goo blog サービス終了のお知らせ 

「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

首・背中の痛み楽になりました!

2022-08-08 16:11:03 | 患者さんの言葉

瞬く間に日が 過ぎてゆきます。

この間

安倍元総理が銃撃されて亡くなると言う事件があり非常にショックを受けました。

また梅雨は早々と明けましたが、その後、線状降水帯の発生による大雨で

最上川が氾濫大きな被害が出ました。心からお見舞い申し上げます。

負けないでと祈るような気持ちでおります。

 

住まいの南側に道を挟んで小さな治療所があります。周囲の田圃は目に染みるような青田になりました。

順調に分蘖(ぶんけつ)が進んでいます。

 

 

一番のストレス解消の庭の草取りにはなかなか入れないのですが

時間切れで残ってしまっても後の楽しみとして…。

最後に咲いてくれた百合の花。カサブランカかと。

 

フエンス沿いの花魁草(フロックス)は次々と咲き継いでいます。

 

西公民館と当院での週一回のバランス形成体操教室も継続。健康維持のために助けられています。

月一回の城沼句会・枻館林支部句会も紙上句会ですが予定通り済みました。

高齢化により詠めなくなったりお亡くなりになったりして会員が少なくなりましたので会報作成も楽になりました。

私の好きな句を上げますと

 

切り取りて額に入れたき夏の雲       淳

草戦収め裸族でありにけり         澄

蟻地獄一つひとつの宇宙かな        か

田植機の道路を走る軽さかな        智

ラベンダー指のふるれば指ほそり      久

あめんぼう己支へる点四つ         八

風鈴のかそけき音の夕餉かな        新

少年を虜にしたる蟻地獄          昌

 

私的にはお陰様で相変わらずです。週4日は夫をデイにお願いして午前は家事等

午後は予約を入れて具合の悪い方の調整をさせていただいております。

毎晩調整をさせて貰っていますので夫は痛いところはなく健脚です。

すぐに歩き出しますので1分と目を離せずに寝付くまで見守る状態です。

夜の徘徊がなくなったのが救いです。

ご近所の方との会話は正常で、私よりも会話は弾みます。色々と勉強させて貰っています。

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいております。

「しんそう」には商標登録された検査がありその検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。 

 

50代女性、パートで働いておられて重たいものを持つことが多い様子です。

「寝違えたのか首を回すと痛みがあり背中も痛い」とお見えになりました。

調整は正座をして背中を見せていただくことから始めます。

左肩甲骨のあたりが膨隆しています。片方の肩が巻いています。首を回していただくと片方に余り回りません。

仰臥位も伏臥位もおできになり検査ができましたので良かったです。

それぞれ三つの検査共に差がはっきり出ました。

痛みから遠い最も差の大きかった殿屈検査を揃えることから始めました。

それぞれの検査は完璧には揃わなかったのですが1回目ですので刺激過多にならないよう

次回3日後の予約をいれていただき20分余りで調整は終わりにしました。

正座をして背中を見せていただいて終わるのですが膨隆は消えて背骨が中心に戻っていました。

「大分綺麗な背中になっていますよ!」とお伝えすると「楽になりました!」と笑顔で教えて下さいました。

調整前後でご自身に身長測定をして貰っていますが8ミリも伸びていて驚いておられました。

普段の仕事の仕草が恐らく一方的な手足の使い方をせざるを得ないと思いますので

毎日、歯を磨くように、毎日入浴するように、毎日「しんそう体操」をして

調整されることをお進めしました。

 

「しんそう体操」を見ることができるQRコードの入ったカードを

本部が作って下さいましたのでお渡ししました。疲れた時は変形していますので

「しんそう体操」をやると調整ができ、また元気に働けることをお話しました。

「しんそう体操」が広まって一人でも多くの方のお役に立てることを願って止みません。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩きながら同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。

同じような内容ですがお読みいただけると嬉しいです。パート1へはこちらからどうぞ。   

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸  

 


嘘みたいに足の後ろの痛みなくなったんですよ!

