-09-24 02:52:34 | Weblog
高大連携情報誌 調べもの新聞
『大学受験ニュース』(ブログ版)


【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!



【PTA・ランキング】



PTA の検索結果 約 1660万 件中 1 - 10 件目



1位
PTA - Wikipedia
PTA(Parent-Teacher Association)とは、各学校ごとに組織された、保護者と教職員による教育関係団体のことである。各自が任意で入会する団体で、個々の生徒の成長よりも、寄付金を集めたり、教職員を支援することなどで学校全体ひいてはあらゆる子ども ...
ja.wikipedia.org/wiki/PTA - 38k - キャッシュ - 関連ページ



2位
社団法人日本PTA全国協議会歴史と今後の展望、広報誌の紹介、事業概要。
www.nippon-pta.or.jp/ - 15k - キャッシュ - 関連ページ



3位
PTAマイPTAレパートリー長男の小学校入学と同時にPTAの会員となって今年で13年目。役員をして10年目の私が、 今までしてきた活動を紹介し、その中で思ったこと、考えたことを書いてみました。
www.nmtkm.net/ - 8k - キャッシュ - 関連ページ



4位
PTA : PTA HomeParent involvement resources for all issues critical to parents on child safety, school safety, student achievement.
www.pta.org/ - 60k - キャッシュ - 関連ページ



5位
Pakistan Telecommunication AuthorityPTA was formed under the Pakistan Telecommunication Reorganization Act, 1996.
www.pta.gov.pk/ - 2k - キャッシュ - 関連ページ


6位

(社)全国高等学校PTA連合会定款と役員名簿。事業計画と報告、PDF会報、活動紹介。
www.zenkoupren.org/ - 2k - キャッシュ - 関連ページ



7位
PTAの「飲み会」が強制参加 : PTA活動 : 教育相談 : 教育Q&A ...小学校のPTA本部副会長を今年度から3年間やることになりました。クジで決まってしまいました。まず、歓送迎会といった行事がありますが、夜に料亭で行います。私たちは「客ではないのでお酒を注いだりして下さい」と言われていて、これって ...
www.yomiuri.co.jp/kyoiku/qanda/consul/20070427wn02.htm - 28k - キャッシュ - 関連ページ



8位
PTAとは - はてなダイアリーPTA - Parent-Teacher Association。 父母教師会。 教育効果の向上、子どもの幸福実現を目的とする。 1897年、アメリカで結成。 日本では第二次大戦後に設立。 学校単位に結...
d.hatena.ne.jp/keyword/PTA - 35k - キャッシュ - 関連ページ



9位
松山市立久枝小学校PTACopyright (C) 2006 Hisaeda PTA All Rights Reserved. 〒791-8006 愛媛県松山市安城寺586-1 松山市立久枝小学校 電話(089)925-4437, 久枝小学校のホームページ · 平成18年度のPTAホームページ · ホームページ運営ガイドライン.
hisaeda.com/ - 14k - キャッシュ - 関連ページ



10位
「ネット規制法、保護者も子どもも迷惑」とPTA連会長 MS、ヤフーなどと ...2008年4月23日 ... 急にやられて一番迷惑するのは子どもと保護者だ」――全国高等学校PTA連合会の高橋正夫会長は4月23日、与野党が国会への提出を目指している「青少年ネット規制法」に反対する会見に、マイクロソフト、ヤフー、楽天、ディー・エヌ・ ...
www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/23/news132.html - 77k - キャッシュ - 関連ページ





高大連携情報誌「大学受験ニュース」  
〒236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 
調べもの新聞社 TEL&FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991 090-2665-7849
正会員(大学院・大学・高校・教育関係機関) 年会費(18000円)

【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 



【創立者 井上円了 生誕150周年記念講演会】荒俣宏・桶谷秀昭氏

2008-09-23 09:14:39 | 26 学生街散歩・古書店街巡り
高大連携情報誌 調べもの新聞
『大学受験ニュース』(ブログ版)

【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!

【キーワード】:東洋大学・東洋哲学・井上円了・白山・荒俣宏・福沢諭吉・
井上円了博物館・読売新聞東京本社・NIE・日本新聞博物館(横浜)・学生街
坂口安吾・哲学堂・妖怪


■『井上円了と福澤諭吉』─井上円了生誕150周年記念講演会(10/18)に際し慶應義塾福澤研究センター所長からのメッセージ
井上円了生誕150周年に際し、かねてより井上円了記念学術センターと交流のある、慶応義塾福澤研究センターの小室正紀所長よりメッセージをいただきました。
==========================================================

『井上円了博士と福澤諭吉』

慶應義塾福澤研究センター所長
小 室 正 紀

 東洋大学の創設者、井上円了博士の生誕150年を、一学徒としてばかりでなく慶應義塾の一員として心より御慶び申し上げます。

 このように申しますのは、井上博士と慶應義塾の創設者福澤諭吉は、日本の近代に立ち向かったという点で、深いところで強い共通性をもっているからです。東洋哲学に日本の近代化の基礎を求めた井上博士と欧米文明を模範とした福澤諭吉とは、正反対の思想家であると考える方も多いと思います。しかし、それは皮相的な見方です。

 井上博士は、なによりも個々人の哲学を、近代の基礎と考えられましたが、拝金宗の教祖のように言われる福澤も、実は、主著『文明論之概略』で論じているように、真の近代化の鍵を「精神」に置いていました。慶應義塾での講義に関しても、福澤は明治の初期に、経済学の講義は高弟小幡篤次郎に任せ、それ以降は、本人は主にウェーランドの『修身論』を講義したと言います。また、福澤が唱えた「実学」は、往々にして、実務学と誤解されがちですが、これは誤りです。「実学」は、「虚」の学に対する「実」の学を意味します。権威ある古典的教説を盲信する虚学に対して、実証的学問を「実学」して唱道したのです。このことは福澤が「実学」にサイエンスと振り仮名を付けていることからも明らかです。

 このように考えてみると、井上博士はサイエンス(近代の科学的学問)の方法で東洋哲学を深く考察し、福澤は、同じくサイエンスにより欧米文明を考察したわけです。そして、この明治の二人の巨人は、ともに我々の社会を支える「精神」を求めていました。

 しかも、このように井上博士と福澤が同じ前線で戦った背後には、さまざまな共通性があります。両人がともに、官職、位階を求めず、無位無冠の思想家として生涯を通したことは、われわれが銘記すべき共通性でしょう。

 また浄土真宗も共通性の一つです。井上博士は真宗寺院の子弟として生を受けられましたが、福澤家の宗派も真宗でした。福澤自身は信仰者ではありませんでしたが、おそらく真宗に最も強い親近感を抱いていました。そのことは、種々の言説から明らかです。このためか、福澤の時代の慶應義塾には多くの真宗僧侶が入学しています。この中には、仏典をもとめ、チベットを目指しチベットに消えた能見寛のように、慶應義塾と東洋大学で学んだ若き真宗学僧もいました。

 井上博士は長岡藩の御出身ですが、同藩は最も多くの人材を慶應義塾に送り込んだ三つの藩の一つで、慶應義塾の「三藩」とさえ言われます。この結びつきは、大参事として維新後の長岡を指導した三島億二郎が福澤の思想に共鳴し交流が密であったことも一因でした。長岡からの入学者の中には、後に慶應義塾で塾長を務めた藤野善蔵や蘆野巻蔵も含まれています。

 井上博士の学問の出発点は長岡洋学校でしたが、同校は、三島億二郎をはじめとする長岡の指導者達が、福澤の助言も受けながら、明治五年に開設した学校です。また、開設に際しては、上に述べた福澤門下の藤野善蔵が赴任し創立のことに当っています。井上博士が入学したのは、創立二年後の明治七年のことですが、この学校には、おそらく新時代に向かって清新の息吹が満ちていたのでしょう。その息吹の中で教育を受けたことが、井上博士の真の意味での革新性や批判精神の原点を形成したのではないでしょうか。

 現在、世界中の多くの人々が、自からよって立つ精神の基盤を失い、心の漂流を始めようとしています。このような時にあたり、かつて近代アジアの産声のなかで、東洋の精神と欧米の精神に、それぞれに取り組んだ二人の巨人、井上円了博士と福澤諭吉の遺産を、いかに継承するかを我々は考えなければなりません。その一方の当事者である慶應義塾の一員として、井上円了博士が創設した東洋大学が大きく発展し、今年、同博士の生誕150年を迎えられたことを、まさに同志として心より御祝い申し上げる次第です。
(2008.9.16)

==========================================================
【創立者 井上円了 生誕150周年記念講演会】
・日時:2008年10月18日(土)13:30~17:15
・東洋大学白山キャンパス・井上円了ホールにて(入場無料)

■ご聴講希望の方はこちらからお申し込みください→お申し込みフォーム
※申込期間終了後「受講証」をお送りいたします。なお、定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。

■記念講演会の詳細はこちらをご覧ください→PDFファイル

■この記念講演会に関するお問い合わせは
東洋大学エクステンション課 TEL 03-3945-7555



Copyright 2003 TOYO UNIVERSITY, All Rights Reserved.


【出典】www.toyo.ac.jp/












【文学部を持つ日本の大学】

[編集] 国公立
愛知県立大学
大阪大学
大阪市立大学
岡山大学
金沢大学
北九州市立大学
九州大学
京都大学
京都府立大学
熊本大学
熊本県立大学
群馬県立女子大学
神戸大学
千葉大学
都留文科大学
東京大学
東北大学
名古屋大学
奈良女子大学
広島大学
福岡女子大学
北海道大学
なお筑波大学では人文・文化学群の中の人文学類、比較文化学類、日本語・日本文化学類が文学部に相当する。

[編集] 私立
愛知大学
愛知学院大学
愛知淑徳大学
青山学院大学
跡見学園女子大学
桜美林大学
茨城キリスト教大学
追手門学院大学
大谷大学
大阪大谷大学
大妻女子大学
学習院大学
活水女子大学
金沢学院大学
関西大学
関西学院大学
関東学院大学
京都光華女子大学
京都女子大学
京都橘大学
近畿大学
久留米大学
慶應義塾大学
皇學館大学
甲南大学
甲南女子大学
神戸松蔭女子学院大学
神戸女学院大学
神戸女子大学
神戸親和女子大学
高野山大学
國學院大學
国士舘大学
駒澤大学
四国大学
四国学院大学
四天王寺大学
実践女子大学
尚絅大学
上智大学
白百合女子大学
成蹊大学
聖心女子大学
清泉女子大学
聖トマス大学
西南学院大学
専修大学
創価大学
大正大学
大東文化大学
玉川大学
筑紫女学園大学
中央大学
中京大学
鶴見大学
帝京大学
帝塚山学院大学
天理大学
東海大学
東京家政大学
東北学院大学
同志社大学
同朋大学
東洋大学
徳島文理大学
名古屋女子大学
奈良大学
二松学舎大学
日本女子大学
ノートルダム清心女子大学
梅光学院大学
花園大学
弘前学院大学
広島女学院大学
フェリス女学院大学
藤女子大学
佛教大学
文教大学
別府大学
法政大学
北星学園大学
武庫川女子大学
武蔵野大学
明治大学
明治学院大学
桃山学院大学
安田女子大学
立教大学
立正大学
立命館大学
龍谷大学
早稲田大学











【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!

ポータルサイト 検索(情報)の達人 IT事典(書物・人物・他:文学作品)
高大連携情報誌「大学受験ニュース」  
〒236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 調べもの新聞編集室
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991  TEL&FAX 045-701-6113

オープンキャンパス(大学院・大学・高校・教育イベント)の取材にお伺いします。

当日のイベント情報を
高大連携(こうだい・れんけい)情報誌「大学受験ニュース(ブログ版)」にて
全国に発信します!!!

紙媒体の高大連携情報誌「大学受験ニュース」もおつくりします。
(全国のオープンキャンパスにて、受験生に配布します。)
見本誌(紙媒体)をお送りします。(無料)
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991  TEL&FAX 045-701-6113

(A4の2つ折:A5の4P)共通記事(1~3P)と▲▲▲大学記事(4P)で構成。

 調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲学部(▲学部を持つ日本の大学)
 調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲県(▲▲県の大学一覧)
 調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲▲大学のオープンキャンパス
 調べもの文庫 大学受験の基礎知識 取得資格の一覧(▲▲▲大学・▲学部)
 調べもの文庫 大学受験の基礎知識 名作文庫(▲▲県)▲▲▲大学
 調べもの文庫 大学受験の基礎知識 ▲▲▲大学への道 
                  (入試日程・資料請求)

【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)発信中!

 







【学力低下】

2008-09-21 15:45:40 | 14 用語集:②人物以外
高大連携情報誌 調べもの新聞『大学受験ニュース』(ブログ版)

【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!
【情報の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を記入!!!

