goo blog サービス終了のお知らせ 

「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

からだがだるいんです!

2022-03-03 13:55:05 | 患者さんの言葉

ご訪問ありがとうございます。

お陰様で相変わらず夫を見守りながら元気に動けております。

風の吹かない日はないくらいでしたが今日は少し春らしい陽気です。

フエンス沿いに植えてある椿は風で傷みやすいのですが濃いピンクの侘助や深紅色が競って咲いてくれて励まされています。

 

 

狭い庭の野菜、殊に青菜は鳥にすっかり食べられてしまいましたが

あちこち空いている所へ蒔いておいたほうれん草が発芽してくれて頑張ってます。

残留農薬の心配がありませんので今年は野菜を少し試みようかと思っています。

毎日のようにいただいている馬鈴薯を植えてみます。狭いのでバケツ2杯ほど収穫できれば良いかと。

 

夫はデイから帰宅すると周囲の田圃道を良く歩いています。

デイではゴミ拾いの散歩に連れて行って下さっていますので

帰宅してからの散歩も度々空き缶やペットボトルなどのゴミを拾ってきます。

そういう点、凄いなと感心します。

 

デイにお願いしない日は二人で良く句材を拾いに行くのですが苦戦しています。

車で5分のところに白鳥の飛来する多々良沼、ガバ沼がありますので

先ずは白鳥を見に行くことが多いですね。白鳥は昨日見に行ったときは半分は帰ったと

毎日、見に来ておられるという方々が会話しているのが耳に入りました。

寂しくなります……。

 

多々良沼

 

 

そこから50分足らずの多々良沼1周をしたり、城沼や茂林寺の周辺を歩いたりします。

城沼1周は私たちの足では1時間みておいた方が良さそうですね。

城沼

 

 

先日は偶然、茂林寺近くの「野鳥の森」に入りました。

世帯数3万という小さい町、館林ですが私は知らないところが多いですね。

余り広くはありません。

 

 

下草が刈られ綺麗でした。

 

 

 

こんな感じで日々が過ぎてゆきます。

 

夫をデイにお願いした日の午後は患者さんの調整をさせていただいてます。

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。 

 

60代男性、現役です。今は月1回のメンテナンスにいらしております。

「ここのところ、からだがだるいです!」とおっしゃってました。

だるいときは変形していますので、調整すれば普通、改善します。

正座をして背中を見せていただくことから始めますが

やはり背骨が微妙に曲がっていました。

「しんそう」の検査も殿屈検査がはっきり出ましたので

殿屈を揃えることから始めました。間もなく綺麗に揃いましたので

仰臥位になっていただきばんざい検査をすると、ばんざいも揃っていました。

終わりの正座をして貰い背中を見せていただくと

背骨が正しい位置に戻って綺麗な左右対称の背中になっていました。

メンテナンスですので正しい位置をからだは覚えていて順調に調整できたのですね。

「調子はいかがですか?」とお聞きすると「だるさは消えてます!ほんとに楽になるんですねー!」とのこと。

 

良くからだを休めるようにしているとおっしゃってましたので

どういう風に休んでおられるかお聞きしてみました。

炬燵に入り肘枕をして寝ていることが多いようでしたので

肘枕は変形しますので止めるようお伝えしました。

 

閑話休題

「平穏な生活を一瞬にして奪う戦争。

戦時中の生まれですが戦争を知らないで育った私は初めて人間の恐ろしさを目の当たりにしました。

日本人のDNAには聖徳太子の「和を以て貴しとなす」の精神が受け継がれていると私は思っています。

そういう点からすると日本は侵略されやすい国かも知れないと思ったりします。

早く終結してと願うこときりできないことが……歯がゆくてなりません。」

 

相変わらず娘はパートが終わると様子を見に来てくれて夫と歩きに行ってくれます。ありがたいです。

 

かくして日々、お陰様で元気に動けております。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合、しんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院のHPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。

同じような内容ですがお読みいただけると嬉しいです。パート1へはこちらからどうぞ。   

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸   

 


首が良く回る様になりました!

2022-02-11 18:25:25 | 患者さんの言葉

ご訪問いただきありがとうございます。

 

 

強剪定をしましたが寒い中、侘助の白とピンク2種が今盛んです。水仙は早々と咲いてくれて

元気をいただいています。ありがたいです。

 

前回のアップが1月21日、今日は2月11日ですから随分日が経ってしまいました。

お陰様で相変わらず元気に動けております。

昨日は珍しく当地も雪が降りましたが僅かでしたので本当にありがたかったです。

雪国にお住まいの方を尊敬しています。

雪の降る中を今年も税理士さんが来て下さいました。

群馬県立館林商工高校教諭時代の教え子です。

開業した時からお世話になっています。1年に1度の再会はとても楽しみです。

また昨日は第2木曜日、月に一度の紙上句会の日でしたので投句一覧表を作成して

夜、投函してきました。

少しまだ雪が降ってましたので気を付けて運転してきました。

 