2022-07-08 19:05:31 | 患者さんの言葉

前回のアップから随分日が経ってしまいました。

雨らしい雨も降らずに梅雨が早々と明けて暑い日が続きましたが元気に動けております。

庭の雑草を見ると何とも気になってつい時間を見つけては庭に入っております。

周囲は麦刈りが終わり慌ただしく田植えになり田蛙の声が天地に満ちています。

 

 

パート1にも書いたのですが麦刈りのころより蛇が上がってきます。

花の終えた芍薬や紫陽花の葉の繁りを蛇の隠れる所がないように梳きました。

庭木も枝に絡まった蛇がすぐ見えるように枝の剪定も済ませました。

と言っても脚立を使うところはまだ残っていますので楽しみです。

 

フェンス沿いの花魁草(フロックス)が賑やかに咲いてくれました。何色が咲くかわからないので

これまた楽しみです。

 

 

今年は百合の花が次々と咲いてくれました。思いもかけないところに出てきます。

自分で植えたのに何色が咲くかを忘れていますので花が咲くのか楽しみなんですね。

 

 

今年も40年ほど前に息子が小学校1年生の時、学校の帰りに「お土産!」と言って土手から

とってきてくれた藪萱草が丈高く咲いてくれました。

 

 

増えてしまうので毎年、2,3本残して切ってしまっているのですが。

最初は「庭に植えておいてね!」と根がないのをとってきました。

これはおそらく根がないと枯れておしまいと伝えると程なく根が僅かですが着いているのをとってきてくれました。

私が草花が好きで、きっと喜んでくれると子供ながら思ったのでしょう。

藪萱草の花をみると当時の息子の優しさをしみじみと思い出すのです。

 

6月の城沼句会、枻館林支部句会の合同句会、紙上句会ながら恙なく終わりました。

会員も亡くなられたり高齢になられて今は10名になりました。

寂しいですができる限り頑張りたいと思っています。

 

私の好きな句を上げますと

 

麦刈りの音の入り来る夕餉かな    淳

眩しきは群れ咲く百合か陽光か    か

田植学習大方足を取られをり     智

田一枚田植機一機夕日差す      久

梅雨寒し漢方薬を犬の餌に      八

植田原渡りて来る風旨し       新

ふはふはと歩む現し世菖蒲園     昌

 

 夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいております。

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。 

 

40代女性、患者さんの紹介でお見えになりました。

神経を使う仕事に就かれております。

カルテを書いていただくといくつもの症状でお困りでした。

一番お困りなことはとお聞きすると腰から足の後ろの痛みがなくなったら嬉しいとのことでした。

幸いなことに正座も何とかおできになり仰臥位伏臥位ができましたので

検査もできました。検査ができればありがたいことです。

足腰が不調のときは必ず殿屈検査の左右差があります。やはりはっきり左右差が出ました。

「しんそう」には左右対称の形に復す技術がありますので、ひたすら調整をさせていただきました。

一回目にしては思いのほか綺麗に揃いました。

調整後「嘘みたいに足の後ろの痛みなくなったんですよ!」と教えていただきました。

体重が多いと思いましたので「しんそう」を継続すると満腹中枢が正常に働き出して

体重も変わってくる患者さんが多いことをお伝えしました。

 

「しんそう体操」を見ることができるQRコードの入ったカードを

本部が作って下さいましたのでお渡ししました。疲れた時は変形していますので

「しんそう体操」をやると調整ができ、また元気に働けることをお話しました。

「しんそう体操」が広まって一人でも多くの方のお役に立てることを願って止みません。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩きながら同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。

同じような内容ですがお読みいただけると嬉しいです。パート1へはこちらからどうぞ。   

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸  

 


坐骨神経痛は忘れてます!何て楽になるのでしょう!