【学力低下】

学力低下(がくりょくていか)とは、特に1980年代以降の日本において、学力が低下したとする教育問題。1990年代から大学関係者の間で学生の学力低下が話題になっていたが、1999年に出版された岡部恒治他著「分数ができない大学生」で世間に広く知られるようになった。

目次 [非表示]
1 「学力低下」を巡る議論
1.1 試験・調査結果
1.2 学力低下はあるとする主張
2 学力の低下に疑問を呈する議論
2.1 「ゆとり教育」が「学力低下」の最も主要かつ直接的な原因なのかという議論
2.2 保護者の意識
3 影響
4 脚注
5 関連項目
6 参考文献
7 外部リンク



[編集] 「学力低下」を巡る議論

[編集] 試験・調査結果
学習到達度調査(PISA)
経済協力開発機構(OECD)が、2003年に世界各国の15歳の生徒を対象に行った学習到達度調査(PISA)で、日本の順位が下がったことから、マスコミで盛んに「ゆとり教育で学力が低下した」と報道されることになった。

2007年12月に発表されたPISA2006の被験者(当時高校1年生)は、小学6年生からゆとり教育を受けている世代として結果が注目されたが、読解力は14位→15位へ(統計的には9~16位グループ)、数学的リテラシーは6位→10位へ(同4~9位)、科学的リテラシーは2位→6位へ(同2~5位)へ、と全分野で順位を下げる結果となった。また、同一問題による正答率の比較でも、前回を下回る問題の方が多かった。

PISA2003では、日本は読解力でレベル1あるいはレベル1未満の下位層の割合が増えていること、及びフィンランドや韓国と比べて下位層の割合が高いことが問題視された。さらにPISA2006では、数学でレベル5やレベル6といった上位層の割合が減っているなど、新たな課題も判明した。

読解力の正答率の推移と比較では、2000年、2003年、2006年で共通に実施された(同一)問題28題について、平均正答率は00年が65.2%、03年が62.2%、06年59.5%であり、年ごとに低下していた。正答率の比較では、06年は03年より上回った問題は6問、下回った問題は22問であった。そのうち5ポイント以上、上回った問題が1問、下回った問題が6問だった。

科学的リテラシーの正答率の推移と比較では、2003年と2006年で共通に実施された(同一)問題22題について、平均正答率は03年が59.5%、06年が60.1%であった。正答率の比較では、06年は03年より上回った問題は13問、下回った問題は8問、変わらず1問であった。そのうち5ポイント以上、上回った問題が1問、下回った問題が1問であった。

また、2000年と2006年の共通問題14題について、平均正答率は00年が65.7%であったのに対して、06年は61.5%であり、00年に比べ約4.2%低下していた。正答率の比較では、06年は00年より、上回った問題が9問、下回った問題が4問、変わらず1問だった。そのうち5ポイント以上、上回った問題が0問、下回った問題が4問だった。

数学的リテラシーの正答率の推移と比較では、2003年と2006年で共通に実施された(同一)問題48題について、平均正答率は03年が56.1%、06年が53.4%であり、約2.7%低下していた。正答率の比較では、06年は03年より、上回った問題が8問、下回った問題が40問だった。そのうち5ポイント以上、上回った問題が1問、下回った問題が10問だった。

国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)
2003年に国際教育到達度評価学会(IEA)が行った国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2003)[1]では、小学4年生の算数の平均得点は1995年より3点低くなったが統計上の誤差を考慮すると有意差はなかった[1]。小数第2位までのひき算「4.03-1.15」では、正答率が95年の87.3%から03年の72.3%へと15.0ポイントも下げている。中学2年生の数学同一問題全79題の平均正答率は、1999年より4%低くなっていて、前回より上がった問題が7問、下がった問題が72問となっている。

同時に行われた調査では、「数学の勉強が楽しい」かについて「強くそう思う」割合は9%(前回は6%)と若干増えたものの、国際平均29%と比べると依然低いままであった。また「そう思う」割合は30%(前回33%)、「そう思わない」「まったくそう思わない」割合は61%(前回61%)、前々回(1995年)の54%より7%増えた。

苅谷剛彦他の調査
苅谷他が行った学力調査では、89年と01年の同一問題との比較では、小学国語で78.9%→70.9%(-8.0%)、小学算数で80.6%→68.3%(-12.3%)、中学国語で71.4%→67.0%(-4.4%)、中学数学で69.6%→63.9%(-5.7%)へと大幅に下がっていることがわかっている(調査報告「学力低下」の実態(岩波ブックレット))。

耳塚寛明が行った調査
学業達成の構造と変容(2002より)では、児童数7998人を対象に、算数129題で82年と02年で正答率の比較をする調査を行っている。その結果、小学1年で85.6%→81.0%(-4.6%)、小学2年81.7%→73.3%(-8.4%)、小学3年84.9%→73.5%(-11.4%)、小学4年84.4%→77.9%(-6.5%)、小学5年84.5%→76.8%(-7.7%)、小学6年85.5%→79.9%(-5.6%)とすべての学年において正答率が下がっていることがわかっている。

小・中学校教育課程実施状況調査
2003年に国立教育政策研究所が行った平成15年度 小・中学校教育課程実施状況調査 (無作為抽出により,1学年1教科1問題冊子当たり,1万6千人対象 小学校 1万6千人×4教科×3冊子÷2(1人2教科)×1.1×2学年 中学校 1万6千人×5教科×3冊子÷3(1人3教科)×1.1×3学年) では、多くの学年、教科で前回調査と同一の問題については、正答率が有意に上昇した設問が、正答率が有意に下降した問題よりも多かった。特に、小学生と中学3年生の上昇が顕著で、理科では前回より正答率が上昇した。

また、アンケートで「勉強が好き」「どちらかというと好きだ」と答えた子の割合は増加傾向にあった。

高等学校教育課程実施状況調査
2007年4月13日に文部科学省が発表した教育課程実施状況調査[2] (6教科12科目。1科目1問題冊子当たり 1万6千人対象。各教科問題冊子は二種類のうち一つ)

では、平成10年以降の指導要領で学んだ高校生はそれ以前の指導要領で学んだ高校生に比べ、同じ内容の問題181問(総数657問中)において、145問は正答率が前回並、26問は前回を上回り、10問は前回を下回るという結果になった。内訳は、国語(上1、同4、下5)、数学(上0、同11、下0)、英語(上4、同16、下1)、地歴公民(上10、同58、下0)、理科(上11、同56、下4)で、前回を有意に上回る問題の多くは、地歴公民と理科に見られた。

同時に学習についての意識面でも「勉強は大切」と答えた生徒の割合は増加するなど、学力に関する肯定的な傾向もみられた。これについて調査を行った国立教育政策研究所は、「(学力は)改善の方向に向かっている」と分析したが、同じ内容の問題で正答率が前回より上回った問題は26問しかなくしかも化学(理科)など特定の科目に偏っていたこと、文部科学省が設定した想定正答率を下回る問題が多いなどの課題もみられた。

大学入試センター試験
2006年1月に行われた大学入試センター試験では、現役受験生は中学3年生から新学習指導要領で学んだ1期生となった。新学習指導要領では学習内容が減り、入試で高校生の学力低下が表面化するのではないかと注目されていた。ところが、予備校の実施する模擬試験などの結果によると、ゆとり教育世代の現役生が例年に比べ、学力が極端に落ちたという傾向は出ていないという。[要出典]


[編集] 学力低下はあるとする主張
苅谷剛彦らは2002年に『「学力低下」の実態』で、1989年と2001年とで同じ問題を小中学生に答えさせる学力に関する調査を比較し、基礎学力の低下を指摘した(学習指導要領は、1991年に「知識詰め込み型」から「自ら学び、主体的に考える型」に改訂されている)。

同調査では

1989年と2001年では、小中学生の学力は明らかに低下している
塾に通っている子供と通っていない子供とでは、学力に差がみられる(なお、通塾率はほとんど変化していない)。
ただし、2001年に塾に通っている子供でも1989年の塾に通っていない子供に点数で負けている部分があり、塾に通っても学力低下をカバーしきれない部分がある
授業形態を「伝統型」「全力型」「新学力観型」「あいまい型」と分類して分析してみると、「伝統型」や「全力型」の授業では、通塾と非通塾の差は10点台に抑えられているのに対して、「新学力観型」「あいまい型」の授業では、通塾と非通塾者との得点差が23~26点となっていた。
ゆとり教育によって空いた時間は、勉強ではなく、テレビを見たり、テレビゲームで遊ぶことに費やされる傾向にある
学ぶ意欲や関心には、子供の属する家庭の社会階層によって差がある。基礎学力が十分でない子供に「自分で考え、主体的に行動する」ことを目的とした授業を受けさせても、かえって格差を拡大させる。
「基礎学力」と、「自分で考え、主体的に行動する能力」には相関があり、基礎学力が低い子供は「自分で考え、主体的に行動する能力」も低い。
そのため、「詰め込み教育を脱し総合学力を重視する教育形態にしたことによって、従来の知識偏重の学力は低下したかもしれないが、自分で考え、主体的に行動する力はついている」という考えに異議をのべている。
一方で、学校が相当熱心に指導している学校においては、たとえ塾に通っていない子供でも、学力の低下を相当程度抑えることができる
といった点を指摘している。

苅谷は、こうした現状を見ずに「ゆとり教育」と「詰め込み教育」という2つの立場でしか状況を把握しない振り子理論や、「学力とはなんぞや」という水掛け論を非難している。また、学力調査に付随する家庭環境に関する調査が、欧米では当たり前に行われているのに、日本では行われておらず、学力低下の原因を把握できない現状を指摘した[2]。そして不平等が拡大する中で、義務教育が果たすべきセイフティーネットとしての役割を議論すべきとしている。


[編集] 学力の低下に疑問を呈する議論
PISA、国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2003)、苅谷他、耳塚のデータでは、学力低下が認められる結果が出ている一方、国立教育政策研究所が行った教育課程実施状況調査では、学力低下が認められず、むしろ2001年より2003年の方が正答率において有意に上回る問題の方が多いという結果が出ている。
OECDによる学習到達度調査(PISA)調査において、順位低下やスコアの低下を持って学力が低下していると結論づけることに懐疑的な立場もある。例えば、その根拠として、参加国数の増加があげられる。しかし、、正答率の比較において2000年よりも2003年、2003年よりも2006年で、前回を下回る問題の方が多いのも事実である。
教育課程実施状況調査では、同一問題による比較の結果、小中では2001年度より2003年度の方が、高校では2002年度より2005年度の方が、学力が高いという結果が出ている。しかし、調査主体が文部科学省が所轄の国立教育政策研究所であること、また出題されている問題はゆとり教育下での削減された内容に限られており、基本的に出題内容が公表されていないことから、結果に対して慎重な見方が必要なことも確かである。
全国学力・学習状況調査では「知識・技能の定着は良好で、むしろ活用力に問題あり」とされたが、そもそも計算問題より文章題の方が正答率が低くなるのは当然であり、A問題よりもB問題の方が正答率が低いからといってそのように解釈することには問題があると指摘する専門家もいる。
特に、算数・数学のA問題においては、小6「28+72(正答率98.3%)」、中3「2/3÷5/7(正答率83.2%)」など、出題内容が容易すぎ、学力低下の実態を把握するにはあまりにも問題設定が不適切であるという専門家の指摘がある。
「学力低下の問題に関しては、お互いに自分の主張に有利な調査結果を持ち出して論を組み立て、不利な調査結果に対しては『調査の前提が異なっている』という批判を加える」という水掛論が珍しくない。[要出典]
とくにゆとり教育を擁護する立場からは「何を学力とするか」「その学力をどのように評価するか」が一定でなく、単純に「学力が低下した」と断定することはナイーブであるという意見がある。

[編集] 「ゆとり教育」が「学力低下」の最も主要かつ直接的な原因なのかという議論
これまでの調査で、学力低下の実態は1980年代の後半、あるいは1990年代から始まっているとされ、OECDによる学習到達度調査(PISA)では2000年と2003年の間での成績の低下から、ゆとり教育が学力低下の原因であるとする立場が多い。
1992年から導入された新しい学力観が学力低下の主たる原因であるという立場もある。
「学力低下」論争のきっかけとなったOECDによる学習到達度調査(PISA)において、全ての項目で日本を上まわったフィンランドは、週休二日制である。また総合学習に相当する時間も日本より多く、ゆとり教育に近い内容である。よって、時数削減や総合学習と「学力低下」は無関係であるという指摘も存在する。
これに対しては「制度だけ真似てもその教育システムを動かしているソフトウェアが異なっていては意味が無い」という批判が提出されている。さらにヨーロッパの学校では日本やアメリカの学校に比べて体育、家庭科などの授業が少ない、あるいは存在しない。更に音楽や芸術などは選択である場合がほとんどなので同じ週休二日制でも基礎科目である国語・数学の授業時間が日本より上回るという事実がある。[要出典]
特にフィンランドにおいては、授業時間こそ日本よりも少ないもの、例えば「3/8+3/8+1/8」のような3つの数の分数計算も教えているなど学習内容は日本より充実しており[要出典]、必ずしもフィンランドが日本と同じゆとり教育であるという指摘は適切ではない。[要出典]
「高等学校必履修科目未履修問題」のように、文部科学省が学習指導要領を変更したからといって、それが全て教育現場に反映するわけではない。むしろ各学校では、受験に関係する科目の時間数を増やす傾向がある。
この点において、例えばPISA2006で読解力がトップだった韓国では、大学受験に論述式を導入したことが影響しているという指摘もある。

[編集] 保護者の意識
学力低下への不安から、子供を塾に通わせる意識は高くなっており、塾費用は増加している[3]。

学力低下の要因としては、ゲームや漫画注、ゆとり教育、教師の質の低下を挙げている。

『学力低下の原因(複数回答)では「ゲームやマンガなど誘惑の増加」53%がトップ。続いて、「授業時間の削減」50%、「教師の質の低下」41%』[4]
注:なお、『「学力低下」の実態』では、週休二日制によってできた土曜日などの空き時間は、学習ではなく遊びに使われるようになったと報告している。

[編集] 影響
1999年に「分数ができない大学生」が出版されて以来学力低下論争が起こり、多くの学力向上メソッドが脚光を浴びるようになった。中でも、陰山メソッドの百ますドリルは2003年にベストセラーとなった。


[編集] 脚注
^ 国際数学・理科教育動向調査の2003年調査(TIMSS2003) 表1-4, 1-5参照。 http://www.nier.go.jp/kiso/timss/2003/table.pdf
^ なお、2007年4月に行われた学力テストでは家庭の生活習慣などを聞いているが、京都の小中学生9名が「「国家による家庭教育への支配介入で、教育基本法と憲法26条に反する」と主張し」(2007年4月17日付 毎日新聞より引用)実施差し止めを求め裁判を起こしている。
^ 2005年12月15日付 『小学生の塾費用16%増加 学力低下の不安から』朝日新聞
^ 『学力低下「不安」81%、ゆとり教育反対増加』2005年2月6日付配信 読売新聞

[編集] 関連項目
PISA(学習到達度調査)
TIMSS(国際数学・理科教育調査)
ゆとり教育
ゆとり世代
寺脇研
教育格差
学力格差
教育社会学
学歴
受験産業 - 予備校、進学塾
大学全入時代
大学 - 大学院

[編集] 参考文献
岡部恒治・西村和雄・戸瀬信之 - 分数ができない大学生―21世紀の日本が危ない 1999 :ISBN 978-4492221730
加藤幸次・高浦勝義 - 学力低下論批判―子どもが“生きる”学力とは何か 2001 :ISBN 978-4654016938
苅谷剛彦・清水睦美・志水宏吉・諸田裕子 - 調査報告「学力低下」の実態 2002 :ISBN 978-4000092784
苅谷剛彦 - 教育改革の幻想 2002 :ISBN 978-4480059291
市川伸一 - 学力低下論争 2002 :ISBN 978-4480059598
陰山英男・小河 勝 - 学力低下を克服する本 ― 小学生でできること 中学生でできること 2003 :ISBN 978-4163593500
陰山英男 - 学力の新しいルール 2005 :ISBN 978-4163674803
伊藤敏雄 - 誰も教えてくれない教育のホントがよくわかる本 ゆとり教育になって学校はどうなった? 2006 :ISBN 978-4286009544
山内乾史・原清治編著 『リーディングス 日本の教育と社会1 学力問題・ゆとり教育』 日本図書センター、2006年、ISBN 978-4284301169

[編集] 外部リンク
3+2×4=20?どうなるゆとり世代の学力 All About
2005調査 学力低下の現状を探る(前編) All About
OECD生徒の学習到達度調査(PISA2006) 文部科学省
OECD生徒の学習到達度調査(PISA2003) 文部科学省
国立教育政策研究所 平成15年度 小・中学校教育課程実施状況調査
この「学力低下」は、教育に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆、訂正などして下さる協力者を求めています(P:教育)。

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%8A%9B%E4%BD%8E%E4%B8%8B" より作成
カテゴリ: 出典を必要とする記事 | 教育に関するスタブ | 教育 | 教育問題


最終更新 2008年7月26日 (土) 05:13。Wikipedia®











高大連携情報誌「大学受験ニュース」  
〒236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 
調べもの新聞社 TEL&FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991 090-2665-7849
正会員(大学院・大学・高校・教育関係機関) 年会費(18000円)

【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!

