goo blog サービス終了のお知らせ 

ボリビア異文化見聞記

青年海外協力隊員としてボリビアの小学校へ!

クリスマス・イブ

2013年12月24日 | スクレ・大家さんち
スペイン語では、Buena Noche(ブエナ・ノチェ)と言うらしい。
スクレでは、Pcana(ピカーナ)という料理を食べるのが、定番です。

さて、今年のクリスマス・イブは、Amigo secreto(アミーゴ・セクレト)をやりました。
くじ引きして、引いた名前の人に、プレゼントを用意するというゲームです。
誰から誰に、プレゼントが渡るのかは、内緒。
プレゼントは、クリスマスツリーの下に置かれ、
みんなでピカーナを食べた後、
Chuntunki(チュントゥンキ)という踊りを踊らないと、プレゼントは貰えません。
わたしは、ちゃんと踊って、チョコレートを貰いました。

今年は、ガレージにクリスマスツリーが置かれていて、
ツリーの隣には、おじいちゃんの車が、滅多に乗らないので布が掛けられて停まっています。
高校を卒業したお兄ちゃんのドディーが、
「これ、僕へのプレゼントだよね?!」としつこく、車をおねだりしていたのが、笑えました。

そして、妹のハナエは、
子どもサイズのドレッサーを貰っていましたが、
そのドレッサー、魔法の杖(?)に電池が入っていて、
♪てぃらりらりら~~~という音と共に、ドレッサーが開き、鏡にプリンセッサが現れる、というもの。
ところが、それがうまく機能しなくて、
ハナエは「パパ・ノエル(サンタさんのこと)のバカ!!!」と激怒。
本当に、彼女は直情型です(笑)。

今年は、そんなクリスマスでした。

フィエスタ、フィエスタ!

2013年12月21日 | スクレ・大家さんち
大家さんちの姪っ子がブエノスアイレスでお医者さんになる修行中なんだけど、
クリスマスに合わせて、9ヶ月ぶりに帰国。

昨日のどんちゃん騒ぎのため、あんまり寝てないし、
昨日のお皿も洗っていないのに、
ジャイラ(姪っ子)帰国祝いで、
次のフィエスタの準備が、お姉さんの家で始まり、
ママはピカンテデポリョの付け合わせにチューニョを作り、
クラウディアは、巨大プリンをデザートに作り、
家族総出で、お姉さんのうちへ大移動。

12月は、いろいろあるのよ!
この後、延び延びになっていたハナエの誕生日会もやるし、
クリスマスも当然、あるからね!!

そして、誕生日

2013年12月20日 | スクレ・大家さんち
午前中に、牛乳寒天を作り、
午後から、卵焼きとおにぎり、
お客さんが来てから、ママが唐揚げを揚げて、揚げたてを出してくれました。
本当に、ママには感謝!

子どもの頃、誕生日にいろいろおねだりして、
母親に「誕生日はね!産んでくれてありがとって親に感謝する日なんだからね!」
って怒られたことがあったけど、
いやあ、この年になって、初めて、
誕生日に「ただ待っていて何か貰う」だけではなく、自分で何かをしましたよ。
いやいや、何かしたって、たいしたことじゃないんだけど、
(ご飯作って、招待したのもそうだけど、)
着物をね、着たんですよ。
自分のためというよりは、「ボリビア人、着物見たら喜ぶかな~」って思って。
そして、みんなのリクエストに応えて、何度も記念撮影。

これは、みんなで撮ったもの。

これはこれで、ありだなぁ。
ご飯作るのは、大変だったけど。
大満足。

クラウディアが作ってくれたケーキのろうそくを吹き消し、
その後、一口味見するときに、押されてケーキに顔を突っ込む、
という、典型的なボリビアの儀式も、経験しましたよ(笑)!!

宴は、朝の4時まで続きました。

どうしたって、忘れられない誕生日になりました。

もうすぐ誕生日・・②

2013年12月19日 | スクレ・大家さんち
お金がいくらかかるかなんて、問題ではなかった・・。
労働量の問題だった・・・。

ボリビア人は家族が多いし、たくさん食べるからね~~。
鶏肉6キロ(唐揚げ用)1200円ぐらい
牛肉1キロ(カレー用)400円くらい
ジャガイモ、にんじん、ネギ、タマネギ、
桃缶、ハム、ツナ缶、ニンニク、トマトソースを市場に買いに行くのも一苦労。
ママが一緒に来てくれたけど、
「Vamos a sudar!」の言葉通り、汗かきました・・・。

そして、唐揚げサイズに鶏肉を切って、
羽が残ってないか確認して、洗って、下味付けて。

カレーは、もはやルーがないので、
ルーを作るところから・・・。
あんまり経験がないので、おいしくできるか心配しながらの作業・・。
今回は、缶のトマトソースを入れたんだけど、
トマトの酸味が思いのほか強く、味を修正するのに一苦労・・。

そして、ご招待の(招待状は省略させて貰ったけど)電話。
あんまり親しくない、遠縁の家族もいて、
「しのえだよ!」って電話して、分かるのかぁ??って感じでしたが、
みんな、分かってくれて、
悪のりしたわたしは、明日、○○歳になるの!と実年齢を言い、
日本人は、彼らにとって年齢不詳なので、
びっくりするのを楽しんでいました。えへへ。

さあ、明日もご飯、引き続きたくさん作らなければ!
こんな経験、日本じゃないからね!

もうすぐ誕生日・・・

2013年12月18日 | スクレ・大家さんち
もうすぐ誕生日です。

ボリビアでは、誕生日の人がごちそうを作り、友達を招待することになっています。

昨年は、ラパスから帰る予定が、道路封鎖で予定通り帰れず、
誕生日は、まだバスの中・・・ってことで、なんにもしませんでしたが、
これだけ、他人の誕生日でタダ飯を食べ続けてきた身としては(わはは)、
帰国も近い今日この頃、やらないわけにはいかなくなり、
ちょっと無理して、日本食を作ることにしたら、
うちの家族は大盛り上がりで、「誰誘う????!!」

20~30人くらいのご飯を作って、スタンバイしなければならなくなりました。

タダ飯のツケ、いくらかかるかなぁ。ふぅ。
唐揚げ、卵焼き、カレーライス、おにぎり・・などなどの予定です。
(材料が手に入り、ボリビア人も好きそうなものを選んだら、
 子どもの誕生日会みたいなメニューになっちゃった。)
みんな、手伝ってくれるよね???
あ、クラウディアが、ケーキ焼いてくれるって。
いろいろ、心配。