2022-05-30 17:01:20 | 患者さんの言葉

前回のアップからもう一か月ですね。お陰様で元気に動けております。

周囲の麦畑は日毎に色を変え今日は晴天、麦刈り日和となりました。

一反を15分くらいで刈り終えますね。脱穀までしてコンバイン、凄いものです。

 

 

麦刈りが終わると田植えの準備に入ります。堰番の水は満杯になっています。

 

 

こんな環境のもとで生活できることを、とてもありがたく思っております。

 

5月5日は当院「しんそう館林木戸」の開業日でして22年目に入りました。

患者さんに恵まれてお陰様で恙なくやって来れました。あっという間の感ですね。

また5月5日は夫の誕生日で夫は80歳になりました。

きびきびと几帳面に仕事をこなしていた夫も認知症を発症

ご近所の方との会話は正常なんですが常に誰かの見守りが必要となりました。

そんなわけで夫在宅の時は見守りが精いっぱいで何もできず

デイにお願いした日は午前中、掃除や溜まった郵便物の片づけやら

一番のストレス解消である庭の手入れなどして小走りで動いています。

 

鉢植えの「おかめ桜」に実が1個ついているのに気が付きました。私にとっては驚きです。

 

今朝さきがけの百合。今年は深紅から咲き始めました。私の背丈を越えんばかりの勢いで大輪です。

 

 

鉢から地植えにしたアマリリスが去年に続き咲いてくれました。

ちょっと貧相なのは百合の日陰になってしまったからかと。可哀想!

 

 

名前は解らないのですが初めて咲いてくれました。去年季節外れに枯れそうなのを求めたような。

地味ですが咲いてみると綺麗でした。

 

 

第2木曜日の紙上句会も無事に終了しました。

少人数となりましたがベテランの皆さんから刺激をいただいてます。私の好きな句をいくつか。

母の日の夕餉の母のよく笑ひ       淳

代田掻軽々熟(こな)す翁かな      澄

行く春や広げしままの本二冊       か

山吹の香りの落つる重さかな       智

筍を掘る長靴に力込め          久

麦畑伸しゆく風の光かな         新

あへかなる一燈にして杜繁る       昌

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいております。

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。 

 

50代女性、バリバリの現役。

坐骨神経痛でお見えになっておられましたが「すっかり忘れています!しんそう凄いですね!」

とおっしゃってお見えになりました。

今は月1回のメンテナンスで維持できております。

正座をして背中を見せていただくことから始めますが

筋肉が鍛えられていないのでどこに触れてもふわふわです。

「元気です!」とおっしゃっていましたが

背中を見せていただくと変形が良く解ります。

肩の高さが違い背骨と肩甲骨の幅の左右差があり肩が巻いています。

「肩こり感じてませんか?」とお聞きすると「はい!いつもです」とのこと。

「頭痛は?」とお聞きすると「時折あります!」とのこと。

検査と変形が一致していましたので複雑な変形ではありません。調整は順調に進みました。

調整後「何て楽になるんでしょう!」と、おっしゃって下さいました。

調整前後の身長をご自身に測定して貰ってますが身長も7ミリ伸びて喜んで下さいました。

私は患者さんから元気をいただけて感謝です。

 

スマホから「しんそう体操」を見ることができるQRコードの入ったカードを

本部が作って下さいましたのでお渡ししました。

「しんそう体操」が広まって一人でも多くの方のお役に立てることを願って止みません。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩きながら同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。

同じような内容ですがお読みいただけると嬉しいです。パート1へはこちらからどうぞ。   

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸  

 


疲れが取れなくて!

