新横浜 占いの真龍堂

占いは苦手と思う方も悩んだら是非一度お越しください
占術をツールとしたカウンセリングルームです

神社めぐり869 田辺市磯間 日吉神社

2019-03-26 22:50:03 | 占い

新横浜 占いの真龍堂です

全国の日吉神社を巡ります

今回は  田辺市磯間 日吉神社 です

御祭神

(主祭神)大山昨命 大国主命 若年神 (配祀神)猿田毘古命 家都御子命

創建年代は不詳であるが、社伝により後柏原天皇の大永4(1524)年ころ勧請と
『神社明細帳』に記さる。
慶安2(1649)年の「田辺村々瀬戸神社書上」(『万代記』三巻)に
記されていることからも、それ以前の創建であることは確かである。
『田辺領神社書上帳』元禄7(1694)年・享保10(1725)年・
寛政4(1791)年・文化13(1816)年によっても古くから氏神として崇められ、
湊の御霊宮(現在の蟻通神社)の神主が社役を勤めていたことが知られる。

明治元年の神仏分離によって社名山王権現を日吉神社と改称、
また境内社3社も熊野神社・猿田神社・若年神社、大正5年6月、本殿相殿に改めた。

明治6年4月、村社となる。
同44年11月、神饌幣帛料神社に指定、さらに大正3年2月、会計法適用社にも指定される。
同13年2月、境内地の拡張に伴って整備が行われた。


◇最寄りの駅

JR紀勢本線 紀伊田辺駅

◇所在地

田辺市磯間23-33

<和歌山県神社庁 ホームページより >
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=7003






◇3月は 

5(火)8(金)12(火)19(火)22(金)26(火) 

2(土) 9(土)23(土)13(水)27(水)

午後1時より鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください



電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり868 海南市下津町小畑 日吉神社

2019-03-25 15:03:43 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の日吉神社を巡ります

今回は  海南市下津町小畑 日吉神社 です

御祭神

(主祭神)大己貴命 (配祀神)須佐男命 三輪明神 ?山姫命 迦具土神


大字小畑は加茂川の支流、宮川上流に位置し、
宮川の谷にあって段々畑のほか広い畑がないことから小畑の地名が生まれたと云う。

当神社は後奈良天皇の弘治年間の鎮座と伝えられるも古文書記録等散失して
其の由緒年月不詳、弘治年中(1555―1558)年近江国坂本の地日吉大社より
勧請したともいわれ、社蔵の棟札に慶長5(1600)年と
延宝4(1676)年の棟札があり「導師長保寺恵光院良海」と記されている。

この森に宮居を営み、奉仕した有力者たちで宮座株をもち、
今も、その遠い子孫が宮座として、神社に奉仕している。
南は有田郡との郡境をなす長峰山脈で、東南端の郡境に、白倉山(454.8m)がある。
熊野街道はこの山の西側中腹をたどる。

『続風土記』によると頂上には高さ3丈、幅60間の大岩あり、白倉明神を祀る森がある。
土地の者は魔所と恐れて近づかない。
また『紀伊名所図会』に
「此所にて時々怪奇の事あるを以て俗に天狗の休岩に唱えて
椎蘇の徒も申時を過ぐれは相戒めて近づかず」とある。

白倉明神は氏子内の小社とともに、明治43(1910)年日神社に合祀されている。


◇最寄りの駅

JR紀勢本線 下津駅

◇所在地

海南市下津町小畑1052番地

<和歌山県神社庁 ホームページより >
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=2029






◇3月は 

5(火)8(金)12(火)19(火)22(金)26(火) 

2(土) 9(土)23(土)13(水)27(水)

午後1時より鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください



電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり867 紀の川市東国分 日吉神社

2019-03-24 14:43:43 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の日吉神社を巡ります

今回は  紀の川市東国分 日吉神社 です

御祭神

大山咋命 大己貴命 市杵島姫命 須佐男命 神皇魂命 埴山姫命 蛭子命 国常立命 誉田別命


紀伊国分寺本堂の北東約200mの杜叢の中にある。
古くは山王権現社と称して紀伊国分寺の鎮守社であった。
また、東西両国分村の産土神(現在は紀の川市東国分・岩出市西国分)として
あがめられてきた。
本殿は三間社流造、屋根はもと檜皮葺、正面中央に千鳥破風を設け、
さらに軒に唐破風をとりつけるなどしていたって派手に造られている。

これに呼応するかのように絵様や繰形などの彫物も多用するから、
そこから受ける感じはずいぶん賑々しい。

さらに柱上部から組物にかけて極彩色を施し軒や縁まわりは紅柄塗と塗分けている。

建立年代を直接示す資料はないが、当地方社殿の年代観からは
17世紀に入るものとみてよい。
桃山時代の雰囲気を色濃く残す江戸時代初期の流造本殿、
妻飾り等に特色があり、県内では珍しい形式をもった建造物である。


◇最寄りの駅

JR和歌山線 下井阪駅

◇所在地

紀の川市東国分734

<和歌山県神社庁 ホームページより >
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=3025






◇3月は 

5(火)8(金)12(火)19(火)22(金)26(火) 

2(土) 9(土)23(土)13(水)27(水)

午後1時より鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください



電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり866 東牟婁郡古座川町 日吉神社

2019-03-23 11:22:34 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の日吉神社を巡ります

今回は  東牟婁郡古座川町 日吉神社 です

御祭神

大山咋命

当社に伝わるところによると
一、応永元(1394)年申9月29九日 小山一族山王宮造立。
一、同年12月29日 紀伊国室郡潮崎庄、小山良左衛門隆春、近江国日吉神社より勧請。

◇最寄りの駅

JR紀勢本線 古座駅

◇所在地

東牟婁郡古座川町高池722番地

<和歌山県神社庁 ホームページより >
http://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=8048






◇3月は 

5(火)8(金)12(火)19(火)22(金)26(火) 

2(土) 9(土)23(土)13(水)27(水)

午後1時より鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください



電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com




神社めぐり865 芦屋市津知町 日吉神社

2019-03-22 06:44:59 | 占い
新横浜 占いの真龍堂です

全国の日吉神社を巡ります

今回は  芦屋市津知町 日吉神社 です

御祭神

大山咋神  オオヤマクイノカミ

日吉神社は古来山王神社と称せられ、
この地の産土神で遠く近江国坂本の日吉大社の御分霊を御奉齋申し上げる。

当神社は六甲山諸峯を奉拝し、国土安泰、諸民繁栄の守護社である。

津知(古くは「ツチ」「辻」とあり)村の産土神である。

遠く近江国日吉神社の御分霊を祭祀し、
境内社、厳島社の旧祠の屋根に、永正10年(1513)の金石文より見れば、
古来より鎮座し、山林地及び山麓村々の
「地主の守護神」・芦屋川西岸の交通の要衝地なれば
「交通安全の神」又、古くより「疱瘡の神」として信心篤く、
境内社厳島社は国道以南の唯一の「べんてんさん」として
「諸芸、羽事成就の神」として遠近より参拝多し。

◇最寄りの駅

◆JR東海道本線「甲南山手駅」より南東へ600m
◆阪神本線「芦屋駅」より西北西へ700m

◇所在地

芦屋市津知町6-9

<兵庫県神社庁 ホームページより >
http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6302035.html






◇3月は 

5(火)8(金)12(火)19(火)22(金)26(火) 

2(土) 9(土)23(土)13(水)27(水)

午後1時より鑑定いたします



真龍堂のHPから予約できます
空き状況を確認して予約してください



電話 080-6597-7388


メール ma@shinryu-do.com