昨日の雪と打って変わって今日は暖かく感じる祝日、建国記念の日でした。

夫はデイに行き公民館のバランス体操教室もお休みでした。

患者さんの予約は入っていました。

当所で一番のご高齢の患者さんは90余歳の女性の方です。ご家族の方に送迎されて週1回いらしてます。

送迎されていらっしゃる方は普通、長続きしないのですが

ご家族の愛情に支えられてもう8年続いております。

患者さんご自身が明るく考え方が素晴らしいので勉強になり

楽しく調整させていただいてます。

本当に患者さんに恵まれているとしみじみ思います。ありがたいです。

 

今日は寝違えたのか首の巡りが今一つでした。

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。 

首の巡りが悪い時は、普通ばんざい検査が揃っていません。

正しい位置をからだが覚えていまして調整は順調に進み

90余歳にして今日も綺麗に中心が出ました。

「首の巡り良くなりました!」とおっしゃりながら身長測定に歩かれましたが

6ミリ伸びていました。

 

相変わらず娘がパートが終わると様子を見に来てくれてます。

今日は農道は水溜りが一杯でしたので長靴を履いて行って貰いました。

かくして日々、お陰様で元気に動けております。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合、しんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院のHPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。

同じような内容ですがお読みいただけると嬉しいです。パート1へはこちらからどうぞ。   

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸   

 


呼吸が楽になりました!腰の痛みも消えてこんなに楽になって!

2022-01-21 17:58:48 | 患者さんの言葉

 

       右端に赤城山の麓が僅か見えます。こういう田圃の中に治療所はあります。

 

ご訪問ありがとうございます。

もう今日は21日になってしまいました。遅ればせながら

明けましておめでとうございます。皆様恙なく新年をスタートされたことと思います。

コロナが下火になったと思ったのも束の間でしたね。今度はオミクロン株が物凄い勢いですね。

次々と変化してゆくのですね。

 

年末年始は夫のデイはお休みでした。離れ住む孫たちとは動画でしたが、近くに住む孫たちは

ちょっと顔を見せてくれました。お陰様でお節料理つくりも僅かにして夫とゆっくり過ごすことができました。

 

大腸癌の手術をして丁度1年が経過した昨年の12月に2回ほど足利赤十字病院へ行き術後1年の検査をしてきました。

明けて新年5日に娘に付き添われて検査結果を聞きに行ってきました。

お陰様で異状はないとのことで爽やかな気持ちで新年のスタートを切ることができました。

夫の認知症発症は私にとって、それこそ予期せぬできごとで振り返ると相当のストレスだったのですね。

入院中にストレスにならない生き方にするためにはと良く良く考えて退院しました。

ストレスを感じているときは自分で解るようになりましたので

即、切り替えるように訓練しました(笑)。

 

今年は当地、風のない日が少なく強風の日が続いています。

PCを打っている窓から赤城山が遠くに見えますが風の日は赤城山が雪雲或いは風雲の中に隠れて見えません。

雪国に比べたら当地は風だけですのでありがたいです。でも相当強いですね。

 

第二木曜日は定例の城沼句会・枻館林支部句会でした。ここ2年紙上句会ですが

会報も341号となりました。何とか継続してできております。

参加者は20年前は30余人おりましたがお亡くなりになったり高齢により詠めなくなったりして

現在は10人ほどになりました。

皆さんが句歴が長く上手ですので刺激を受けております。

 

初仕事手首に重き腕時計         淳

山の気や若水を汲む列の端        澄

冬萌やペタルを踏めば勇気満ち      か

明らかにばあばと言へる年始かな     久

家計簿を締むる一線去年今年       八

毛の國や風の磨ける初御空        昌

凍蝶の瑕瑾なき黄を全うす        昌

裸木や日に放心の枝掲げ         昌

 

6日から決意新たに(笑)いつもの生活に戻りました。

患者さんは私の力量の範囲と言うことでしょう。少ないですがいらして下さっています。

5月には開業して22年目に入ります。患者さんに恵まれて患者さんの笑顔から元気をいただいて

とてもありがたく思っています。「しんそう」の素晴らしさを思います。

「しんそう」には商標登録された検査があり

その検査に基づいて左右対称の健康の形

即ち「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

不調の時の筋骨は左右対称になっている事実があります。 

 