2022-04-28 17:30:59 | 患者さんの言葉

毎日が飛んでゆくようです。

お陰様で元気に動けております。

この間、庭の草花も色々咲いては散りました。

 

 

 

 

夫が在宅の時は、お天気によっては、できる限り外へ出て歩いて来るようにしています。

館林は関東平野の中央あたりに位置します。

治療所は狭い道路を隔てて我が家の前にあり、田圃の中。

周囲は早くも穂麦野になり東に筑波山、北に男体山、西へと赤城山、浅間山、榛名山

妙義山、秩父連山と山々を遠望できます。冬は富士山も見えます。

昨日は曇りでしたので歩くのには丁度良く夫と田圃道を2時間ばかり歩いてきました。

昨日の赤城山。

 

 

第2木曜日の定例の紙上句会も恙なく済み今月の投句もできました。

好きな句を何句か

光なす枝垂桜の夜道かな       淳

ふるさとの桜は広き空もてる     か

身の浮くや枝垂桜の中にゐて     久

笙の音や挙式始まる花の宮      八

ひとひらを浮かべて酌めり花万朶   新

ひとひらは空への旅へ山桜      昌 

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいております。

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。 

 

70代男性、詳細は書けませんがお若い時、大病をされたとのことです。

回復されて現在は自営ですので現役で働いておられます。

かなり力仕事もされるようです。

「このごろ、疲れが取れなくって!」とお見えになりました。

疲れているときは必ず変形しています。

正座をして背中を見せていただくことから始めますが

やはり背骨が中心になくグニャグニャと言った感じ。

お若い時は寝て起きれば自然と調整されるのですが高齢になるとそうはいきません。

昔は人生50年と言われましたが、今でも50歳前後は要注意と私は思っています。

「美しく老いること」が健康維持には大切なことではないでしょうか。

調整は順調に進み立ち上がると「本当に楽になりました!」と、しみじみとおっしゃって下さいました。

身長も1センチ2ミリほど伸びました。私は患者さんから元気をいただけて感謝です。

 

娘はパートが終わると夕方、相変わらず毎日様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。

歩くことはバランスを整えるのに最適です。歩きながら同側足踏みや後ろ歩きを気を付けながら

ほんの数歩入れると尚良いと思います。

かくて幸せな日々が過ぎてゆきます。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合はしんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院HPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。    

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。

 

投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。

同じような内容ですがお読みいただけると嬉しいです。パート1へはこちらからどうぞ。   

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸  

 


呼吸が楽になりました!からだ軽いです!

2022-03-31 16:59:17 | 患者さんの言葉

1日があっという間に終わり本当に瞬く間に月日が過ぎてゆきます。

狭い庭に水仙やチューリップ、ビオラや桜草、ガーベラ、マーガレット、オステオスペルマムなどなど

所狭しと咲いて温かい雰囲気になりました。

牡丹や芍薬、百合もあちこち芽を出してくれて、とても楽しみです。

そうそう、鉢植えのおかめ桜が今年もいち早く咲いてくれました。

このおかめ桜が咲くと春が来たなー!と気持ちが軽くなります。

 

 

フェンス沿いに植えてある椿が今年は満開に咲いてくれています。

木を覆い尽くして花を咲かせて葉を全部落とすのもあり、風の日は道路に散らからないよう気を付けています。

 

 

 

夫が在宅の時は一緒にあちらこちら近い所ですが出かけています。

 

鶴生田川の桜は昨日30日は満開でしたが、毎年会いに行っている桜は日当たりは抜群ですのに

何故かまだ満開とは言えませんでした。

 

 

 

 

ビバホームのところの桜、県立美術館から多々良川に沿っての多々良沼までの桜

 

 

毛氈山の中の彫刻の小径も一部分散策しました。

 

 

中野の桜土手も。鶉の駐車場に置いて、少し歩きました。

 

 

多々良中学校、第八小学校の道路沿いの桜も満開でした。

 

板倉の頼母子(たのもし)のしだれ桜、昨年は夜のライトアップを見てきましたが

今年は昼間ゆっくりと行って来ました。3月27日でしたが係の方が今日は満開ですと教えてくれました。

昼間の方が全貌が見えますね。

 