【鹿児島県高等学校一覧】(H18年度) 総数 107校

2008-09-21 15:30:22 | 15 高校・中学一覧(全国)
高大連携情報誌 調べもの新聞 『大学受験ニュース』(ブログ版)
【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!

【鹿児島県高等学校一覧】


鹿児島県高等学校概要(H18年度) 総数 107校
国立 なし
公立 84校
私立 23校
教育委員会所在地 〒890-8577
鹿児島県鹿児島市鴨池新町10-1
電話番号 099-286-5188
FAX
公式サイト 鹿児島県教育委員会



鹿児島県高等学校一覧(かごしまけん こうとうがっこういちらん)は、鹿児島県の高等学校の一覧。

※学区は、平成20年度公立高等学校入学者選抜時現在のもの。

目次 [非表示]
1 公立高等学校
1.1 県立高等学校
1.1.1 全日制普通科
1.1.2 専門高校・総合学科高校など
1.2 市町村立高等学校
2 私立高等学校
3 廃止となった学校
4 関連項目
5 リンク



[編集] 公立高等学校

[編集] 県立高等学校

[編集] 全日制普通科
鹿児島学区(鹿児島市)
鹿児島県立鶴丸高等学校
鹿児島県立甲南高等学校
鹿児島県立鹿児島中央高等学校
鹿児島県立錦江湾高等学校
鹿児島県立武岡台高等学校
鹿児島県立甲陵高等学校
鹿児島県立松陽高等学校
鹿児島県立鹿児島東高等学校
鹿児島県立鹿児島南高等学校

揖宿学区(指宿市、南九州市のうち頴娃・別府・青戸中学校の校区、鹿児島市のうち喜入中学校の校区)
鹿児島県立指宿高等学校
鹿児島県立頴娃高等学校

川辺学区(枕崎市、南さつま市、南九州市のうち知覧・川辺中学校の校区、日置市のうち吹上中学校の校区)
鹿児島県立加世田高等学校
鹿児島県立川辺高等学校

日置学区(日置市、いちき串木野市、鹿児島市のうち松元・郡山中学校の校区、南さつま市のうち金峰中学校の校区)
鹿児島県立伊集院高等学校
鹿児島県立串木野高等学校

薩摩学区(薩摩川内市のうち川内北・川内中央・川内南・水引・高江・平成・高城西・樋脇・入来・東郷・祁答院中学校の校区、さつま町)
鹿児島県立川内高等学校
鹿児島県立樋脇高等学校 ※2009年3月廃止予定
鹿児島県立薩摩中央高等学校

出水学区(出水市、阿久根市、長島町のうち長島・平尾・鷹巣・川床中学校の校区、薩摩川内市のうち高城西中学校の校区)
鹿児島県立出水高等学校
鹿児島県立鶴翔高等学校

伊佐・姶良学区(大口市、菱刈町、霧島市のうち溝辺・陵南・横川・牧園・隼人・日当山中学校の校区、加治木町、姶良町、蒲生町、湧水町、鹿児島市のうち吉田北・吉田南中学校の校区、薩摩川内市のうち祁答院中学校の校区、さつま町のうち薩摩中学校の校区)
鹿児島県立大口高等学校
鹿児島県立牧園高等学校 ※2010年3月廃止予定
鹿児島県立蒲生高等学校
鹿児島県立加治木高等学校

姶良東学区(霧島市のうち国分・木原・国分南・舞鶴・福山・牧之原・隼人・日当山・霧島中学校の校区、鹿屋市のうち市成・百引中学校の校区、垂水市のうち牛根中学校の校区)
鹿児島県立国分高等学校
鹿児島県立福山高等学校

曽於学区(曽於市、志布志市、大崎町、鹿屋市のうち市成・百引中学校の校区、東串良町)
鹿児島県立財部高等学校
鹿児島県立末吉高等学校
鹿児島県立岩川高等学校
鹿児島県立志布志高等学校

肝属学区(鹿屋市、垂水市、東串良町、肝付町、錦江町、南大隅町、大崎町のうち大崎第一中学校の校区)
鹿児島県立高山高等学校
鹿児島県立鹿屋高等学校
鹿児島県立垂水高等学校
鹿児島県立南大隅高等学校

熊毛学区(西之表市、中種子町、南種子町、屋久島町のうち宮浦・一湊・永田・小瀬田中学校の校区)
鹿児島県立種子島高等学校
鹿児島県立中種子高等学校 ※2010年3月廃止予定
鹿児島県立南種子高等学校 ※2010年3月廃止予定
鹿児島県立種子島中央高等学校
鹿児島県立屋久島高等学校

大島学区(奄美市、大和村、宇検村、瀬戸内町のうち古仁屋・俵・節子・阿木名・油井・久慈・押角・諸鈍・秋徳・伊子茂・管鈍中学校の校区、龍郷町、喜界町、徳之島町、天城町、伊仙町、和泊町、知名町、与論町)
鹿児島県立大島高等学校
鹿児島県立大島北高等学校
鹿児島県立古仁屋高等学校
鹿児島県立喜界高等学校
鹿児島県立徳之島高等学校
鹿児島県立沖永良部高等学校
鹿児島県立与論高等学校
※三島村、十島村、薩摩川内市のうち里・上甑・海陽・海星・鹿島中学校の校区、長島町のうち獅子島中学校の校区、屋久島町のうち金岳中学校の校区、瀬戸内町のうち与路・池地中学校の校区の居住者には学区制が適用されず、県内すべての学校を受験できる。


[編集] 専門高校・総合学科高校など
鹿児島県内全域から受験可能。

鹿児島県立鹿児島工業高等学校(鹿児島市)
鹿児島県立鹿児島西高等学校(鹿児島市)
鹿児島県立開陽高等学校(鹿児島市)
鹿児島県立山川高等学校(指宿市)
鹿児島県立鹿児島水産高等学校(枕崎市)
鹿児島県立枕崎高等学校(枕崎市)
鹿児島県立加世田常潤高等学校(南さつま市)
鹿児島県立薩南工業高等学校(南九州市)
鹿児島県立吹上高等学校(日置市)
鹿児島県立市来農芸高等学校(いちき串木野市)
鹿児島県立川内商工高等学校(薩摩川内市)
鹿児島県立入来商業高等学校(薩摩川内市)※2009年3月廃止予定
鹿児島県立川薩清修館高等学校(薩摩川内市)
鹿児島県立野田女子高等学校(出水市)
鹿児島県立出水工業高等学校(出水市)
鹿児島県立鶴翔高等学校(阿久根市)
鹿児島県立伊佐農林高等学校(大口市)
鹿児島県立栗野工業高等学校(湧水町)※2010年3月廃止予定
鹿児島県立加治木工業高等学校(加治木町)
鹿児島県立霧島高等学校(霧島市)
鹿児島県立隼人工業高等学校(霧島市)
鹿児島県立有明高等学校(大崎町)
鹿児島県立串良商業高等学校(鹿屋市)
鹿児島県立鹿屋農業高等学校(鹿屋市)
鹿児島県立鹿屋工業高等学校(鹿屋市)
鹿児島県立種子島高等学校(西之表市)
鹿児島県立大島工業高等学校(奄美市)
鹿児島県立奄美高等学校(奄美市)

[編集] 市町村立高等学校
鹿児島玉龍高校と、鹿屋女子高校の普通科は学区制あり。それ以外は鹿児島県全域から受験可能。

鹿児島市立鹿児島玉龍高等学校
鹿児島市立鹿児島商業高等学校
鹿児島市立鹿児島女子高等学校
指宿市立指宿商業高等学校
出水市立出水商業高等学校
霧島市立国分中央高等学校
鹿屋市立鹿屋女子高等学校

[編集] 私立高等学校
池田中学校・高等学校(鹿児島市)
鹿児島高等学校(鹿児島市)
鹿児島実業高等学校(鹿児島市)
鹿児島修学館中学校・高等学校(鹿児島市)
鹿児島純心女子中学校・高等学校(鹿児島市)
鹿児島情報高等学校(鹿児島市)
志學館中等部・高等部(鹿児島市)
樟南高等学校(鹿児島市)
ラ・サール中学校・高等学校(鹿児島市)
鹿児島第一高等学校(霧島市)
鹿屋中央高等学校(鹿屋市)
れいめい中学校・高等学校(薩摩川内市)
川内純心女子高等学校(薩摩川内市)※2009年3月廃止予定
出水中央高等学校(出水市)
鹿児島育英館高等部(日置市)
鹿児島城西高等学校(日置市)
鳳凰高等学校(南さつま市)
尚志館高等学校(志布志市)
神村学園初等部・中等部・高等部(いちき串木野市)
大口明光学園中学校・高等学校(大口市)
加治木女子高等学校(加治木町)
樟南第二高等学校(天城町)
屋久島おおぞら高等学校(屋久島町)

[編集] 廃止となった学校
鹿児島県立笠沙高等学校(南さつま市、2006年4月1日廃止)
鹿児島県立大崎高等学校
祁答院町立大村高等学校(旧・祁答院町、1988年4月1日廃止)
鹿児島学芸高等学校(鹿児島女子大学付属高等学校、鹿児島実践女子高等学校)
玉川学園久志高等学校
鹿児島県立宮之城農業高等学校(さつま町、2007年3月31日廃止)
鹿児島県立阿久根農業高等学校(阿久根市、2007年3月31日廃止)
鹿児島県立宮之城高等学校 (さつま町、2007年3月31日廃止)
鹿児島県立阿久根高等学校 (阿久根市、2007年3月31日廃止)
鹿児島県立長島高等学校 (長島町、2007年3月31日廃止)
鹿児島県立種子島実業高等学校(西之表市、2008年3月廃止)
鹿児島県立徳之島農業高等学校(徳之島町、2008年3月廃止)

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E4%B8%80%E8%A6%A7" より作成
カテゴリ: 鹿児島県の高等学校 | 日本の高等学校一覧
最終更新 2008年9月14日 (日) 13:22。 Wikipedia®



①■■■■(けいざいがくぶ、英Economics)は、大学および短期大学にて

2008-09-21 14:30:03 |  (問題集作成します)【学校・塾】 
高大連携情報誌 調べもの新聞『大学受験ニュース』(ブログ版)

【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!

経済学部

①■■■■(けいざいがくぶ、英Economics)は、大学および短期大学にて 経済学を中心とする教育、研究がなされる学校、およびその名称。授与する学位は、学士(経済学)が主な例である。

[編集] 概要
日本における経済学部はもともと日本において共産主義革命を理論的に研究するための学部であったため②■■■■主義が優位であった。しかし我が国においても近年数理化されたアメリカ・西ヨーロッパ流の経済学が盛んになり、学問体系は文系に属するが、経済学が古くから数理化したことや研究対象とする領域の拡大に伴ない、③■■的手法を取り入れた教育課程を編成している。そのためカリキュラムには③■■科目が多く、数学や物理、情報工学などの④■系専攻の教員が経済学部には多く在籍する。また研究領域において高度な数学能力および⑤■■■■■■能力を必要とする場合がほとんどであるため、経済学者のなかには経済学は理系だと公言する者や理系へ移行を希望する者も多い。

[編集] 経済学部を持つ日本の大学

[編集] 国立
※「経済学部」という名称の学部を持つ大学。


[北海道・東北]
⑥■■■大学
⑦■■大学


[関東・甲信越]
東京大学
一橋大学
⑧横浜■■大学
埼玉大学
新潟大学
信州大学


[中部]
⑨■■■大学
富山大学


[近畿]
京都大学
大阪大学
神戸大学
滋賀大学
⑩■■■大学


[中国・四国]
広島大学
岡山大学
山口大学
香川大学


[九州]
九州大学
大分大学
佐賀大学
長崎大学


※「経済学部」という名称ではないが複合学部の一部として経済学を専攻できる大学

福島大学(人文社会学群経済経営学類)
千葉大学(法経学部経済学科)
静岡大学(人文学部経済学科)
金沢大学(人間社会学域経済学類)

[編集] 公立
釧路公立大学
高崎経済大学
名古屋市立大学
福井県立大学
大阪市立大学
大阪府立大学
兵庫県立大学
下関市立大学
北九州市立大学
長崎県立大学


※「経済学部」という名称ではないが複合学部の一部として経済学を専攻できる大学

青森公立大学(経営経済学部経済学科)

