goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイティングスピリッツ

ファイティングスピリッツとゴルフの情報満載です。

サッカー最終戦勝利!

2010年11月29日 | トリッパーズ
最終戦で勝利することが出来た。
とても白熱した試合だった。
相手チームは、名前こそ残しているが、
中身のメンバーはほとんど総替えしているくらい
メンバーが代わっていた。
若くなり、まったく見たことも無いような顔ぶれだった。

確かに若かったので、よく走ってきたが、
テクニックのうまいチームにありがちな
横へ横へつなぐパスの多い戦術だった。

こちらは、そんなに若くないので
縦へ縦へと来られるととても弱い。
そこを突かれず、まだ何とか対応できていた。
ただ、得点するべき時に得点できず、相手に
先制点を取られてしまった。それもPKで。

浮き足だったように見えたメンバーは、
実はしっかり時間を読んでいて、
相手は後半には疲れが出てくるとあまり
あせってはいなかったようだ。

読みどおり、相手は少しあった縦への動きが
ほとんどなくなり、更に横へ横へつなぐようになり
ラインが間延びして、攻撃陣が守備にもどれなくなり
徐々にうちのペース。

若手の攻撃を受けて、流して、最後には
トリッパーズが勝つ。なんて痛快な勝ち方。
最終戦まで頑張ってよかった。
交代カードが足りずに、メンバーを出してあげることが
出来なかったのが、少し残念。
来季も頑張ろう。

デジブック 『サッカー練習試合』

2010年11月21日 | トリッパーズ
デジブック 『サッカー練習試合』


久々の練習試合。
天気も良く、絶好のサッカー日和。
25分の3本勝負。
相手チームは人数が足りないのか
女子が一人FWで入ってきていた。
私も女子と相対するのは初めてで、戸惑いました。
外人とかなら(それも男子でしたが)ガチンコで勝負
しますし、体も寄せますし、しっかり当たりますが、
女の子となると別です。
どこかの高校、もしくは大学で女子サッカーをやっていたのか
全くの素人ではない感じ。ポストの役割はしている。
でも男子相手なので、当たられないように、すぐにパスを
さばくようにしていた。

2本目で内のキーパーに相手FWがチャージして交錯。
肋骨を押さえてうずくまる状況。
その場でアウト。救急車を呼ぶと言うが本人が嫌がり
自力でラインの外に。
来週に公式戦最終戦を控えているため
フィールドから1人キーパーへ切替。
結局3本とも出場することに。かなり体力的にヘビーでした。

肋骨のヒビや折れがなければよいのですが
打撲でも来週に復活するのは難しいと思います。

有終の美を飾れるかどうか?最後も頑張ります。

デジブック 『炎天下の第8節』

2010年09月14日 | トリッパーズ
デジブック 『炎天下の第8節』


久々に公式戦でスタートから出た。
人数が少なかったからだ。
それで、ヘディングでミスしたり、
切ればよかったところで、タッチラインを割らずに
相手に得点の機会にされたり、自分のミスが多かった。

中には、真ん中にうまくパスを通せたこともあったが、
攻撃の時のポジショニングが低かったり、
仲間から指摘されることが多すぎた。

それでと言うことではないが、前半0-1でリードされ
後半の後半は、交代メンバーがしっかり走ってくれ
うちのシュートがあいてのシュート数を上回っていた。
中々決まらないので、かなりはらはらしたが、
やっと味方のシュートが決まり、終わってみれば2-2のドロー。

シュート数からみれば、勝ち点を落としたと
みるかもしれないが、あの暑さの中、後半の後半に
盛り返したところを考えると、ドローもよしとしよう。
次に勝てば、このドローも活きてくる。


デジブック 『練習試合と抽選会』

2010年08月29日 | トリッパーズ
デジブック 『練習試合と抽選会』


猛暑日が13日連続になった昼間
殺人的な暑さであったが
サッカーの練習試合があった。

20分が4本で3本連続で出た。
最後は意識がもうろうとして大変だった。

やっぱりこんな暑い日はサッカーをすることは
禁止しないと危険だと思う。

夕方涼しくなってからは、野球の抽選会があった。
今回はちょうどよくシードを取ることが出来た。
次はリーグで優勝をめざすぞ!


