5月あたまに、幼稚園から
「総合診断依頼書」
というものを書くよう渡されていました。
これをもとに、教育委員会の中にある就学指導委員会が
シオの就学先についてアドバイスするための動きを取ってくれるんだそうです。
「就学についての保護者の意見」
という欄があり、なかなか埋まらず、完成したのは5月20日あたり(´Д`)
シオがこれから来年の春まで、
どれだけ成長できるか、
全く予測できません…
でも、今現在の親の意向、ということで、
地元の小学校の特別支援学級に、と書きました。
………ちょっと強気に、書いてしまいました………………
健常児との関わりでできるようになってきたこともたくさんあり、
学園の併行通園をはじめたことによって伸びていることもあり、
小学校就学までにまだまだ成長を望めると期待しているとか(´∀`)
そんな強気なことまで書いちゃいました。。。
この、親の書類と幼稚園側の書類を合わせて、
幼稚園から6月末に委員会に提出したそうです。
どういう結果であっても、
実は、今のところ学区の小学校の特別支援学級しか考えてなかったりして。
何より地元の人々にシオを知ってもらわねば。
シオは将来この地で生きていくわけだし。
「総合診断依頼書」
というものを書くよう渡されていました。
これをもとに、教育委員会の中にある就学指導委員会が
シオの就学先についてアドバイスするための動きを取ってくれるんだそうです。
「就学についての保護者の意見」
という欄があり、なかなか埋まらず、完成したのは5月20日あたり(´Д`)
シオがこれから来年の春まで、
どれだけ成長できるか、
全く予測できません…
でも、今現在の親の意向、ということで、
地元の小学校の特別支援学級に、と書きました。
………ちょっと強気に、書いてしまいました………………
健常児との関わりでできるようになってきたこともたくさんあり、
学園の併行通園をはじめたことによって伸びていることもあり、
小学校就学までにまだまだ成長を望めると期待しているとか(´∀`)
そんな強気なことまで書いちゃいました。。。
この、親の書類と幼稚園側の書類を合わせて、
幼稚園から6月末に委員会に提出したそうです。
どういう結果であっても、
実は、今のところ学区の小学校の特別支援学級しか考えてなかったりして。
何より地元の人々にシオを知ってもらわねば。
シオは将来この地で生きていくわけだし。