アゲハ 2006年05月21日 | ガーデニング 裏に自然に出てきたみかんの木に30匹くらいの アゲハの幼虫がいた。 子供に学校に持って行って観察するようにした。 最初は、 間違って薔薇についている毛虫を探していたが、 これは、図鑑を見ると、イラガと言う蛾の一種だった。 下の写真が正解。これがアゲハになると図鑑に載ってました。 さて、どうなることやら。 #きいてきいて « 娘の自転車 | トップ | 野菜の生命力 »
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 アゲハですね! (すがたの狩人) 2006-05-22 12:57:18 アゲハチョウはミカンやサンショウの葉に卵を生みます。写真のは2~3齢幼虫でしょうか、5齢になると緑色になって大きな目玉模様も付きます。指で触るとくさいにおいのする肉角を出します。サナギになって羽化するまで観察できるといいですね(^^)v先日、私はゴマダラチョウの幼虫を飼育して羽化させました。下のブログですhttp://blog.goo.ne.jp/sugata_karyudo/e/57e0075502a37bfe171c2c9540c1f644 返信する さすがですね。 (しんはる) 2006-05-22 22:11:09 詳しいですね。まったくそのとおりです。昨日は、黒かったのですが、息子に聞くと、今日、学校に持っていったら緑になっていたとのこと。それで、触ったらすごく、臭くなったとのこと。そのとおりでした。ところで、いつ頃羽化するのでしょうか?来年夏ですか?それとも、春ですか? 返信する もうすぐ羽化? (すがたの狩人) 2006-05-22 22:48:37 いえいえ、そんなにかかりません。えさの葉っぱの食べ方にもよりますが、緑色になっているのなら、終齢が近いので、数日で前蛹→蛹となってそれから1週間くらいで羽化すると思いますよ!(^.^) 返信する すがたの狩人さんへ (しんはる) 2006-05-23 22:57:28 そうですか。ありがとうございます。早速、子供に伝えます。学校でもちゃんと羽化させてあげたんですけどね。 返信する 規約違反等の連絡
サナギになって羽化するまで観察できるといいですね(^^)v
先日、私はゴマダラチョウの幼虫を飼育して羽化させました。下のブログです
http://blog.goo.ne.jp/sugata_karyudo/e/57e0075502a37bfe171c2c9540c1f644
まったくそのとおりです。
昨日は、黒かったのですが、
息子に聞くと、今日、学校に持っていったら
緑になっていたとのこと。
それで、触ったらすごく、臭くなったとのこと。そのとおりでした。
ところで、いつ頃羽化するのでしょうか?
来年夏ですか?
それとも、春ですか?
早速、子供に伝えます。
学校でもちゃんと羽化させてあげたんですけどね。