[編集] 私立

[北海道・東北]
旭川大学
札幌大学
①札幌★★大学
北星学園大学
北海学園大学
ノースアジア大学
②東北★★大学
東日本国際大学
富士大学


[関東]
青山学院大学
亜細亜大学
桜美林大学
敬愛大学
慶應義塾大学
学習院大学
神奈川大学
③関東★★大学
④★★学園大学
國學院大學
駒澤大学
城西大学
上智大学
駿河台大学
成蹊大学
成城大学
専修大学
創価大学
大東文化大学
③千葉★★大学
中央大学
帝京大学
④★★経済大学   ④⑤は順不同
⑤東京★★大学   ④⑤は順不同
東洋大学
獨協大学
日本大学
法政大学
武蔵大学
明海大学
⑥明治★★大学
明星大学
立教大学
立正大学
⑦流通★★大学
麗澤大学


[中部]
愛知大学
⑧★★星稜大学
⑨岐阜★★大学
中京大学
⑩名古屋★★大学  ⑩⑪⑫は順不同
⑪名古屋★★大学  ⑩⑪⑫は順不同
⑫名古屋★★大学  ⑩⑪⑫は順不同
⑬新潟★★大学
⑭日本★★大学
南山大学
名城大学
⑮★★★大学


[近畿]
追手門学院大学
⑯大阪★★大学   ⑯⑰⑱⑲は順不同
⑰大阪★★大学   ⑯⑰⑱⑲は順不同
大阪経済法科大学
⑱大阪★★大学   ⑯⑰⑱⑲は順不同
⑲大阪★★大学   ⑯⑰⑱⑲は順不同
関西大学
⑳関西★★大学

京都学園大学
京都産業大学
近畿大学
甲南大学
神戸学院大学
神戸国際大学
帝塚山大学
同志社大学
阪南大学
桃山学院大学
立命館大学
龍谷大学


[中国・四国・九州]
①岡山▲▲大学
徳山大学
②広島▲▲大学
福山大学
松山大学
③鹿児島▲▲大学
④九州▲▲大学  ④⑤⑥は順不同
⑤九州▲▲大学  ④⑤⑥は順不同 
⑥九州▲▲大学  ④⑤⑥は順不同
⑦熊本▲▲大学
久留米大学
西南学院大学
福岡大学
⑧福岡▲▲大学




"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E9%83%A8" より作成
カテゴリ: 学部 | 日本の経済学

最終更新 2008年6月6日 (金) 18:49。 Wikipedia®


プライバシー・ポリシー ウィキペディアについて 免責事項











高大連携情報誌 
調べもの新聞

『大学受験ニュース』(ブログ版)ブログで問題を解きましょう!


[経済学部]


経済学部(けいざいがくぶ、英Economics)は、大学および短期大学にて 経済学を中心とする教育、研究がなされる学校、およびその名称。授与する学位は、学士(経済学)が主な例である(学士号が称号であった時代では経済学士といった)。但し、近年の経済学部はとりわけ学科の種類が多様であり、その分学位の名称も多様化している。

目次 [非表示]
1 概要
2 経済学部を持つ日本の大学
2.1 国立
2.2 公立
2.3 私立
3 関連項目



[編集] 概要
日本における経済学部はもともと日本において共産主義革命を理論的に研究するための学部であったためマルクス主義が優位であった。しかし我が国においても近年数理化されたアメリカ・西ヨーロッパ流の経済学が盛んになり、学問体系は文系に属するが、経済学が古くから数理化したことや研究対象とする領域の拡大に伴ない、数学的手法を取り入れた教育課程を編成している。そのためカリキュラムには数学科目が多く、数学や物理、情報工学などの理系専攻の教員が経済学部には多く在籍する。また研究領域において高度な数学能力およびコンピュータ能力を必要とする場合がほとんどであるため、経済学者のなかには経済学は理系だと公言する者や理系へ移行を希望する者も多い。

経済学部では主に経済原論、ミクロ経済学、マクロ経済学、経済学史、公共経済学、国際経済学、計量経済学、労働経済学、環境経済学、農業経済学、統計学などの科目を履修する。ただ、大半の私立大学では入試で数学の試験を経てない学生が殆んどであるため、数式を一切排除した国際経済学や計量経済学さえ開講されている。そのため概論で終わってしまう専門科目が多い。 ちなみに初めて経済学部を設置したのは東京大学である。


[編集] 経済学部を持つ日本の大学

[編集] 国立
※「経済学部」という名称の学部を持つ大学。


北海道・東北
北海道大学
東北大学
関東・甲信越
東京大学
一橋大学
横浜国立大学
埼玉大学
新潟大学
信州大学
中部
名古屋大学
富山大学
近畿
京都大学
大阪大学
神戸大学
滋賀大学
和歌山大学
中国・四国
広島大学
岡山大学
山口大学
香川大学
九州
九州大学
大分大学
佐賀大学
長崎大学


※「経済学部」という名称ではないが複合学部の一部として経済学を専攻できる大学

福島大学(人文社会学群経済経営学類)
千葉大学(法経学部経済学科)
静岡大学(人文学部経済学科)
金沢大学(人間社会学域経済学類)

[編集] 公立
釧路公立大学
高崎経済大学
名古屋市立大学
福井県立大学
大阪市立大学
大阪府立大学
兵庫県立大学
下関市立大学
北九州市立大学
長崎県立大学


※「経済学部」という名称ではないが複合学部の一部として経済学を専攻できる大学

青森公立大学(経営経済学部経済学科)

[編集] 私立
北海道・東北
旭川大学
札幌大学
札幌学院大学
北星学園大学
北海学園大学
ノースアジア大学
東北学院大学
東日本国際大学
富士大学
関東
青山学院大学
亜細亜大学
桜美林大学
敬愛大学
慶應義塾大学
学習院大学
神奈川大学
関東学院大学
関東学園大学
國學院大學
駒澤大学
城西大学
上智大学
駿河台大学
成蹊大学
成城大学
専修大学
創価大学
大東文化大学
千葉経済大学
中央大学
帝京大学
東京経済大学
東京国際大学
東洋大学
獨協大学
日本大学
法政大学
武蔵大学
明海大学
明治学院大学
明星大学
立教大学
立正大学
流通経済大学
麗澤大学
中部
愛知大学
金沢星稜大学
岐阜経済大学
中京大学
名古屋商科大学
名古屋学院大学
名古屋経済大学
新潟産業大学
日本福祉大学
南山大学
名城大学
四日市大学
近畿
追手門学院大学
大阪学院大学
大阪経済大学
大阪経済法科大学
大阪産業大学
大阪商業大学
関西大学
関西学院大学
京都学園大学
京都産業大学
近畿大学
甲南大学
神戸学院大学
神戸国際大学
帝塚山大学
同志社大学
阪南大学
桃山学院大学
立命館大学
龍谷大学
中国・四国・九州
岡山商科大学
徳山大学
広島経済大学
福山大学
松山大学
鹿児島国際大学
九州共立大学
九州国際大学
九州産業大学
熊本学園大学
久留米大学
西南学院大学
福岡大学
福岡経済大学



[編集] 関連項目
政治経済学部
法経学部
商経学部
経営学部
商学部
経友会
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6%E9%83%A8" より作成
カテゴリ: 学部 | 日本の経済学


最終更新 2008年6月6日 (金) 18:49。
Wikipedia®











高大連携情報誌「大学受験ニュース」  
〒236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 
調べもの新聞社 TEL&FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991 090-2665-7849
正会員(大学院・大学・高校・教育関係機関) 年会費(18000円)

【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 
[調べもの新聞 通信員(ボランティア)募集中!!!]


【商学部】

2008-09-21 13:35:40 | 14 用語集:②人物以外
高大連携情報誌 調べもの新聞『大学受験ニュース』(ブログ版)

【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!

【商学部】

①■■■(しょうがくぶ)は、大学の学部の一つ。商学の教育、研究がなされる。

[編集] 大学の商学部設置概況
日本国内の国公立大学では、旧制商科大学が前身の一橋大学・大阪市立大学、旧制高等商業学校単独で新制大学に移行した②■■商科大学の三大学に設置されている。

[編集] 商学部を置く日本の大学


[編集] 国立
小樽商科大学
③■■大学


[編集] 公立
④■■市立大学





[編集] 私立


北海道
⑤札幌■■大学
⑥■■大学


関東
⑦■■義塾大学
専修大学
高千穂大学
拓殖大学
中央大学
⑧中央■■大学
⑨東京■■大学
日本大学
明治大学
⑩横浜■■大学
早稲田大学


中部
⑪愛知■■大学
⑫名古屋■■大学


近畿
⑬■■大学
⑭関西■■大学
⑮■■■大学
⑯■■科学大学


中国
⑰岡山■■大学
⑱広島■■大学


九州
福岡大学
西南学院大学
⑲九州■■大学
久留米大学
⑳熊本■■大学



[編集] かつて商学部が存在した大学
山梨学院大学:商学部を①★★★★★★学部に改称(2007年)
横浜市立大学:商学部・国際文化学部・理学部を統合し②★★★★★学部に改組(2005年)
中京大学:商学部の募集を停止し③★★★★学部を設置(2005年)
八戸大学:商学部を④★★★★学部に改称(2004年)
上武大学:商学部を⑤★★★★★★学部に改組(2002年)
名古屋商科大学:商学部を⑥★★経営学部と⑦★★情報学部に改組(2001年)
奈良県立商科大学(現・奈良県立大学):商学部を⑧★★★★学部に改組(2001年)
名城大学:商学部の募集を停止し⑨★★学部と経済学部を設置(2000年)
北九州大学(現・北九州市立大学):商学部を⑩★★学部に改組(1993年)
青山学院大学:商学部を⑪★★学部に改組(1953年)

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E5%AD%A6%E9%83%A8" より作成
カテゴリ: 学部

最終更新 2008年9月17日 (水) 17:03。Wikipedia®









高大連携情報誌 調べもの新聞『大学受験ニュース』(ブログ版)

【商学部】
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
商学部(しょうがくぶ)は、大学の学部の一つ。商学の教育、研究がなされる。

授与する学位は主に学科ごとに異なる例が多い。学士号が称号の扱いであった当時においては、商学科、商業学科などでは商学士、経営学科などでは経営学士などか授与されたが、近年学士号が学位に昇格したのにともない、商学科などでは、学士(商学)。経営学科などでは学士(経営学)などが主な授与例となっている。

目次 [非表示]
1 大学の商学部設置概況
2 商学部を置く日本の大学
2.1 国立
2.2 公立
2.3 私立
2.4 かつて商学部が存在した大学
3 関連項目



[編集] 大学の商学部設置概況
日本国内の国公立大学では、旧制商科大学が前身の一橋大学・大阪市立大学、旧制高等商業学校単独で新制大学に移行した小樽商科大学の三大学に設置されている。(なお「旧三商大」とは一橋大学、大阪市立大学、神戸大学の三大学を指す。)

商学部・経営学部を設置していない国公立大学では商学・経営学系は経済学部内に学科やコースとして存在している場合が多い。商学・経営学系と経済学系で学部が分かれている大学は商学部か経営学部どちらか一方の学部が設置されているのが通常であるが、私立大学の明治大学、専修大学、高千穂大学、愛知学院大学、九州産業大学では商学部と経営学部が設置されており両学部同じキャンパスにある。





[編集] 商学部を置く日本の大学

[編集] 国立
小樽商科大学
一橋大学

[編集] 公立
大阪市立大学

[編集] 私立
北海道
札幌学院大学
函館大学

関東
慶應義塾大学
専修大学
高千穂大学
拓殖大学
中央大学
中央学院大学
東京国際大学
日本大学
明治大学
横浜商科大学
早稲田大学

中部
愛知学院大学
名古屋学院大学

近畿
関西大学
関西学院大学
同志社大学
流通科学大学

中国
岡山商科大学
広島修道大学

九州
福岡大学
西南学院大学
九州産業大学
久留米大学
熊本学園大学



[編集] かつて商学部が存在した大学
山梨学院大学:商学部を現代ビジネス学部に改称(2007年)
横浜市立大学:商学部・国際文化学部・理学部を統合し国際総合科学部に改組(2005年)
中京大学:商学部の募集を停止し総合政策学部を設置(2005年)
八戸大学:商学部をビジネス学部に改称(2004年)
上武大学:商学部をビジネス情報学部に改組(2002年)
名古屋商科大学:商学部を総合経営学部と経営情報学部に改組(2001年)
奈良県立商科大学(現・奈良県立大学):商学部を地域創造学部に改組(2001年)
名城大学:商学部の募集を停止し経営学部と経済学部を設置(2000年)
北九州大学(現・北九州市立大学):商学部を経済学部に改組(1993年)
青山学院大学:商学部を経済学部に改組(1953年)

[編集] 関連項目
経営学部
経済学部
商経学部
"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%95%86%E5%AD%A6%E9%83%A8" より作成
カテゴリ: 学部

最終更新 2008年9月17日 (水) 17:03。Wikipedia®











高大連携情報誌「大学受験ニュース」  
〒236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 
調べもの新聞社 TEL&FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991 090-2665-7849
正会員(大学院・大学・高校・教育関係機関) 年会費(18000円)

【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 


①■■■■(じゅういがくぶ)School of Veterinary Medicine

2008-09-21 13:05:53 | 2 IT用語集
高大連携情報誌 調べもの新聞『大学受験ニュース』(ブログ版)

【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!
【情報の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を記入!!!