デジブック 『サッカー公式戦』

2010年08月02日 | トリッパーズ
デジブック 『サッカー公式戦』


前の試合の主審だけをして、前半15分だけ見て
帰りました。娘が箕面のキャンプに参加して、
迎えにいかないといけない日でした。

そういう時に限って、劇的な試合展開だったとか。
1点を先行され、取り返し、また1点先行され、
また追いついて、最後試合終了1分前に
1点をもぎとって、勝利したとのこと。

この流れで次の試合、また次の試合も頑張っていきたいです。
やっぱり勝利はいいなあ。


デジブック 『猛暑の練習』

2010年07月26日 | トリッパーズ
デジブック 『猛暑の練習』


炎天下で2時間の練習。
最初は6人しか参加しないとの回答だったが、
集まってみると10人。5対5のパス回しをひたすらして
終了。暑くて死にそうで、まさかの1,5リットルの水も
全部飲み干して、まだ帰りにジュースを買ったくらい。

大人のサッカーらしく、給水タイムを15分~20分に
一度は行って、熱中症対策もして楽しく練習できた。
それでも2時間が限界かなとも、思った。
最後の水浴びが、最高でした。


時間間違える

2010年06月06日 | トリッパーズ
自分でもびっくりしてしまったが、
今週は土曜日も何かしら用事があり、
まったく走れなかった。

まあ、日曜日にサッカーがあるので、
そこで、一生懸命走ろうと思っていた。

それが、カレンダーに書き込んでいる日にちと
時間を見間違ってしまった。

来週の時間を、今日の分と勘違いしてしまった。
さあ、時間通り出発しようと思った瞬間、
日にちが違うことを発見。
もう、今日の練習試合は終了している時間だった。
ありえないが、間違ってしまった。
かなり歳をとってしまったのかなあ。自分でもびっくりした。


堺インターナショナル・トレセン

2010年05月31日 | トリッパーズ
さすがに、現場の頃、メインスタンドや
周辺にあるクラブハウスや、トイレと更衣室など
を作っている時は、どれが人工芝でどれが天然芝などと
思わなかったが、出来上がってみて初めて使ってみて
あらためて大きい敷地だったとびっくりした。
カメラが壊れていて、色々撮った写真をお見せできないのが
残念だ。

  

そのひとつの人工芝で練習試合だった。
相手はかつて勝負していたが、1部にあがったチーム
しっかりパスを回してくるので、大変だった。

人数が足りずに、25分、25分、20分の3本とも
出場した。ランニングの効果で、何とか、出場できた。
1本目はすべて、ゾーンでとったので、それぞれが
マークにつくのに、いっぱいいっぱいで、かきまわされた。

2本目は、私が一番動き回る相手チームの10番に
マンマークでついた。そうすると、他の相手チームの
人間の動きが予想出来てきたので、まわりのうちのチームも
移動距離の出来るだけ少ないゾーンになり、
守りが落ち着いた。

さすがに3本目はどちらも疲れが見えて、足元パスを
ほしがり、うちのチームはつなぐことで精一杯になったような
感じがした。

まだ公式戦も3節までしか終了しておらず、
あと残り4節。しっかり頑張る。

  

デジブック 『雨の試合』

2010年05月23日 | トリッパーズ
デジブック 『雨の試合』


寒い雨の中、何とか頑張りました。
3-1で勝利しました。
前半はまた、相手チームに合わせてしまう悪い癖が
出そうな展開でしたが、前半の早いうちに1点入ったので
良い流れで試合を進めることが出来ました。
次つぎに得点して前半だけで3得点。

久しぶりにチームに余裕が出来て、サブで5名のメンバーが
交代で入りました。後半に1点相手チームに許してしまいましたが
まずまずの試合でした。この調子で取りこぼさないように
しっかり勝っていけば、いい成績を残すことが出来ると
思います。まさに、「勝ってかぶとの緒を締めよ」ですね。

