「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

「しんそう療方」と巡り合うまで!

2024-05-22 14:22:12 | こんなことがありました

今日は5月22日。暑くなりました。

足利日赤にてCT検査。大腸癌の手術をして3年半経ちました。

甲状腺癌が以前からあってそれが転移したのではと2年前に先生はおっしゃいました。

そんな今になってと思いましたが振り返れば声が出なくなったときが69歳。

調べたいことがあってPCに午前2時くらいまで向かう日が

2週間くらい続き、声が出ないことに気が付きました。

今でもPCに向かっていると声が出にくくなります。電磁波のせいかも知れません。

当時、他の病院でしたが声帯ばかり検査していました。

その時、既に甲状腺癌になっていたのかも知れません。

日赤では様子を見ると言う私の意見を尊重して下さり定期的に検査しています。

今日も余り変化ないとのことでした。

「しんそう」で癌をなおすことはできませんが調整するとからだは楽になります。

 

「しんそう療方」と巡り合い31年、開業して24年目に5月5日に入りました。

当時、高校教員をしていて1年生を担任して入学間もなく体育祭で男子生徒が走り終わって倒れ急死しました。

救急車の中で私は何もすることができなかったのです。夏休み明け交通事故で女子生徒が亡くなりました。

亡くなった男子生徒のロッカーの中を片付けていると

教室掃除だったその女子生徒が傍に来て「先生!」と声をかけてくれ

また掃除に入り、机の中を片付けているとまた傍に来て「先生!」と声をかけてくれたその女子生徒だったのです。

本当に愛らしい生徒さんでした。2人の生徒のことは一生忘れることはないでしょう。

今だから書けることです。あれからもう30余年経っているのですね。

 

自分が良く生徒を観て上げてたらこんなことにはならなかったのではと

自分を責めて心を病みました。毎日泣いている日が続きました。

その時、元気の氣を入れてくれるところがあると友人に紹介されて夜学に通いました。

心身統一合気道の学校で今は亡き藤平光一先生のご指導をいただき氣圧療法を学びました。

週3回でしたが2回が精一杯でした。

勤務が終わると直ぐに出発、3時間の授業、往復4時間かかり帰宅は夜中12時を回ってました。

夫は船員でしたし子供たちは大学で、一人の生活でしたのでできたことでした。

氣圧療法は病んでいる所に氣を送り痛みをとりますが続いてからだ全体をみる「しんそう療方」と巡り合いました。

健康に関して何かお役に立てることはないかとさがしていると巡り合うものです。

最も弱い立場の人のお役に立ちたいと56歳で早期退職し土地探しを始めました。

たまたま道を挟んで住まいの目の前の土地が空いていました。

お願いに行くとありがたいことに売っていただけることになりました。

目の前ですから本当にありがたいことでした。

退職金で土地を求め小さな治療所を建て58歳で開業しました。

夫の協力があってこそ叶えられたことであり

5月5日が夫の誕生日でしたので開業記念日を5月5日にしました。

ほそぼそとながら患者さんが来て下さっております。

調整をさせていただいているときが一番の至福の時です。

次は草取りです(笑)。草取り大好きです。狭いですが庭がありありがたいです。

 

「しんそう療方」創始者の林 宗駛(しゅうじ)先生は生前「しんそうは何歳になってもできるよ!」と

おっしゃってました。終活をしながら全うしたいと切に思っています。

 

周囲の田圃は麦秋になりました。

お天気の良い日は南から筑波山、北に男体山、奥に日光連山、赤城山、榛名山、妙義山

遠く浅間山、秩父連山、富士山と見渡すことができます。館林は山がありません。平野ですが

私はこういう景色が大好きです。間もなく麦刈りが始まります。

 

 

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

 

★投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。

同じような内容で申し訳ありません。

お読みいただけると嬉しいです。パート1へはこちらからどうぞ。   

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

 
                          形を正す しんそう館林木戸

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕飯の仕度休まないとできな... | トップ | 眼がはっきりしました! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おちゃ)
2024-05-23 21:15:52
いろいろあったのですね。
生徒さんが亡くなるとは、悲しいことでありますが
加えて自分を責めたりなさったとのこと。
もうあまり気に病まないで済んでいますか?

だれしも、こうすればよかったと後悔することは
あるものです。私もいっぱいあります(笑)
考えると子供の頃からそればかりです。

ご自宅の目の前に治療所の土地があったとは、
幸運でしたね。人の体を改善して差し上げる
って、素晴らしいお仕事だと思います。
患者さんが喜ばれるのが、なにより励みになり
ますね。
返信する
こんばんは! (しんそう館林木戸)
2024-05-26 19:44:15
おちゃさん
コメントありがとうございます。
返信遅くなりすみません。
ゆっくりと拝見できないので申し訳ないのですが
おちゃさんの生活の一端を拝見させていただき
ありがたく思っております。
鎌倉の様子、別荘での生活、数々の工夫をされた楽しいお料理のお話等々。

自分では経験できないことをみんな楽しく書いて下さって気持ちが明るくなります。

人生の終わりに近づき振り返ると
自分の好きなように歩んできたように思います。
「虎に翼」では出征する夫に詫びるシーンがありますがご覧になりましたか?
私も「自分の好きに生きてきてごめんなさい。」
そんな気持ちです。
感謝の気持ちで生活できることは幸せなことなんですね。
返信する
Unknown (おちゃ)
2024-05-26 21:34:38
虎に翼を見たのは初回だけです。
でもそれを見ただけで、これはいいドラマになる
なという予感がはっきりありました。
ずいぶん評判がいいですね。

●なんでもお上が言ったことが正しい。
●女は男に付き従うもの。
そんな通念を純粋におかしく思い
「はて?」と言って、自分で考え勉強し
堂々と「それはおかしいと思う」と発言
する、あの時代の若い女性。

すばらしいですね。
今も女性には不利な世の中です。
男性が男性に有利なように作った社会制度が
かつてはあり、今も習慣的に男性に有利な
ことがいっぱい。特に日本はひどい国に
なっていますね。

そんな世間の認識を改めてまた感じさせる
ドラマになって良かったと思います。
ただ威張っているだけの男性は特にシニア層
に多いように思いますが、そんなの今時
かっこ悪いだけですよね(笑)
返信する
こんばんは! (しんそう館林木戸)
2024-05-31 16:17:16
おちゃさん
お返事ありがとうございます。
返信遅くなりました。
お陰様で元気に動いております。
フエンスに沿って椿の木が数えたこと無いのですが30本越えてあると思います。
狭い庭ですので小さく剪定しています。
麦刈りの時期から田植えにかけて蛇が上がってくることがあります。
私は蛇が好きではありません。
昨日は麦刈り日和でした。
ここ1週間くらいかけて空き時間を利用しては
椿の木の剪定を終え庭の草木の足元を綺麗にしました。蛇が絡まっても見えるようにです。
余計なことを書きました。

おちゃさんは理想的なgentlemanですね。
奥様は何とお幸せなことでしょう。
私の母は家に使え親に使え夫に使え
子供を生きがいにして一生を終えました。
そんな母親を見ていましたので自分は一生働けるようにと自分の人生を選んできたようにも思います。
先人たちの苦労の上に今があるのですよね。
返信する

コメントを投稿

こんなことがありました」カテゴリの最新記事