【獣医学部】

①■■■■(じゅういがくぶ、英School of Veterinary Medicine)とは、獣医学教育を施して獣医師を養成するための大学課程である。

医学部、歯学部、薬学部、と同様に獣医学部・獣医学科は②■年制である。獣医師免許取得課程を持たない③■年制の学科を設置する大学もある。

国内での獣医系大学は現在、国立大学法人10・公立大学法人1・私立5の④■■大学である。獣医学部を持つ大学は、北海道大学、酪農学園大学、麻布大学、日本獣医生命科学大学、北里大学の5つだけである。

[編集] 獣医学部の概要と卒業後の進路
獣医学部・学科を有する全大学を通してわずか1000人未満しか募集がないため、国公立の難易度が高い傾向はあるものの、私立でも難易度が高く、大学間で⑤■■■のばらつきが非常に少ない。また、⑥■■やドラマの影響によってここ数年人気が高まり、競争倍率が常に⑦■■以上と高い。
卒業後は従来の畜産、動物病院、公衆衛生に加え、獣医学研究、自然保護など活躍の場が広がったことに加え、少子化に伴って⑧■■■■市場が拡大していることもあり、臨床獣医師を目指す入学希望者が増加傾向にある。

[編集] 獣医学部(獣医学科)がある日本の大学

[編集] 国立大学法人
北海道大学
⑨■■畜産大学(畜産学部獣医学課程)
岩手大学(農学部獣医学課程)
東京大学(農学部獣医学課程)
⑩■■農工大学(農学部獣医学科)
岐阜大学(応用生物科学部獣医学課程)
鳥取大学(農学部獣医学科)
山口大学(農学部獣医学科)
宮崎大学(農学部獣医学科)
鹿児島大学(農学部獣医学科)

[編集] 公立大学
⑪■■■■大学(生命環境科学部獣医学科)

[編集] 私立
酪農学園大学
麻布大学
北里大学(2007年度より獣医畜産学部獣医学科から名称変更)
日本大学(生物資源科学部獣医学科)
日本獣医生命科学大学(2006年度より日本獣医畜産大学から名称変更)
5大学あることから、⑫「私大獣医学部■■■■■」と呼ばれる場合もある


[編集] 外部リンク
⑬■■■系教育ITポータルサイト
⑭全国■■■■交流会

この「獣医学部」は、大学関連の⑮■■■■■項目です。この記事を加筆、訂正等して下さる協力者を求めています。(P:教育/PJ大学)

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8D%A3%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8" より作成
カテゴリ: 大学関連のスタブ項目 | 学部 | 獣医学


最終更新 2008年9月15日 (月) 23:43。 Wikipedia®










高大連携情報誌 調べもの新聞『大学受験ニュース』(ブログ版)

【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!
【情報の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を記入!!!



【獣医学部】

獣医学部(じゅういがくぶ、英School of Veterinary Medicine)とは、獣医学教育を施して獣医師を養成するための大学課程である。

医学部、歯学部、薬学部、と同様に獣医学部・獣医学科は6年制である。獣医師免許取得課程を持たない4年制の学科を設置する大学もある。

国内での獣医系大学は現在、国立大学法人10・公立大学法人1・私立5の16大学である。獣医学部を持つ大学は、北海道大学、酪農学園大学、麻布大学、日本獣医生命科学大学、北里大学の5つだけである。半数近くが農学部獣医学科となっている。

目次 [非表示]
1 獣医学部の概要と卒業後の進路
2 獣医学部(獣医学科)がある日本の大学
2.1 国立大学法人
2.2 公立大学
2.3 私立
3 関連項目
4 外部リンク



[編集] 獣医学部の概要と卒業後の進路
昭和59年に4年制から6年制移行が行われた。
獣医学部・学科を有する全大学を通してわずか1000人未満しか募集がないため、国公立の難易度が高い傾向はあるものの、私立でも難易度が高く、大学間で難易度のばらつきが非常に少ない。また、漫画やドラマの影響によってここ数年人気が高まり、競争倍率が常に二桁以上と高い。
卒業後は従来の畜産、動物病院、公衆衛生に加え、獣医学研究、自然保護など活躍の場が広がったことに加え、少子化に伴って愛玩動物市場が拡大していることもあり、臨床獣医師を目指す入学希望者が増加傾向にある。
人間の医師は9割以上が臨床に進むので、獣医師もそのようなイメージが強いが、実際には動物病院で働く小動物臨床獣医師の全国割合は4割未満である。小動物以外では畜産分野、畜養漁業分野、競走馬など産業動物の診療、動物園や水族館での診療などが臨床獣医師の業務としてあげられる。
公務員の獣医師(行政獣医師)に進む獣医師は約4割。国家公務員、地方公務員の別がある。狂犬病予防員、と畜検査員などの業務があるほか、保健医療分野では所管業務(検査業務、食品・環境衛生業務、感染症予防業務など)を担当する。
民間企業の獣医師(企業獣医師)に進む獣医師は約1割。食品会社や製薬会社で求人が多く、研究・開発のほか品質管理、動物管理の業務に携わる。特に製薬会社では動物実験のプロとしての需要が高い。

[編集] 獣医学部(獣医学科)がある日本の大学

[編集] 国立大学法人
北海道大学
帯広畜産大学(畜産学部獣医学課程)
岩手大学(農学部獣医学課程)
東京大学(農学部獣医学課程)
東京農工大学(農学部獣医学科)
岐阜大学(応用生物科学部獣医学課程)
鳥取大学(農学部獣医学科)
山口大学(農学部獣医学科)
宮崎大学(農学部獣医学科)
鹿児島大学(農学部獣医学科)

[編集] 公立大学
大阪府立大学(生命環境科学部獣医学科)

[編集] 私立
酪農学園大学
麻布大学
北里大学(2007年度より獣医畜産学部獣医学科から名称変更)
日本大学(生物資源科学部獣医学科)
日本獣医生命科学大学(2006年度より日本獣医畜産大学から名称変更)
5大学あることから、「私大獣医学部ペンタゴン」と呼ばれる場合もある


[編集] 関連項目
医学部 - 歯学部 - 薬学部 - 看護学部 - 農学部
獣医師法
獣医師国家試験
動物のお医者さん
動物病院

[編集] 外部リンク
獣医学系教育ITポータルサイト
全国獣医学生交流会
日本獣医師会
獣医志Wiki
VetsWorld

この「獣医学部」は、大学関連の書きかけの項目です。この記事を加筆、訂正等して下さる協力者を求めています。(P:教育/PJ大学)

"http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8D%A3%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8" より作成
カテゴリ: 大学関連のスタブ項目 | 学部 | 獣医学


最終更新 2008年9月15日 (月) 23:43。 Wikipedia®











高大連携情報誌「大学受験ニュース」  
〒236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 
調べもの新聞社 TEL&FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991 090-2665-7849
正会員(大学院・大学・高校・教育関係機関) 年会費(18000円)

【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 


『火事とポチ』 有島武郎

2008-09-21 12:30:52 | 17 ◎調べもの文芸文庫
高大連携情報誌 調べもの新聞『大学受験ニュース』(ブログ版)

【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!