60代男性、お疲れの様子でお見えになりました。近づくと呼吸の音が聞こえます。 

「呼吸が苦しくないですか?」とお聞きすると「良くなってきてるんです!腰の方が!」とのことでした。

重いものを持って移動する仕事で手足を偏って使わざるを得ないようです。

手足の使い方の左右差が大きいほどに変形します。

正座をして背中を見せていただくことから始めますが変形は明らかでした。

肩下がりがあり背骨と肩甲骨の幅の左右差が大きかったですね。

従って胸椎が微妙に曲がっていました。これが正しい位置に戻れば呼吸は楽になると判断しました。

登録商標である「ばんざい検査」「4の字検査(股関節の検査)」の左右差は少なかったのですが

「殿屈検査」は固く左右差がはっきりと出ました。腰が痛い筈です。

そこで「殿屈」から揃えてゆきました。

調整は順調でして調整の途中から呼吸の音も消えました。

調整後は「呼吸が楽になりました。腰も解消しました。こんなに楽にして貰って!」と

しみじみおっしゃて下さいました。

 

相変わらず娘がパートが終わると様子を見に来てくれて寒い中

懐中電灯を持って夫と歩きに出てくれてます。ありがたいことです。

かくして日々、お陰様で元気に動けております。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合、しんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院のHPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。

同じような内容ですがお読みいただけると嬉しいです。パート1へはこちらからどうぞ。   

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸   

 


仕事が変わったもので筋肉痛です!楽になりました!

2021-12-27 13:19:15 | 患者さんの言葉

前回のアップから随分経ってしまいました。もう僅かで今年も終わりますね。

ご訪問下さった皆様お元気でお過ごしでしょうか?

お陰様で毎日元気に動けております。1日があっという間に過ぎてゆきますね。

夫をデイに送り出してから相変わらず走る様にして動いているのですが

掃除、洗濯、蒲団干しをするだけで11時になってしまいます。

 

夫の夜の徘徊がピタッとなくなりましたので

私の睡眠不足も解消され本当にありがたいことです。

在宅中は驚くようなことを始めても、やってしまっても気持ち穏やかに見守っています。

人様に迷惑をかけなければ、命にかかわることでなければ

その人の個性と思って見守っています。

 

主に夫をデイにお願いした日に午後2時から調整をさせていただいてますが

夫の帰宅は4時40分過ぎで帰宅したときに患者さんがいらっしゃることが多いです。

そういう時も自分のやりたいことを探して

例えば読書をしたり歌を口ずさんだり色々な卓上療法をやったりして

待合室で一人で黙々と過ごしてくれるようになりました。

凄い集中力と思います。

患者さんにお伝えしてありますので承知して下さっていて

見えると声をかけて下さり本当にありがたいことです。

開業当初から夫は患者さんを一番に考え応援してくれていましたが

その態度は今も全く変わっていません。

 

「しんそう」を学び始めた当初は疑っていましたね。

学び始めて間もなくのころでした。

遠方からのお客様を風邪をおして館林を案内したのですね。翌日から発熱

喉頭炎になり呼吸困難になりました。近所の医者に行きましたところ

専門医に行くように指示されて急遽専門医に行きました。丁度土曜日で午前中のみでしたがぎりぎり

間に合いまして処置をして貰うことができました。呼吸が苦しくなったら救急車を呼ぶようにとのことでした。

土曜日曜は歩けない程の状況で二日間は寝てて貰いました。ダラダラと涎を出して食事はできずとても苦しそうでした。

月曜日に再度、医者に行きましたら「おー!生きていたか?」と言われほっとしました。

薬はありがたいと、その時思いましたね。

そんなことがあった後から「しんそう」でからだを整えることをやらせて貰えるようになりました。

最初は疲れると週1くらいのペースでお金を持って「しんそう」を受けに治療所に来たんですよ!(笑)

今では毎日寝る前に調整をさせて貰ってます。

 

庭仕事が私の一番のストレス解消です。

小菊は全て抜いてそのあとにチューリップの球根を植えました。

今年は菊の成長が良くて花も沢山咲き楽しませてくれました。

従って根もしっかり張っていて抜くのがとても大変でした。

来年は自然と発芽してくれるか気になりながらも…。今回は種になり切る前に抜いてしまいました。

菊の成長は凄いと改めて思いましたよ。

脚立に乗って剪定するのが怖くなって今年は松と柊と柘植は植木屋さんにお願いしました。

加齢に連れて諦めることも大事と自分に言い聞かせています。

 

去年は強剪定のために咲けなかった白侘助が早々と咲き散りました。

ピンクの侘助と実生の藪椿が咲き出しました。

 