 

花、花、花を愛でて幸せな日々を送っております。

 

一日中、良い天気の日はないですね。

今日はスモッグでしょうか、大気が黄色に見えます。

強風でしたが今は静かになり雨が降り出しました。

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいております。

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。 

 

80代女性、詳細は書けませんが色々な病気を発症、手術を数回されております。

退職されてからも家事一切、お若い時と同じように動かれています。

お忙しいので時間があるときに週1回だったり、月1回だったりしますが

切れることなくお見えになっております。

正座をして背中を見せていただくことから始めますが

ご高齢の上、手術もされておりますので見ただけで変形は明らかに解ります。

ですが形と「しんそう」の検査結果が一致してますので完璧とは言えませんが間もなく揃います。

終わりの正座をして貰い背中を見せていただくと調整後は綺麗な左右対称の背中になります。

今日はお見えになった時、お医者さんは異状ないとのことなのに

「呼吸すると胸のあたりが変なんです!」とおっしゃってましたが

調整後は「楽になるんですね!呼吸が楽になりました!からだ軽いです!」と

おしゃってお帰りになりました。

私は患者さんから元気をいただけて感謝です。

 

書こうか書くまいか迷ったのですが

認知症の症状の参考にしていただきたく書くことにしました。

3月6日午後1時半から夜の8時半まで夫が行方不明になりました。

それまでは一人で田圃道を歩いて1周すると顔を見せてはまた歩きに出ていたのですが

その日はポストを見てくると外に出て「あれ!戻って来ない!」と外に出たのですが、もう姿がありませんでした。

隣組の方や知人、友人、親戚のお世話になり2時間ほど探しましたが見つからず警察に連絡、捜索をお願いしました。

強風が吹いて寒い日曜日でした。外に出るときは必ず防寒をする習慣にしていましたので

幸いジャンパーをきてニットの帽子を冠りマフラーをしてマスクもしていました。

警察にお願いするのは2回目です。警察犬も出してくれました。

夫の枕カバーの匂いをかがせ出発したのですが強風で埃が舞い犬はたどることができず

暗くもなり警察は引き上げました。

夜8時半に警察から「ある方から通報があった!」とお電話がありました。

9時5分前に警官に付き添われて帰ってきました。

ゴミ拾いをしたらしくポケットにはゴミが一杯入っていて両手にも持っていました。

玄関で「お帰り」と声をかけると「俺は悪いこと何もしてないよ!」と一言。

その日以後、夫から目を離さず、常に傍にいる生活に入りました。

 

顔を見るまで生きた心地がしませんでした。思い出すと今も震えがきます。

夫は外国航路の船員でした。早期退職して若い時からの趣味である俳句一筋に

20余年、人様の俳句の添削などさせていただいてきました。

朝食後から夜中の2時ころまで机に向かってPCをしていました。肩こりとか自覚できなかったのですね。

そうしているとご機嫌だったので私一人で全て家のことをやってきてしまいました。

肩関節が固くてばんざい検査をすると手が頭から少し上くらいきり伸びません。

頭が乗っている土台が固いのですから頭への血流が十分でないことが言えます。

毎日のように調整をさせて貰っていますので年齢の割には健脚ですし肩関節の現状維持は出来ています。

道が解らなくなっただけ認知症は進んでいると思いますが

その他のことは変わっていません。ご近所との会話も以前と変わらずです。

夫が乗船中は子育ても全て一人でやってきましたが夫の世話は当然全くありません。

今、その埋め合わせをさせて貰っていると思っています。人生プラスマイナスゼロと思っています。

沢山の方にお世話になりました。感謝の言葉もありません。

 

相変わらず娘はパートが終わると様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。ありがたいです。

かくして日々、お陰様で元気に動けております。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合、しんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院のHPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。

同じような内容ですがお読みいただけると嬉しいです。パート1へはこちらからどうぞ。   

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