火事とポチ
有島武郎



 ポチの鳴き声でぼくは目がさめた。
 ねむたくてたまらなかったから、うるさいなとその鳴き声をおこっているまもなく、真赤(まっか)な火が目に映(うつ)ったので、おどろいて両方の目をしっかり開いて見たら、戸(と)だなの中じゅうが火になっているので、二度おどろいて飛び起きた。そうしたらぼくのそばに寝(ね)ているはずのおばあさまが何か黒い布(きれ)のようなもので、夢中(むちゅう)になって戸だなの火をたたいていた。なんだか知れないけれどもぼくはおばあさまの様子(ようす)がこっけいにも見え、おそろしくも見えて、思わずその方に駆(か)けよった。そうしたらおばあさまはだまったままでうるさそうにぼくをはらいのけておいてその布のようなものをめったやたらにふり回した。それがぼくの手にさわったらぐしょぐしょにぬれているのが知れた。
「おばあさま、どうしたの?」
 と聞いてみた。おばあさまは戸だなの中の火の方ばかり見て答えようともしない。ぼくは火事じゃないかと思った。
 ポチが戸の外で気ちがいのように鳴いている。
 部屋(へや)の中は、障子(しょうじ)も、壁(かべ)も、床(とこ)の間(ま)も、ちがいだなも、昼間のように明るくなっていた。おばあさまの影法師(かげぼうし)が大きくそれに映(うつ)って、怪物(ばけもの)か何かのように動いていた。ただおばあさまがぼくに一言(ひとこと)も物をいわないのが変だった。急に唖(おし)になったのだろうか。そしていつものようにはかわいがってくれずに、ぼくが近寄ってもじゃま者あつかいにする。
 これはどうしても大変だとぼくは思った。ぼくは夢中(むちゅう)になっておばあさまにかじりつこうとした。そうしたらあんなに弱いおばあさまがだまったままで、いやというほどぼくをはらいのけたのでぼくはふすまのところまでけし飛ばされた。
 火事なんだ。おばあさまが一人(ひとり)で消そうとしているんだ。それがわかるとおばあさま一人ではだめだと思ったから、ぼくはすぐ部屋を飛び出して、おとうさんとおかあさんとが寝(ね)ている離(はな)れの所へ行って、
「おとうさん……おかあさん……」
 と思いきり大きな声を出した。
 ぼくの部屋の外で鳴いていると思ったポチがいつのまにかそこに来ていて、きゃんきゃんとひどく鳴いていた。ぼくが大きな声を出すか出さないかに、おかあさんが寝巻(ねま)きのままで飛び出して来た。
「どうしたというの?」
 とおかあさんはないしょ話のような小さな声で、ぼくの両肩(りょうかた)をしっかりおさえてぼくに聞いた。
「たいへんなの……」
「たいへんなの、ぼくの部屋が火事になったよう」といおうとしたが、どうしても「大変なの」きりであとは声が出なかった。
 おかあさんの手はふるえていた。その手がぼくの手を引いて、ぼくの部屋の方に行ったが、あけっぱなしになっているふすまの所から火が見えたら、おかあさんはいきなり「あれえ」といって、ぼくの手をふりはなすなり、その部屋に飛びこもうとした。ぼくはがむしゃらにおかあさんにかじりついた。その時おかあさんははじめてそこにぼくのいるのに気がついたように、うつ向いてぼくの耳の所に口をつけて、
「早く早くおとうさんをお起こしして……それからお隣(となり)に行って、……お隣のおじさんを起こすんです、火事ですって……いいかい、早くさ」
 そんなことをおかあさんはいったようだった。
 そこにおとうさんも走って来た。ぼくはおとうさんにはなんにもいわないで、すぐ上がり口に行った。そこは真暗(まっくら)だった。はだしで土間(どま)に飛びおりて、かけがねをはずして戸をあけることができた。すぐ飛び出そうとしたけれども、はだしだと足をけがしておそろしい病気になるとおかあさんから聞いていたから、暗やみの中で手さぐりにさぐったら大きなぞうりがあったから、だれのだか知らないけれどもそれをはいて戸外(そと)に飛び出した。戸外(そと)も真暗で寒かった。ふだんなら気味が悪くって、とても夜中(よなか)にひとりで歩くことなんかできないのだけれども、その晩だけはなんともなかった。ただ何かにつまずいてころびそうなので、思いきり足を高く上げながら走った。ぼくを悪者(わるもの)とでも思ったのか、いきなりポチが走って来て、ほえながら飛びつこうとしたが、すぐぼくだと知れると、ぼくの前になったりあとになったりして、門の所まで追っかけて来た。そしてぼくが門を出たら、しばらくぼくを見ていたが、すぐ変な鳴き声を立てながら家の方に帰っていってしまった。
 ぼくも夢中で駆(か)けた。お隣(となり)のおじさんの門をたたいて、
「火事だよう!」
 と二、三度どなった。その次の家も起こすほうがいいと思ってぼくは次の家の門をたたいてまたどなった。その次にも行った。そして自分の家の方を見ると、さっきまで真暗(まっくら)だったのに、屋根の下の所あたりから火がちょろちょろと燃え出していた。ぱちぱちとたき火のような音も聞こえていた。ポチの鳴き声もよく聞こえていた。
 ぼくの家は町からずっとはなれた高台(たかだい)にある官舎町(かんしゃまち)にあったから、ぼくが「火事だよう」といって歩いた家はみんな知った人の家だった。あとをふりかえって見ると、二人三人黒い人影(ひとかげ)がぼくの家の方に走って行くのが見える。ぼくはそれがうれしくって、なおのこと、次の家から次の家へとどなって歩いた。
 二十軒(けん)ぐらいもそうやってどなって歩いたら、自分の家からずいぶん遠くに来てしまっていた。すこし気味が悪くなってぼくは立ちどまってしまった。そしてもう一度家の方を見た。もう火はだいぶ燃え上がって、そこいらの木や板べいなんかがはっきりと絵にかいたように見えた。風がないので、火はまっすぐに上の方に燃えて、火の子が空の方に高く上がって行った。ぱちぱちという音のほかに、ぱんぱんと鉄砲(てっぽう)をうつような音も聞こえていた。立ちどまってみると、ぼくのからだはぶるぶるふるえて、ひざ小僧(こぞう)と下あごとががちがち音を立てるかと思うほどだった。急に家がこいしくなった。おばあさまも、おとうさんも、おかあさんも、妹や弟たちもどうしているだろうと思うと、とてもその先までどなって歩く気にはなれないで、いきなり来た道を夢中(むちゅう)で走りだした。走りながらもぼくは燃え上がる火から目をはなさなかった。真暗(まっくら)ななかに、ぼくの家だけがたき火のように明るかった。顔までほてってるようだった。何か大きな声でわめき合う人の声がした。そしてポチの気ちがいのように鳴く声が。
 町の方からは半鐘(はんしょう)も鳴らないし、ポンプも来ない。ぼくはもうすっかり焼けてしまうと思った。明日(あす)からは何を食べて、どこに寝(ね)るのだろうと思いながら、早くみんなの顔が見たさにいっしょうけんめいに走った。
 家のすこし手前で、ぼくは一人の大きな男がこっちに走って来るのに会った。よく見るとその男は、ぼくの妹と弟とを両脇(りょうわき)にしっかりとかかえていた。妹も弟も大きな声を出して泣(な)いていた。ぼくはいきなりその大きな男は人さらいだと思った。官舎町(かんしゃまち)の後ろは山になっていて、大きな森の中の古寺に一人の乞食(こじき)が住んでいた。ぼくたちが戦(いくさ)ごっこをしに山に遊びに行って、その乞食を遠くにでも見つけたら最後、大急ぎで、「人さらいが来たぞ」といいながらにげるのだった。その乞食(こじき)の人はどんなことがあっても駆(か)けるということをしないで、ぼろを引きずったまま、のそりのそりと歩いていたから、それにとらえられる気づかいはなかったけれども、遠くの方からぼくたちのにげるのを見ながら、牛のような声でおどかすことがあった。ぼくたちはその乞食を何よりもこわがった。ぼくはその乞食が妹と弟とをさらって行くのだと思った。うまいことには、その人はぼくのそこにいるのには気がつかないほどあわてていたとみえて、知らん顔をして、ぼくのそばを通りぬけて行った。ぼくはその人をやりすごして、すこしの間どうしようかと思っていたが、妹や弟のいどころが知れなくなってしまっては大変だと気がつくと、家に帰るのはやめて、大急ぎでその男のあとを追いかけた。その人はほんとうに早かった。はいている大きなぞうりがじゃまになってぬぎすてたくなるほどだった。
 その人は、大きな声で泣きつづけている妹たちをこわきにかかえたまま、どんどん石垣(いしがき)のある横町へと曲がって行くので、ぼくはだんだん気味が悪くなってきたけれども、火事どころのさわぎではないと思って、ほおかぶりをして尻(しり)をはしょったその人の後ろから、気づかれないようにくっついて行った。そうしたらその人はやがて橋本(はしもと)さんという家の高い石段をのぼり始めた。見るとその石段の上には、橋本さんの人たちが大ぜい立って、ぼくの家の方を向いて火事をながめていた。そこに乞食らしい人がのぼって行くのだから、ぼくはすこし変だと思った。そうすると、橋本のおばさんが、上からいきなりその男の人に声をかけた。
「あなた帰っていらしったんですか……ひどくなりそうですね」
 そうしたら、その乞食(こじき)らしい人が、
「子どもさんたちがけんのんだから連れて来たよ。竹男(たけお)さんだけはどこに行ったかどうも見えなんだ」
 と妹や弟を軽々とかつぎ上げながらいった。なんだ。乞食じゃなかったんだ。橋本のおじさんだったんだ。ぼくはすっかりうれしくなってしまって、すぐ石段を上って行った。
「あら、竹男さんじゃありませんか」
 と目(め)早くぼくを見つけてくれたおばさんがいった。橋本さんの人たちは家じゅうでぼくたちを家の中に連れこんだ。家の中には燈火(あかり)がかんかんとついて、真暗なところを長い間歩いていたぼくにはたいへんうれしかった。寒いだろうといった。葛湯(くずゆ)をつくったり、丹前(たんぜん)を着せたりしてくれた。そうしたらぼくはなんだか急に悲しくなった。家にはいってから泣(な)きやんでいた妹たちも、ぼくがしくしく泣きだすといっしょになって大きな声を出しはじめた。
 ぼくたちはその家の窓(まど)から、ぶるぶるふるえながら、自分の家の焼けるのを見て夜を明かした。ぼくたちをおくとすぐまた出かけて行った橋本のおじさんが、びっしょりぬれてどろだらけになって、人ちがいするほど顔がよごれて帰って来たころには、夜がすっかり明けはなれて、ぼくの家の所からは黒いけむりと白いけむりとが別々になって、よじれ合いながらもくもくと立ち上っていた。
「安心なさい。母屋(おもや)は焼けたけれども離(はな)れだけは残って、おとうさんもおかあさんもみんなけがはなかったから……そのうちに連れて帰ってあげるよ。けさの寒さは格別だ。この一面の霜(しも)はどうだ」
 といいながら、おじさんは井戸(いど)ばたに立って、あたりをながめまわしていた。ほんとうに井戸がわまでが真白(まっしろ)になっていた。
 橋本さんで朝御飯(あさごはん)のごちそうになって、太陽が茂木(もぎ)の別荘(べっそう)の大きな槙(まき)の木の上に上ったころ、ぼくたちはおじさんに連れられて家に帰った。
 いつのまに、どこからこんなに来たろうと思うほど大ぜいの人がけんか腰(ごし)になって働いていた。どこからどこまで大雨のあとのようにびしょびしょなので、ぞうりがすぐ重くなって足のうらが気味悪くぬれてしまった。
 離(はな)れに行ったら、これがおばあさまか、これがおとうさんか、おかあさんかとおどろくほどにみんな変わっていた。おかあさんなんかは一度も見たことのないような変な着物を着て、髪(かみ)の毛なんかはめちゃくちゃになって、顔も手もくすぶったようになっていた。ぼくたちを見るといきなり駆けよって来て、三人を胸(むね)のところに抱(だ)きしめて、顔をぼくたちの顔にすりつけてむせるように泣きはじめた。ぼくたちはすこし気味が悪く思ったくらいだった。
 変わったといえば家の焼けあとの変わりようもひどいものだった。黒こげの材木が、積み木をひっくり返したように重なりあって、そこからけむりがくさいにおいといっしょにやって来た。そこいらが広くなって、なんだかそれを見るとおかあさんじゃないけれども涙(なみだ)が出てきそうだった。
 半分こげたり、びしょびしょにぬれたりした焼け残りの荷物といっしょに、ぼくたち六人は小さな離(はな)れでくらすことになった。御飯は三度三度官舎(かんしゃ)の人たちが作って来てくれた。熱いにぎり飯(めし)はうまかった。ごまのふってあるのや、中から梅干(うめぼ)しの出てくるのや、海苔(のり)でそとを包んであるのや……こんなおいしい御飯を食べたことはないと思うほどだった。
 火はどろぼうがつけたのらしいということがわかった。井戸(いど)のつるべなわが切ってあって水をくむことができなくなっていたのと、短刀が一本火に焼けて焼けあとから出てきたので、どろぼうでもするような人のやったことだと警察(けいさつ)の人が来て見こみをつけた。それを聞いておかあさんはようやく安心ができたといった。おとうさんは二、三日の間、毎日警察に呼び出されて、しじゅう腹(はら)をたてていた。おばあさまは、自分の部屋から火事が出たのを見つけだした時は、あんまり仰天(ぎょうてん)して口がきけなくなったのだそうだけれども、火事がすむとやっと物がいえるようになった。そのかわり、すこし病気になって、せまい部屋のかたすみに床(とこ)を取ってねたきりになっていた。
 ぼくたちは、火事のあった次の日からは、いつものとおりの気持になった。そればかりではない、かえってふだんよりおもしろいくらいだった。毎日三人で焼けあとに出かけていって、人足(にんそく)の人なんかに、じゃまだ、あぶないといわれながら、いろいろのものを拾(ひろ)い出して、めいめいで見せあったり、取りかえっこしたりした。
 火事がすんでから三日めに、朝目をさますとおばあさまがあわてるようにポチはどうしたろうとおかあさんにたずねた。おばあさまはポチがひどい目にあった夢(ゆめ)を見たのだそうだ。あの犬がほえてくれたばかりで、火事が起こったのを知ったので、もしポチが知らしてくれなければ焼け死んでいたかもしれないとおばあさまはいった。
 そういえばほんとうにポチはいなくなってしまった。朝起きた時にも、焼けあとに遊びに行ってる時にも、なんだか一つ足らないものがあるようだったが、それはポチがいなかったんだ。ぼくがおこしに行く前に、ポチは離(はな)れに来て雨戸をがりがり引っかきながら、悲しそうにほえたので、おとうさんもおかあさんも目をさましていたのだとおかあさんもいった。そんな忠義なポチがいなくなったのを、ぼくたちはみんなわすれてしまっていたのだ。ポチのことを思い出したら、ぼくは急にさびしくなった。ポチは、妹と弟とをのければ、ぼくのいちばんすきな友だちなんだ。居留地(きょりゅうち)に住んでいるおとうさんの友だちの西洋人がくれた犬で、耳の長い、尾(お)のふさふさした大きな犬。長い舌(した)を出してぺろぺろとぼくや妹の頸(くび)の所をなめて、くすぐったがらせる犬、けんかならどの犬にだって負けない犬、めったにほえない犬、ほえると人でも馬でもこわがらせる犬、ぼくたちを見るときっと笑(わら)いながら駆(か)けつけて来て飛びつく犬、芸当はなんにもできないくせに、なんだかかわいい犬、芸当をさせようとすると、はずかしそうに横を向いてしまって、大きな目を細くする犬。どうしてぼくはあのだいじな友だちがいなくなったのを、今日(きょう)まで思い出さずにいたろうと思った。
 ぼくはさびしいばかりじゃない、くやしくなった。妹と弟にそういって、すぐポチをさがしはじめた。三人で手分けをして庭に出て、大きな声で「ポチ……ポチ……ポチ来(こ)いポチ来い」とよんで歩いた。官舎町(かんしゃまち)を一軒(いっけん)一軒(いっけん)聞いて歩いた。ポチが来てはいませんか。いません。どこかで見ませんでしたか。見ません。どこでもそういう返事だった。ぼくたちは腹もすかなくなってしまった。御飯だといって、女中がよびに来たけれども帰らなかった。茂木(もぎ)の別荘の方から、乞食(こじき)の人が住んでいる山の森の方へも行った。そして時々大きな声を出してポチの名をよんでみた。そして立ちどまって聞いていた。大急ぎで駆(か)けて来るポチの足音が聞こえやしないかと思って。けれどもポチのすがたも、足音も、鳴き声も聞こえては来なかった。
「ポチがいなくなってかわいそうねえ。殺されたんだわ。きっと」
 と妹は、さびしい山道に立ちすくんで泣きだしそうな声を出した。ほんとうにポチが殺されるかぬすまれでもしなければいなくなってしまうわけがないんだ。でもそんなことがあってたまるものか。あんなに強いポチが殺される気づかいはめったにないし、ぬすもうとする人が来たらかみつくに決まっている。どうしたんだろうなあ。いやになっちまうなあ。
 ……ぼくは腹がたってきた。そして妹にいってやった。
「もとはっていえばおまえが悪いんだよ。おまえがいつか、ポチなんかいやな犬、あっち行けっていったじゃないか」
「あら、それは冗談(じょうだん)にいったんだわ」
「冗談(じょうだん)だっていけないよ」
「それでポチがいなくなったんじゃないことよ」
「そうだい……そうだい。それじゃなぜいなくなったんだか知ってるかい……そうれ見ろ」
「あっちに行けっていったって、ポチはどこにも行きはしなかったわ」
「そうさ。それはそうさ……ポチだってどうしようかって考えていたんだい」
「でもにいさんだってポチをぶったことがあってよ」
「ぶちなんてしませんよだ」
「いいえ、ぶってよほんとうに」
「ぶったっていいやい……ぶったって」
 ポチがぼくのおもちゃをめちゃくちゃにこわしたから、ポチがきゃんきゃんというほどぶったことがあった。……それを妹にいわれたら、なんだかそれがもとでポチがいなくなったようにもなってきた。でもぼくはそう思うのはいやだった。どうしても妹が悪いんだと思った。妹がにくらしくなった。
「ぶったってぼくはあとでかわいがってやったよ」
「私だってかわいがってよ」
 

★★★★★★★★★★★★★★★
【略】


 いつのまにか寒い寒い夕方がきた。おとうさんがもう大丈夫(だいじょうぶ)だから家にはいろうといったけれども、ぼくははいるのがいやだった。夜どおしでもポチといっしょにいてやりたかった。おとうさんはしかたなく寒い寒いといいながら一人で行ってしまった。
 ぼくと妹だけがあとに残った。あんまりよく睡(ね)るので死んではいないかと思って、小さな声で「ポチや」というとポチはめんどうくさそうに目を開いた。そしてすこしだけしっぽをふって見せた。
 とうとう夜になってしまった。夕御飯でもあるし、かぜをひくと大変だからといっておかあさんが無理にぼくたちを連れに来たので、ぼくと妹とはポチの頭をよくなでてやって家に帰った。
 次の朝、目をさますと、ぼくは着物も着かえないでポチの所に行って見た。おとうさんがポチのわきにしゃがんでいた。そして、「ポチは死んだよ」といった。ポチは死んでしまった。
 ポチのお墓(はか)は今でも、あの乞食(こじき)の人の住んでいた、森の中の寺の庭にあるかしらん。





--------------------------------------------------------------------------------

底本:「一房の葡萄」角川文庫、角川書店
   1952(昭和27)年3月10日初版発行
   1968(昭和43)年5月10日改版初版発行
   1990(平成2)年5月30日改版37版発行
入力:鈴木厚司
校正:八木正三
1998年5月25日公開
2007年8月21日修正
青空文庫作成ファイル:






[編集 北海道]釧路公立大学 公立はこだて未来大学 札幌市立大学 名寄市立大学 札幌医科大学

[編集 東北]青森県立保健大学 青森公立大学 岩手県立大学 宮城大学秋田県立大学
国際教養大学 山形県立保健医療大学 会津大学 福島県立医科大学

[編集 関東]
茨城県立医療大学 群馬県立県民健康科学大学 群馬県立女子大学 高崎経済大学
前橋工科大学 埼玉県立大学 産業技術大学院大学 首都大学東京
神奈川県立保健福祉大学 横浜市立大学 都留文科大学 山梨県立大学

[編集中部]
新潟県立看護大学 長野県看護大学 静岡県立大学 愛知県立大学 愛知県立看護大学 愛知県立芸術大学 名古屋市立大学 三重県立看護大学 岐阜県立看護大学 岐阜薬科大学 情報科学芸術大学院大学 富山県立大学 石川県立大学 石川県立看護大学 金沢美術工芸大学 福井県立大学

[編集 近畿]
滋賀県立大学 京都市立芸術大学 京都府立大学 京都府立医科大学 大阪市立大学 大阪府立大学 神戸市外国語大学 神戸市看護大学 兵庫県立大学 奈良県立大学
奈良県立医科大学 和歌山県立医科大学

[編集中国]
島根県立大学 岡山県立大学 尾道大学 県立広島大学広島市立大学 下関市立大学山口県立大学

[編集四国]
愛媛県立医療技術大学 香川県立保健医療大学 高知女子大学

[編集九州]
北九州市立大学 九州歯科大学 福岡県立大学 福岡女子大学 県立長崎シーボルト大学
長崎県立大学 熊本県立大学 大分県立看護科学大学 宮崎県立看護大学 宮崎公立大学 沖縄県立看護大学 沖縄県立芸術大学

[編集] かつて存在した公立大学
東京都立大学 東京都立科学技術大学 東京都立保健科学大学 山梨県立看護大学 大阪女子大学 大阪府立看護大学 神戸商科大学 姫路工業大学 兵庫県立看護大学 県立広島女子大学 広島県立大学 広島県立保健福祉大学





高大連携情報誌「大学受験ニュース」  
〒236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 
調べもの新聞社 TEL&FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991 090-2665-7849
正会員(大学院・大学・高校・教育関係機関) 年会費(18000円)

【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 





『硝子戸の中』  夏目漱石

2008-09-21 12:18:17 | 17 ◎調べもの文芸文庫
高大連携情報誌 調べもの新聞『大学受験ニュース』(ブログ版)

【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!