主に夫をデイにお願いした日に予約を入れて調整させていただいてます。

新しい仕事に再就職された60代女性。「今までは対人関係で神経を使う職場でしたが

今度の職場はその点、心労はなく良かったです。ただ慣れるまで筋肉痛が」とお見えになりました。

調整をすると筋肉痛も早く解消します。

「しんそう」には登録商標である変形を検証する検査があり検査に基づき健康の形

である「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

痛いところをどうのこうのしません。ひたすら検査に基ずき形を正します。

調整は順調でして綺麗な背中に戻りました。

左右の手足の使い方の左右差が大きいほどに変形します。

からだを使うつまり手足を良く使う仕事の様ですので

使い方を観察して空いている時間に反対側をしてみてはとお伝えしました。

調整後は「筋肉痛、楽になりました!」と嬉しそうでした。良かったです。

 

相変わらず娘がパートが終わると様子を見に来てくれて寒い中

懐中電灯を持って夫と歩きに出てくれてます。ありがたいことです。

かくして日々、お陰様で元気に動けております。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合、しんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院のHPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。

パート1へはこちらからどうぞ。   

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸   

 


手のしびれとれました!

2021-11-09 18:34:09 | 患者さんの言葉

ご訪問ありがとうございます。月日の経つのは実に早くて…。

お陰様で元気に動けております。

長くなりますのでどうぞスルーしながらお読みくださいますよう!

 

ストレス解消である庭仕事はまとまった時間がとれませんので

ちょっとの時間を見つけては庭に屈んでいます。

小菊は今が盛んです。開業当時、20年も前、患者さんから大量の菊の花をいただいたのですが

それを挿し芽したものです。菊は根が大きくなってしまいますので私の力では抜けなくなってしまいます。

毎年、すっかり抜いてしまいますが零れた種から沢山発芽します。

それを治療所の花壇や住まいの方のデッキの周りなどに移植してます。

何色の花が咲くかは分かりませんし交配で微妙に異なる新しい色の小菊もあったりして

咲くのがとても楽しみなんですね。

 

 

40余年鉢植えにされた、たった1本の浜木綿。今年5本目の浜木綿も堂々咲いてくれました。

今は故人となられた方からいただいた大事な浜木綿です。

 

 

 

 

鉢植えのおかめ桜も一花咲きました。咲いて間もなく儚く散りました。形を維持したまま落ちてました。

 

 

夫の夜の徘徊がなくなりましたので睡眠をまとまってとれるようになりました。

からだはとても楽になり本当に良かったです。

夫在宅の時は極力一緒に楽しく過ごすように心掛けています。

そろそろガバ沼に白鳥の飛来する頃かと行ってみましたがまだでした。

 

 

多々良沼の夕日はとても綺麗で、いつ行ってもカメラマンがおりますね。

 

 

これは何の種でしょう?初めて見ました。赤いのは烏瓜です。

 

 

アップにすると

 

週3回デイにお願いして留守の日は、午前中色々たまっているやるべきことをやり

午後から調整をさせていただいてますが

発症したら早く調整した方が早く改善しますので在宅の時は急遽、調整させていただいてます。

今日は早朝、50代男性から「手がしびれてしまって首も痛い!」とのお電話があり

午後は体操教室、続いて患者さんの予約が詰まっていましたので

午前中に調整をさせていただきました。

夫は在宅でしたが雨の中、外を歩いたり

自分のやりたいことを見つけて待合室で過ごしてくれました。 本当にありがたいです。 

 

「しんそう」には登録商標である変形を検証する検査があり検査に基づき健康の形

である「解剖学的基本の肢位」の形に無痛で復す技術があります。

首が痛いからと言って首をどうのこうのしません。

ひたすら検査に基ずき形を正します。

正座して背中を見せていただくことから始めますが背中はさほどの変形ではありませんでした。

ただ頸椎の一か所が大きくなっていましたので、そのことをお伝えすると

医者に行ったところ脂肪の塊と言われたとのことでした。

ばんざい検査の左右差が大きく出ましたが首が違和感があるので足の方の調整から始めました。

足の調整は順調にすみ、その後、ばんざい検査をすると綺麗に揃っていました。

「手のしびれはいかがですか?」とお聞きすると「今はしびれてないね!」とのこと。

正座をして頸椎を見せていただくと最初よりも小さく目立たなくなっていました。良かったです。

 

相変わらず娘がパートが終わると様子を見に来てくれて夫と歩きに出てくれます。

今日は雨でしたが顔を見せてくれました。

かくして日々、お陰様で元気に動けております。感謝です。皆様のお幸せを祈りつつ…。

 

★お近くの「しんそう」をお探しの場合、しんそう学苑HPこちらからどうぞ。

★しんそう本部調整院のHPはこちらからどうぞ。

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。 

 東京研修会ブログは2020年10月からは新しくなりました。こちらからどうぞ。

★しんそう京都研修会HPはこちらからどうぞ。


 
 投稿ができなくなったときがあり、このパート2を開設しました。

パート1へはこちらからどうぞ。   

 

お読みいただきありがとうございました。これからも宜しくお願い申し上げます。                    

                         形を正すしんそう館林木戸