goo blog サービス終了のお知らせ 

「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

ここに来ているので仕事続けて来れたんです!

2020-09-20 18:49:57 | 患者さんの言葉

曇りの1日、一枚羽織らないと寒いくらいでした。

午前中は夫が寝ていたので用事があって区長さん宅へ一人で。車で往復10分。

良く寝ててくれました。

 

今日の患者さん50代女性。今は3週間に一回調整にいらっしゃってます。  

大抵、胸椎、腰椎が曲がっている箇所があり今日も同じようでした。

メンテナンスですので「しんそう」の登録商標である検査は痛みなくでき調整は順調です。

ただ心労の多い仕事で体力も要する仕事に就かれています。

その割には筋肉が鍛えられていませんので変形しやすいのですね。

一番最初にお見えになった時の変形は今もってはっきりと覚えています。

良くこの変形で頑張っておられると余りにも変形していて驚いた患者さんです。

お世話になって何年になるかしらと聞かれましたので

カルテを見てみると一番最初にいらしたのは2009年でした。

「11年にもなるのね。ここに来ているので仕事続けて来れたんですね!」と

しみじみとおっしゃって下さって私も感動いただきました。

今の調子でご自分の人生を全うしてと願って止みません。

 

ツルボがにょきにょきと芽を出しあれよあれよという間に伸びて花をつけ出しました。

ツルボも毎年増えていると思います。最初は1,2本だたっと思います。どこへ出てくるのか解らないですね。  

 

 

  

今日も1日夫ともども元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 


雨が降ったり止んだり!

2020-09-19 19:04:31 | 日記

朝は雨、ほどなく上がりました。湿度の高い一日でしたね。

遅い朝食後から昼過ぎまで庭の草取りに夫が自分から入ってくれました。

一人でやっててくれました。

庭の雑草がなくなって、とても綺麗になりました。

私はやらなくてはならないことがあったので大変ありがたいことでした。

 

ここのところ萩の花が咲いています。切っても切っても伸びてくるのですね。

雨の中を健気に咲いています。

 

 

去年の鶏頭の種が零れて今年は隙間なく芽を出しました。

他にもアスクレピアスもあちこちに出ました。

可愛そうですが随分抜きました。塀とか家とかに近いところに芽を出した草花は全て抜いています。

苦瓜は仕方なくフェンスに絡ませますが時期が終われば綺麗に片付けます。

人間ではありませんが塀も家も絡まれたら気持ち良くないのではと思い

動ける間は足元を綺麗にしようと心がけています。草花にも運不運がありますね。

抜かれなかった鶏頭がそれでもあちこちに。これらも塀からある程度、離して植えています。

 

 

鶏頭は広げてゆくと1枚になるのですね。信じがたいことですが本当です。

 

今日も1日夫ともども元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 


歩くの楽になりました!来た時とは違います!

2020-09-18 19:35:54 | 患者さんの言葉

暑い1日になりました。

午前中、夫とFAXのファイルを買いにヤマダ電機へ。

その後、午前中なのでかき氷屋さん空いているかと

やぎやさんへ回ったら既に終わってました。9月26日日から、たい焼きになるとの張り紙。

いつも混んでいますので今年はお店でいただいたのは1回のみでした。

でも娘が土産に何回か持ってきてくれて食べられた方です。

暑い夏でしたのでありがたかったー!美味しかったー!

 

金曜日午後は西公民館でのバランス形成体操教室です。夫と行ってきました。

帰宅して調整させていただきました。先ほど終わりました。

金曜日はお電話が入って忙しくなることが結構あります。

 

50代男性。足の運びが良くなくて医者にも行ってきたとのこと。

お若い時に膝を傷めたことがあるとのことでしたが現在は痛いところはないとのこと。

「しんそう」の登録商標である検査は痛みなくでき殿屈検査の左右差が大きくありました。

完璧には揃いませんでしたが最初の形から比べると綺麗になりました。

調整後は「歩くの楽になりました!来た時とは違います!」とおっしゃってました。

また近いうちに来ていただき継続して調整することになりました。

お役に立てるよう頑張りたく思っています。

 

写真からお花の切り抜きの練習。まだすらすらといかない!菊芋の花です。

     

今日も1日夫ともども元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 


腰が楽になりました!

2020-09-17 17:09:21 | 患者さんの言葉

朝夕、涼しくなってきましたね!

ちょっと太陽も顔を出しましたが曇り日の1日でした。

今日は昨晩仕上げた城沼句会・枻館林支部句会報を

プリントして局へ投函に行く仕事があり

夫を送り出してから家事を急いで済ませて治療所で作業。

午前中に投函に行ってこれました。

 

今日の患者さん、腰が痛いとお電話があり調整させていただきました。

どうもお話をお聞きすると坐骨神経痛のようでした。60代女性の方です。

正座をしていただき背中を見せていただくと

腰椎がカーブしているだけでなく片方の肩が下がって肩甲骨の位置に左右差があります。  

幸い「しんそう」の登録商標である検査はでき殿屈検査に左右差が大きくありました。

調整は順調でして肩の高さも揃い肩甲骨も左右対称の位置に戻り綺麗な背中になりました。

「腰は大分楽になりました!」と起き上がりましたが

朝が一番痛いとのことですので明朝の様子をみて、また調整に来ていただくことにしました。

 

昨夕、夫と歩いた時の堰番の景です。岸辺は菊芋の花が満開です。

 

 

 

今日も1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸

 

 


城沼句会・枻館林支部句会会報296号作成!

2020-09-16 22:50:21 | 日記

仕事はお休みの水曜日。

朝、夫を送り出して急いで家事をすませて10時ころより

城沼句会・枻館林支部句会会報296号の作成に入りました。

昼食時間を30分取ったのみで、ずっとやっていたのですが

夫が帰るまでには終わらなくて、帰宅後30分歩きに出てから一緒にとりかかり8時に完成しました。

ずっと椅子に腰を下ろしてPcに向かっていましたので

声は出なくなるし体が固まってしまったので歩いてきて良かったです。楽になりました。

明日はプリントして封書に入れて投函します。

 

忘れそうなので切り抜きの練習です。

 

 

今日も1日元気に良く動けました。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

  

★体験会ご案内 お申し込み・お問い合わせ先 (お申し込みは前日まで) 
    会場:綿商会館3階    〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町8-10   
    日時:東京研修会の時  原則第2日曜13時~14時      
    研修会は予定通り実施されますが、 暫く体験会は中止になりました。
★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  
  研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。 
★しんそう京都研修会ブログはこちらからどうぞ。 
 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。パート1へはこちらからどうぞ。   
お読みいただきありがとうございました。 これからも宜しくお願い申し上げます。  
                            形を正すしんそう館林木戸