硝子戸の中
夏目漱石



        一

 硝子戸(ガラスど)の中(うち)から外を見渡すと、霜除(しもよけ)をした芭蕉(ばしょう)だの、赤い実(み)の結(な)った梅もどきの枝だの、無遠慮に直立した電信柱だのがすぐ眼に着くが、その他にこれと云って数え立てるほどのものはほとんど視線に入って来(こ)ない。書斎にいる私の眼界は極(きわ)めて単調でそうしてまた極めて狭いのである。
 その上私は去年の暮から風邪(かぜ)を引いてほとんど表へ出ずに、毎日この硝子戸の中にばかり坐(すわ)っているので、世間の様子はちっとも分らない。心持が悪いから読書もあまりしない。私はただ坐ったり寝たりしてその日その日を送っているだけである。
 しかし私の頭は時々動く。気分も多少は変る。いくら狭い世界の中でも狭いなりに事件が起って来る。それから小さい私と広い世の中とを隔離しているこの硝子戸の中へ、時々人が入って来(く)る。それがまた私にとっては思いがけない人で、私の思いがけない事を云ったり為(し)たりする。私は興味に充(み)ちた眼をもってそれらの人を迎えたり送ったりした事さえある。
 私はそんなものを少し書きつづけて見ようかと思う。私はそうした種類の文字(もんじ)が、忙がしい人の眼に、どれほどつまらなく映るだろうかと懸念(けねん)している。私は電車の中でポッケットから新聞を出して、大きな活字だけに眼を注(そそ)いでいる購読者の前に、私の書くような閑散な文字を列(なら)べて紙面をうずめて見せるのを恥ずかしいものの一つに考える。これらの人々は火事や、泥棒や、人殺しや、すべてその日その日の出来事のうちで、自分が重大と思う事件か、もしくは自分の神経を相当に刺戟(しげき)し得る辛辣(しんらつ)な記事のほかには、新聞を手に取る必要を認めていないくらい、時間に余裕をもたないのだから。――彼らは停留所で電車を待ち合わせる間に、新聞を買って、電車に乗っている間に、昨日(きのう)起った社会の変化を知って、そうして役所か会社へ行き着くと同時に、ポッケットに収めた新聞紙の事はまるで忘れてしまわなければならないほど忙がしいのだから。
 私は今これほど切りつめられた時間しか自由にできない人達の軽蔑(けいべつ)を冒(おか)して書くのである。
 去年から欧洲では大きな戦争が始まっている。そうしてその戦争がいつ済むとも見当(けんとう)がつかない模様である。日本でもその戦争の一小部分を引き受けた。それが済むと今度は議会が解散になった。来(きた)るべき総選挙は政治界の人々にとっての大切な問題になっている。米が安くなり過ぎた結果農家に金が入らないので、どこでも不景気だと零(こぼ)している。年中行事で云えば、春の相撲(すもう)が近くに始まろうとしている。要するに世の中は大変多事である。硝子戸の中にじっと坐っている私なぞはちょっと新聞に顔が出せないような気がする。私が書けば政治家や軍人や実業家や相撲狂(すもうきょう)を押(お)し退(の)けて書く事になる。私だけではとてもそれほどの胆力が出て来ない。ただ春に何か書いて見ろと云われたから、自分以外にあまり関係のないつまらぬ事を書くのである。それがいつまでつづくかは、私の筆の都合(つごう)と、紙面の編輯(へんしゅう)の都合とできまるのだから、判然(はっきり)した見当は今つきかねる。

        二

 電話口へ呼び出されたから受話器を耳へあてがって用事を訊(き)いて見ると、ある雑誌社の男が、私の写真を貰(もら)いたいのだが、いつ撮(と)りに行って好いか都合を知らしてくれろというのである。私は「写真は少し困ります」と答えた。
 私はこの雑誌とまるで関係をもっていなかった。それでも過去三四年の間にその一二冊を手にした記憶はあった。人の笑っている顔ばかりをたくさん載(の)せるのがその特色だと思ったほかに、今は何にも頭に残っていない。けれどもそこにわざとらしく笑っている顔の多くが私に与えた不快の印象はいまだに消えずにいた。それで私は断(こと)わろうとしたのである。
 雑誌の男は、卯年(うどし)の正月号だから卯年の人の顔を並べたいのだという希望を述べた。私は先方のいう通り卯年の生れに相違なかった。それで私はこう云った。――
「あなたの雑誌へ出すために撮(と)る写真は笑わなくってはいけないのでしょう」
「いえそんな事はありません」と相手はすぐ答えた。あたかも私が今までその雑誌の特色を誤解していたごとくに。
「当り前の顔で構いませんなら載せていただいても宜(よろ)しゅうございます」
「いえそれで結構でございますから、どうぞ」
 私は相手と期日の約束をした上、電話を切った。
 中一日(なかいちにち)おいて打ち合せをした時間に、電話をかけた男が、綺麗(きれい)な洋服を着て写真機を携(たずさ)えて私の書斎に這入(はい)って来た。私はしばらくその人と彼の従事している雑誌について話をした。それから写真を二枚撮(と)って貰った。一枚は机の前に坐っている平生の姿、一枚は寒い庭前(にわさき)の霜(しも)の上に立っている普通の態度であった。書斎は光線がよく透(とお)らないので、機械を据(す)えつけてからマグネシアを燃(も)した。その火の燃えるすぐ前に、彼は顔を半分ばかり私の方へ出して、「御約束ではございますが、少しどうか笑っていただけますまいか」と云った。私はその時突然微(かす)かな滑稽(こっけい)を感じた。しかし同時に馬鹿な事をいう男だという気もした。私は「これで好いでしょう」と云ったなり先方の注文には取り合わなかった。彼が私を庭の木立(こだち)の前に立たして、レンズを私の方へ向けた時もまた前と同じような鄭寧(ていねい)な調子で、「御約束ではございますが、少しどうか……」と同じ言葉を繰(く)り返(かえ)した。私は前よりもなお笑う気になれなかった。
 それから四日ばかり経(た)つと、彼は郵便で私の写真を届けてくれた。しかしその写真はまさしく彼の注文通りに笑っていたのである。その時私は中(あて)が外(はず)れた人のように、しばらく自分の顔を見つめていた。私にはそれがどうしても手を入れて笑っているように拵(こしら)えたものとしか見えなかったからである。
 私は念のため家(うち)へ来る四五人のものにその写真を出して見せた。彼らはみんな私と同様に、どうも作って笑わせたものらしいという鑑定を下(くだ)した。
 私は生れてから今日(こんにち)までに、人の前で笑いたくもないのに笑って見せた経験が何度となくある。その偽(いつわ)りが今この写真師のために復讐(ふくしゅう)を受けたのかも知れない。
 彼は気味のよくない苦笑を洩(も)らしている私の写真を送ってくれたけれども、その写真を載せると云った雑誌はついに届けなかった。









                三十九

 今日は日曜なので、小供が学校へ行かないから、下女も気を許したものと見えて、いつもより遅く起きたようである。それでも私の床を離れたのは七時十五分過であった。顔を洗ってから、例の通り焼麺麭(トースト)と牛乳と半熟の鶏卵(たまご)を食べて、厠(かわや)に上(のぼ)ろうとすると、あいにく肥取(こいとり)が来ているので、私はしばらく出た事のない裏庭の方へ歩を移した。すると植木屋が物置の中で何か片づけものをしていた。不要の炭俵を重ねた下から威勢の好い火が燃えあがる周囲に、女の子が三人ばかり心持よさそうに煖を取っている様子が私の注意を惹(ひ)いた。
「そんなに焚火(たきび)に当ると顔が真黒になるよ」と云ったら、末の子が、「いやあーだ」と答えた。私は石垣の上から遠くに見える屋根瓦(やねがわら)の融(と)けつくした霜(しも)に濡(ぬ)れて、朝日にきらつく色を眺めたあと、また家(うち)の中へ引き返した。
 親類の子が来て掃除(そうじ)をしている書斎の整頓するのを待って、私は机を縁側(えんがわ)に持ち出した。そこで日当りの好い欄干(らんかん)に身を靠(も)たせたり、頬杖(ほおづえ)を突いて考えたり、またしばらくはじっと動かずにただ魂を自由に遊ばせておいてみたりした。
 軽い風が時々鉢植(はちうえ)の九花蘭(きゅうからん)の長い葉を動かしにきた。庭木の中で鶯(うぐいす)が折々下手な囀(さえず)りを聴かせた。毎日硝子戸(ガラスど)の中に坐(すわ)っていた私は、まだ冬だ冬だと思っているうちに、春はいつしか私の心を蕩揺(とうよう)し始めたのである。
 私の冥想(めいそう)はいつまで坐っていても結晶しなかった。筆をとって書こうとすれば、書く種は無尽蔵にあるような心持もするし、あれにしようか、これにしようかと迷い出すと、もう何を書いてもつまらないのだという呑気(のんき)な考も起ってきた。しばらくそこで佇(たた)ずんでいるうちに、今度は今まで書いた事が全く無意味のように思われ出した。なぜあんなものを書いたのだろうという矛盾が私を嘲弄(ちょうろう)し始めた。ありがたい事に私の神経は静まっていた。この嘲弄の上に乗ってふわふわと高い冥想(めいそう)の領分に上(のぼ)って行くのが自分には大変な愉快になった。自分の馬鹿な性質を、雲の上から見下(みおろ)して笑いたくなった私は、自分で自分を軽蔑(けいべつ)する気分に揺られながら、揺籃(ようらん)の中で眠(ねむ)る小供に過ぎなかった。
 私は今まで他(ひと)の事と私の事をごちゃごちゃに書いた。他の事を書くときには、なるべく相手の迷惑にならないようにとの掛念(けねん)があった。私の身の上を語る時分には、かえって比較的自由な空気の中に呼吸する事ができた。それでも私はまだ私に対して全く色気を取り除き得る程度に達していなかった。嘘(うそ)を吐(つ)いて世間を欺(あざむ)くほどの衒気(げんき)がないにしても、もっと卑(いや)しい所、もっと悪い所、もっと面目を失するような自分の欠点を、つい発表しずにしまった。聖オーガスチンの懺悔(ざんげ)、ルソーの懺悔、オピアムイーターの懺悔、――それをいくら辿(たど)って行っても、本当の事実は人間の力で叙述できるはずがないと誰かが云った事がある。まして私の書いたものは懺悔ではない。私の罪は、――もしそれを罪と云い得るならば、――すこぶる明るいところからばかり写されていただろう。そこに或人は一種の不快を感ずるかも知れない。しかし私自身は今その不快の上に跨(また)がって、一般の人類をひろく見渡しながら微笑しているのである。今までつまらない事を書いた自分をも、同じ眼で見渡して、あたかもそれが他人であったかの感を抱(いだ)きつつ、やはり微笑しているのである。
 まだ鶯(うぐいす)が庭で時々鳴く。春風が折々思い出したように九花蘭(きゅうからん)の葉を揺(うご)かしに来る。猫がどこかで痛(いた)く噛(か)まれた米噛(こめかみ)を日に曝(さら)して、あたたかそうに眠っている。先刻(さっき)まで庭で護謨風船(ゴムふうせん)を揚(あ)げて騒いでいた小供達は、みんな連れ立って活動写真へ行ってしまった。家も心もひっそりとしたうちに、私は硝子戸(ガラスど)を開け放って、静かな春の光に包まれながら、恍惚(うっとり)とこの稿を書き終るのである。そうした後で、私はちょっと肱(ひじ)を曲げて、この縁側(えんがわ)に一眠り眠るつもりである。

(二月十四日)





--------------------------------------------------------------------------------

底本:「夏目漱石全集10」ちくま文庫、筑摩書房
   1988(昭和63)年7月26日第1刷発行
底本の親本:「筑摩全集類聚版夏目漱石全集」筑摩書房
   1971(昭和46)年4月~1972(昭和47)年1月
入力:柴田卓治
校正:大野晋
1999年8月22日公開
2004年2月26日修正
青空文庫作成ファイル:











編集] 北海道
旭川大学 札幌大学 札幌学院大学 札幌国際大学 星槎大学 千歳科学技術大学 天使大学
道都大学 苫小牧駒澤大学 日本赤十字北海道看護大学 函館大学 藤女子大学 北翔大学
北星学園大学 北海学園大学 北海商科大学 北海道医療大学 北海道工業大学 北海道情報大学 北海道東海大学 北海道文教大学 北海道薬科大学 酪農学園大学 稚内北星学園大学

[編集] 東北
青森大学 青森中央学院大学 東北女子大学 八戸大学 八戸工業大学 弘前学院大学
岩手医科大学 富士大学 盛岡大学 石巻専修大学 尚絅学院大学 仙台大学 仙台白百合女子大学
東北学院大学 東北工業大学 東北生活文化大学 東北福祉大学 東北文化学園大学
東北薬科大学 宮城学院女子大学 ノースアジア大学 秋田看護福祉大学 東北芸術工科大学
東北公益文科大学 いわき明星大学 奥羽大学 郡山女子大学 東日本国際大学 福島学院大学

[編集] 関東
茨城キリスト教大学 つくば国際大学 筑波学院大学 常磐大学 常磐短期大学 流通経済大学
足利工業大学 宇都宮共和大学 国際医療福祉大学 作新学院大学 自治医科大学 獨協医科大学
白鴎大学 文星芸術大学 関東学園大学 共愛学園前橋国際大学 群馬社会福祉大学 上武大学
創造学園大学 高崎健康福祉大学 高崎商科大学 東京福祉大学 桐生大学 群馬パース大学
跡見学園女子大学 浦和大学 大宮法科大学院大学 共栄大学 埼玉医科大学 埼玉学園大学
十文字学園女子大学 城西大学 尚美学園大学 女子栄養大学 駿河台大学 聖学院大学
西武文理大学 東京国際大学 東邦大学 東邦音楽大学 獨協大学 日本工業大学 日本薬科大学
人間総合科学大学 文教大学 平成国際大学 武蔵野学院大学 明海大学 ものつくり大学
愛国学園大学 江戸川大学 川村学園女子大学 神田外語大学 敬愛大学 国際武道大学 秀明大学
淑徳大学 城西国際大学 聖徳大学 清和大学 千葉科学大学 千葉経済大学 千葉工業大学
千葉商科大学 中央学院大学 帝京平成大学 東京基督教大学 東京歯科大学 東京情報大学
東京神学大学 東京成徳大学 東洋学園大学 東京理科大学 東京電機大学 日本橋学館大学
麗澤大学 和洋女子大学 東京成徳短期大学 青山学院大学 明治学院大学 亜細亜大学
上野学園大学 桜美林大学 大妻女子大学 嘉悦大学 学習院大学 学習院女子大学
北里大学 共立女子大学 共立薬科大学 杏林大学 国立音楽大学 慶應義塾大学 國學院大學
国際基督教大学 国士舘大学 駒澤大学 上智大学 聖心女子大学 専修大学 大東文化大学
中央大学 帝京大学 二松學舍大学 日本体育大学 法政大学 武蔵大学 武蔵野大学
明治大学 明星大学 目白大学 東海大学 立教大学 立正大学 早稲田大学 麻布大学
神奈川大学 神奈川工科大学 神奈川歯科大学 鎌倉女子大学 東京工芸大学 関東学院大学
相模女子大学 産能大学 松蔭大学 湘南工科大学 情報セキュリティ大学院大学 昭和音楽大学
女子美術大学 聖マリアンナ医科大学 洗足学園音楽大学 鶴見大学 田園調布学園大学
桐蔭横浜大学 東洋英和女学院大学 フェリス女学院大学 八洲学園大学 横浜商科大学
健康科学大学 帝京科学大学 身延山大学 山梨英和大学 山梨学院大学