デジブック 『公式戦第二節』

2010年05月13日 | トリッパーズ
デジブック 『公式戦第二節』


しっかり、最後までみんなの気持ちを統一できれば
勝てただろうと思われる試合だったので、とても
くやしいです。

前節同様、相手チームの勢いにあわせたような試合でした。
相手がすべて引いてしまうと、いくらパスをまわしても
意味がありません。パス回しで点数が入るほどチーム的な
差はないのです。

相手が全員自陣に引く前、すなわち、相手チームが後ろ向きに
なる状態の時に、うちのチームがスピードを合わせて
攻撃したのではダメです。うちのチームが、相手を上回る
勢いでゴールに向かわないといけないのです。
そのすり合わせがまだ出来ていなかったように思います。
簡単ですが、とても重要なことだと思います。

あと、取れるときにしっかり得点をとっておかないと
どうにもならない時が来てしまうのです。

これはプロもアマチュアも同じことです。
得点力のアップは日本全体の課題かもしれませんねえ。

デジブック 『トリッパーズ』

2010年04月30日 | トリッパーズ
デジブック 『トリッパーズ』


今期から2試合増えての公式戦初戦。
初戦特有のプレッシャーと、絶対勝ってやると言う気持ちとが
あいまって、不思議な試合はじまり。

相手が元3部と言うことで、少し呑んでかかっていたようだった。
案の定、パスは回るが、肝心のゴールが遠い。

気を引き締めて、自分達のサッカーをすると言うことが
難しいかを改めて知った試合だった。
終わってからのビールはついつい飲みすぎてしまった。

サッカー練習試合

2010年04月12日 | トリッパーズ
ランニングの成果が出た。
あまり息が上がらなかった。
それこそ、動きは、見違えるほどにはならなかったが、
自分なりに、息が上がってどうしようもなく動けないと言う
状態からは、まったく考えられないほど動けた。

やっぱり不断の努力が必要だ。ランニングは続けていく。
目標を持つとしたら、42.195キロを走破してみたい。

いつにするかを、早急に決める。
練習試合は、1-0で惜敗した。20分を4本の予定が、
あとの2本だけ15分だった。
私は2本目と4本目に出た。DFの真ん中の役目をおおせつかって
やるだけやった。最後の最後に相手チームの2列目から
抜かれて自陣のゴールに向かって走らされた。
2人の相手チームをうちのDFがかわして、ホッと一息ついた
時に、電光石火でボールがゴールに突き刺さった。
「えっ、誰が?」と思っていたら、まさかのオウンゴールだった。
見るに見かねたFWが帰って、守備の応援に来てくれたのはよかったが
勢いあまってのオウンゴールとなってしまった。

残念だったが仕方がない。平均年齢からすれば15歳は下のチームに
ぼろ負けしなかっただけ、よしとしよう。次につながる試合だった。

デジブック 『トリッパーズ2次会』

2010年03月22日 | トリッパーズ
デジブック 『トリッパーズ2次会』



6時過ぎから始まって9時まで楽しく
野次もあり、つっこみもあり、久しぶりにあっと言う間に
過した。
その後、新郎新婦がいなくてもトリッパーズの有志で集まり
終電まで飲んだ。久しぶりのミナミはかなり変わっていた。

一番驚いたのは、くいだおれ太郎が
お金をとって写真を撮っていたことだった。
撮影スポットになっていた。何かの名所になった感じがした。

久しぶりにみんなの話を聞いたし、よく笑った。お二人お幸せに。

子どもは風の子

2010年02月23日 | トリッパーズ
前回のサッカーの練習の時に、
チームのメンバーの子どもが一緒にグランドに来ていた。
天気が良く、暖かかった午前の練習。
その子(1年生)は最終的に暑いと言って半そででボールを蹴っていた。
私が着替える時に、その子を見て、
「元気がいいなあ。半そでやな。やっぱり子どもは風の子やなあ。」と声をかけるが
本人はきょとんとして、周りから「子どもは風の子」って
今は誰も分かりませんよとツッコミが入った。

今は、家でゲームの子です。と訂正まで入った。
どうも、私は死語を言ってしまったようだ。
それも古い言葉を言っていると言う感覚なしに。
そんなに年を取ってしまったのだろうか?

そのツッコミのおかげで、笑いになったものの、
少しへこんだ帰り道だった。