[編集] 中部
長岡大学 長岡造形大学 新潟医療福祉大学 新潟経営大学 新潟工科大学 新潟国際情報大学
新潟産業大学 新潟青陵大学 新潟薬科大学 諏訪東京理科大学 清泉女学院大学 長野大学
松本大学 松本歯科大学 静岡英和学院大学 静岡産業大学 静岡福祉大学 静岡文化芸術大学
静岡理工科大学 聖隷クリストファー大学 東京女子医科大学 常葉学園大学 日本大学
浜松学院大学 浜松大学 光産業創成大学院大学 富士常葉大学 LEC東京リーガルマインド大学
愛知大学 愛知医科大学 愛知学院大学 愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知工業大学
愛知産業大学 愛知淑徳大学 愛知新城大谷大学 愛知東邦大学 愛知文教大学 愛知みずほ大学
桜花学園大学 金城学院大学 椙山女学園大学 星城大学 大同工業大学 中京大学 中京女子大学
中部大学 東海学園大学 同朋大学 豊田工業大学 豊橋創造大学 名古屋音楽大学
名古屋外国語大学 名古屋学院大学 名古屋学芸大学 名古屋経済大学 名古屋芸術大学
名古屋産業大学 名古屋商科大学 名古屋女子大学 名古屋造形芸術大学 名古屋文理大学
南山大学 日本赤十字豊田看護大学 日本福祉大学 人間環境大学 藤田保健衛生大学 皇學館大学
鈴鹿医療科学大学 三重中京大学 四日市大学 鈴鹿国際大学 朝日大学 岐阜医療科学大学
岐阜経済大学 岐阜聖徳学園大学 岐阜女子大学 中京学院大学 中部学院大学 東海女子大学
名城大学 高岡法科大学 桐朋学園大学院大学 富山国際大学 金沢医科大学 金沢学院大学
金沢工業大学 金沢星稜大学 金城大学 北陸大学 仁愛大学 福井工業大学

[編集] 近畿
成安造形大学 聖泉大学 長浜バイオ大学 びわこ成蹊スポーツ大学 大谷大学 京都外国語大学
京都学園大学 京都光華女子大学 京都嵯峨芸術大学 京都産業大学 京都女子大学 京都精華大学
京都創成大学 京都造形芸術大学 京都橘大学 京都ノートルダム女子大学 京都文教大学
京都薬科大学 種智院大学 同志社大学 同志社女子大学 花園大学 佛教大学 明治国際医療大学
立命館大学 龍谷大学 藍野大学 追手門学院大学 大阪青山大学 大阪医科大学 大阪音楽大学
大阪観光大学 大阪学院大学 大阪河崎リハビリテーション大学 大阪経済大学
大阪経済法科大学 大阪芸術大学 大阪工業大学 大阪国際大学 大阪産業大学 大阪歯科大学
大阪樟蔭女子大学 大阪商業大学 大阪女学院大学 大阪成蹊大学 大阪総合保育大学
大阪体育大学 大阪電気通信大学 大阪人間科学大学 大阪薬科大学 関西大学 関西医科大学
関西外国語大学 関西医療大学 関西福祉科学大学 近畿大学 四條畷学園大学 四天王寺大学
摂南大学 千里金蘭大学 相愛大学 太成学院大学 帝塚山学院大学 常磐会学園大学
羽衣国際大学 阪南大学 梅花女子大学 東大阪大学 プール学院大学 平安女学院大学
桃山学院大学 森ノ宮医療大学 芦屋大学 聖トマス大学 大手前大学 関西福祉大学
関西学院大学 関西国際大学 近畿医療福祉大学 近大姫路大学 甲子園大学 甲南大学
甲南女子大学 神戸海星女子学院大学 神戸学院大学 神戸芸術工科大学 神戸国際大学
神戸夙川学院大学 神戸松蔭女子学院大学 神戸親和女子大学 神戸女学院大学 神戸女子大学
神戸ファッション造形大学 神戸薬科大学 神戸山手大学 順心会看護医療大学 聖和大学
園田学園女子大学 宝塚造形芸術大学 姫路獨協大学 兵庫大学 兵庫医科大学 兵庫医療大学
武庫川女子大学 流通科学大学 畿央大学 近畿大学 帝塚山大学 天理大学 奈良大学
奈良産業大学 高野山大学

[編集] 中国
鳥取環境大学 岡山学院大学 岡山商科大学 岡山理科大学 川崎医科大学 川崎医療福祉大学
環太平洋大学 吉備国際大学 倉敷芸術科学大学 くらしき作陽大学 山陽学園大学
就実大学 中国学園大学 ノートルダム清心女子大学 美作大学 エリザベト音楽大学 呉大学
日本赤十字広島看護大学 比治山大学 広島経済大学 広島工業大学 広島国際大学
広島国際学院大学 広島修道大学 広島女学院大学 広島文教女子大学 福山大学 福山平成大学
安田女子大学 宇部フロンティア大学 東亜大学 徳山大学 梅光学院大学 山口東京理科大学
山口福祉文化大学 山口学芸大学

[編集] 四国
四国大学 徳島文理大学 聖カタリナ大学 松山大学 松山東雲女子大学 四国学院大学
高松大学 高知工科大学

[編集] 九州
九州栄養福祉大学 九州共立大学 九州国際大学 九州産業大学 九州情報大学 九州女子大学
久留米大学 久留米工業大学 産業医科大学 西南学院大学 西南女学院大学 第一福祉大学
第一薬科大学 筑紫女学園大学 東和大学 中村学園大学 西日本工業大学
日本赤十字九州国際看護大学 福岡大学 福岡経済大学 福岡工業大学 福岡国際大学
福岡歯科大学 福岡女学院大学 西九州大学 活水女子大学 長崎ウエスレヤン大学
長崎外国語大学 長崎国際大学 長崎純心大学 長崎総合科学大学 九州看護福祉大学
九州東海大学 九州ルーテル学院大学 熊本学園大学 熊本保健科学大学 尚絅大学
崇城大学 平成音楽大学 日本文理大学 別府大学 別府大学短期大学部 立命館アジア太平洋大学
九州保健福祉大学 南九州大学 宮崎国際大学 宮崎産業経営大学 鹿児島国際大学
鹿児島純心女子大学 志學館大学 第一工業大学 沖縄大学 沖縄キリスト教学院大学
沖縄国際大学 名桜大学

最終更新 2008年9月5日 (金) 07:37。




高大連携情報誌「大学受験ニュース」  
〒236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 
調べもの新聞社 TEL&FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991 090-2665-7849
正会員(大学院・大学・高校・教育関係機関) 年会費(18000円)

【高大連携情報誌「大学受験ニュース」(ブログ版)毎日発信中!
 




『英語青年』創刊 明治31年 【読者対象】 英語・英米文学研究に関心のある方,その教授に携

2008-09-20 07:12:05 | 24 雑誌・本(受験関係)
高大連携情報誌 調べもの新聞『大学受験ニュース』(ブログ版)

【検索の達人 ■■■■】 ■■■■に文字を入力!

年表・『英語青年』100年の歩み
● バックナンバー
2008|2007|2006|2005|2004|2003|
2002|2001|2000 || 1990-99|1980-89
特別記事一覧
● 別冊
創刊100周年記念号(1998年8月)
日本の英米文学研究(1984年6月)
ユダヤ系アメリカ文学(1983年11月)
ジョイス(1983年8月)
●新刊書一覧
2008年3月以降に発行された
英米関係の和書一覧
● 片々録
次号予告|編集部よりお知らせ
最新10月号


特集:『夜はやさし』新訳

目次

<最新号・バックナンバーのご購読>

『英語青年』紹介

創刊 1898(明治31)年4月.1998年に創刊100周年を迎えた.
年表・『英語青年』100年の歩み
判型 B5判,64ページ.
【読者対象】 英語・英米文学研究に関心のある方,その教授に携わっておられる方.大学生から専門研究者まで.
【内容】 英語・英米文学研究に携わる一流執筆陣による多彩な論説・随想,海外学界の動向報告,英訳・和訳の指導,洋書・和書の書評,国内学界のニュースなど.
【発売日】 月1回,毎月9日.
【定価】 1200円(本体1143円).特別増大号は,定価が変わります.
【定期購読】 小社へ直接お申し込みの場合,年間の定期購読料は1万3200円(1200円×11=1万3200円 1号分の講読料と送料は小社負担).小社販売課へお申し込み下さい.

バックナンバー
購読 2004年4月号から最新号までをご注文いただけます.
購読のお申込はこちらから.
お問合せ ご注文については,小社営業部(電話03-3288-7777/FAX03-3288-7799/E-mail eigyo-bu@kenkyusha.co.jp)へ.記事内容については,小誌編集部(電話03-3288-7740/FAX03-3288-7832/E-mail seinen@kenkyusha.co.jp )へ.







『英語青年』最新号

2008年10月号・目次



B5判60頁、定価1,200円(税込)

 特集   『夜はやさし』新訳
◆『夜はやさし』翻訳余滴(岡本紀元)
◆『夜はやさし』を訳して(森慎一郎)
◆経験することしかできない小説(三浦玲一)


● 連載
◆アメリカ解読――資料探訪 第7回: Jean Toomer, Cane (1923)(新田啓子)
◆言葉の価値 第2回: 言葉のコスト(トム・ガリー)
◆英語小説翻訳講座 第7回: Graham Swift, 'Our Nicky's Heart'(真野泰)
◆英語文章読本 第7回: イタリック体――ヘンリー・ジェイムズ『黄金の杯』(阿部公彦)


● 特別記事
◆キャリル・フィリップス来日に寄せて(上野直子)
◆舞台裏を仕切る――手配師 E.P. Hingston と彼を取り巻く人物絵巻(2)(三原文)
◆Is Jane Austen "a slip of a girl"?――ガロッド・チャップマン論争を発端として(1)(惣谷美智子)
◆≪インタビュー≫演劇人デレク・ウォルコットの軌跡(松田智穂子)


● 海外新潮
◆Transatlantic Romanticism(後藤美映)
◆The Last Tommy's 110th Birthday(霜鳥慶邦)
◆Drama/Theatre as the Residual(大貫隆史)
◆Passing と Authenticity の倫理(権田建二)
◆空間論的転回とポスト冷戦の民族誌的歴史主義(河野真太郎)


● Book Review
新刊書架
◆新井英永著『D・H・ロレンスと批評理論――後期小説の再評価』(遠藤不比人)
◆巽孝之編著、亀井俊介・後藤和彦・志村正雄・竹村和子・田中久男・出口菜摘著『反知性の帝国――アメリカ・文学・精神史』(野田研一)
◆山梨正明編、深田智・仲本康一郎著『概念化と意味の世界――認知意味論のアプローチ』(「講座 認知言語学のフロンティア」3)(金杉高雄)


EIGO CLUB
◆COD11 2008年改訂版(山本千之)
◆再び八木氏に(安藤貞雄)


CORNERS
◆ケータイ英語(宮崎裕治)
◆追い風ではなかったが(伊藤武志)


片々録
個人消息
新刊書一覧

Copyright(c) 2008 Kenkyusha Co. All Rights Reserved.











ポータルサイト 【検索の達人】 【情報の達人】  ブログで情報を入手!

googleで 【検索の達人 ■■■■】で入力!!!

■■■■には、調べもの新聞編集室で作成の文字を入力してください。

【調べもの文藝文庫(紙媒体)】販売中!
《学校単位計算式》3000+定価×0.5×部数=販売価格 (送料込み:後払い)

例  定価300円    [国語]
   太宰治『津軽』 標準版
   鴨長明『方丈記』(テキスト版・穴埋め問題集)
   宮澤賢治『やまなし』(読み聞かせ版:ひらがな版・大活字版)
   国木田独歩『武蔵野』(旧字旧かな版:新字新かな版)
   芥川龍之介『蜜柑』(付録:湘南新宿ライン)
   小林多喜二『蟹工船』(8ポイント:10ポイント版)
   横光利一『機械』(付録:近代文学史の基礎)
   樋口一葉『たけくらべ』(旧字旧かな)
   西田幾太郎『善の研究』(3分冊:哲学)
      
10冊 3000+300×0.5×10=4500円   1冊450円 損
30冊 3000+300×0.5×30=7500円   1冊250円 得
50冊 3000+300×0.5×50=10500円  1冊210円 得
100冊3000+300×0.5×100=18000円 1冊180円 得

【全国の学級新聞(A3の2つ折)をおつくりいたします】
先生が、教室で、子供たちに学級新聞を配りだすと、教室の空気が活気づきます。
毎週金曜日の13時、校了。翌週の月曜日の午前中に学校に届きます。

高大連携情報誌「大学受験ニュース」  早稲田大学文学部史学科国史専修
調べもの新聞通信員 (横浜)中村惇夫(前橋)宮正孝(大阪)西村新八郎

236-0038 横浜市金沢区六浦南2-27-18-201 TEL& FAX 045-701-6113
nakamurayoshio@gmail.com  090-7231-5991  090-2665-7849